fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 

 >  岐阜県の旅館 >  今宵天空に遊ぶ しょうげつ 施設・風呂編 (2020年12月)

今宵天空に遊ぶ しょうげつ 施設・風呂編 (2020年12月)

岐阜城と大河ドラマ館を楽しんで、12時30分過ぎに下呂のしょうげつに向かいました。
今年も運よく雪の予報はなく、ノーマルタイヤで行くことが出来てよかったです。
いつもは国道41号線を利用するのですが、この日は十八楼からだったので、初めて通る道でした。
県道58号線(平成こぶし海道)を利用しましたが、信号が少ない快適な道でした。
それほど急いで走っていませんでしたが、2時間弱で旅館に着くことが出来ました。
下呂観光ホテルから坂道を上がっていくとスタッフがお出迎え。 (*`◇´*)/ タノモー♪
車のナンバーがチェックしてあるのか、いきなり名前で呼んでくれました。



【枯山水】
毎年ロビーの前のこの場所に案内されますが、何回来てもいい感じの庭と景色です。
大きなガラス越しですが、きれいに掃除がされているのでガラスがないみたいです。
しょうげつ施設 (1)

【ウェルカムサービス】
緑茶といつものお菓子のサービスですが、チビっとピンボケで「翔月」の漢字が見難いです。
しょうげつ施設 (2)

【ロビー】
1枚目の写真の逆方向の写真で、中央の小さな部屋には色浴衣や小物のお土産があります。
しょうげつ施設 (3)
上の写真は部屋の手前の少し段差がある小さな枯山水であります。
(o゚□゚)o≪≪≪ブンブン降りていいのぉー?  o(`д´ 。) おおばかものっ!!!
しょうげつ施設 (4)
小さな部屋の中で右側が無料で貸し出してくれる色浴衣で、左側はお土産です。
しょうげつ施設 (5)
暖炉のあるロビーにはクリスマスイブなので、可愛いクリスマスツリーもありました。
『明日が私の誕生日だからだな』 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
しょうげつ施設 (7)
昨年まではロビー内で無料のコーヒーのサービスがありましたが、コロナの影響で今年は中止。
しょうげつ施設 (8)


☆☆☆ 大浴場 ☆☆☆ 

【入口】
男女の入れ替えはなく、右が男湯で左が女湯なのは10年前に来た時と同じです。
しょうげつ施設 (9)
昨年までは入り口の右側には麦茶や黒豆茶の無料サービスがありましたが今年はありません。
しょうげつ施設 (10)
奥にはマッサージチェアが置かれた湯上り処があります。
しょうげつ施設 (11)

【男性大浴場】
この日は満室だったと思われますが、隙を見て撮影であります。
しょうげつ施設 (12)
洗い場もコロナ対策で間隔を取っての利用となっていました。 
しょうげつ施設 (13)
露天風呂の前にある小さな庭に雪が積もると雪見風呂となります。 
朝風呂で雪が積もっていたことも2回ぐらいあったと思います。
しょうげつ施設 (14)

【女性大浴場】
女性の大浴場は昼間は人が居て撮影出来なかったので、夜の内風呂を撮影。
露天風呂は寒くて行けなかった模様であります。 ((((;゚Д゚))))サムー 撤退!
しょうげつ施設 (15)





ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログ 夫婦ゴルファーへ
にほんブログ村
  


o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
この枯山水は部屋の前でなくて、ロビーの前にあります。
ちなみにロビーは2階にあって、4階から客室なので部屋からは景色がいいです。
この枯山水を見ながらのウェルカムドリンクは最高ですよ。
大浴場は部屋数が多くないので、それほど広くありませんがいい雰囲気です。
下呂では一番の宿だと思っています。

No Subject * by チョコレーゼ
本当にガラスがないぐらいですねー、すっごく綺麗です!
枯山水がお部屋の手前にあるなんて、さすがの旅館だなって
思います。
こういう目で見てわびさびを感じる演出があるのって
非日常を感じられていいですよね
大浴場も露天風呂も、ガラス張りで気持ちがよさそうです

utokyo318さん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
「麒麟がくる」は見たことがなかったですが、大河ドラマ館に行って興味がわいたので、総集編だけですが見てみました。
その後、本能寺の変についても少し調べましたが、なかなか面白かったです。

岐阜は年に2,3回旅行に行っています。
下呂は12月の恒例ですが、他の地域も行っています。
岐阜の旅館はどこも料理のレベルが高いので食事が楽しみです。

utokyo318さんのブログも時々拝見させて頂いています。
これからもよろしくお願いします。

No Subject * by utokyo318
はじめてコメントいたします。
岐阜市生まれですが、北部には行ったことがないので、楽しく拝見いたしました(^^)

「麒麟がくる」も観ていたのですが、大河ドラマ館はドラマのことが詳しく理解できていいですね。
現在は首都圏在住ですが、ひさしぶりに岐阜に行きたくなりました。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

チョコレーゼさん

コメントありがとうございます。
この枯山水は部屋の前でなくて、ロビーの前にあります。
ちなみにロビーは2階にあって、4階から客室なので部屋からは景色がいいです。
この枯山水を見ながらのウェルカムドリンクは最高ですよ。
大浴場は部屋数が多くないので、それほど広くありませんがいい雰囲気です。
下呂では一番の宿だと思っています。
2021-04-19 * ダブルセブン [ 編集 ]

No Subject

本当にガラスがないぐらいですねー、すっごく綺麗です!
枯山水がお部屋の手前にあるなんて、さすがの旅館だなって
思います。
こういう目で見てわびさびを感じる演出があるのって
非日常を感じられていいですよね
大浴場も露天風呂も、ガラス張りで気持ちがよさそうです
2021-04-19 * チョコレーゼ [ 編集 ]

utokyo318さん

コメントありがとうございます。
「麒麟がくる」は見たことがなかったですが、大河ドラマ館に行って興味がわいたので、総集編だけですが見てみました。
その後、本能寺の変についても少し調べましたが、なかなか面白かったです。

岐阜は年に2,3回旅行に行っています。
下呂は12月の恒例ですが、他の地域も行っています。
岐阜の旅館はどこも料理のレベルが高いので食事が楽しみです。

utokyo318さんのブログも時々拝見させて頂いています。
これからもよろしくお願いします。
2021-04-18 * ダブルセブン [ 編集 ]

No Subject

はじめてコメントいたします。
岐阜市生まれですが、北部には行ったことがないので、楽しく拝見いたしました(^^)

「麒麟がくる」も観ていたのですが、大河ドラマ館はドラマのことが詳しく理解できていいですね。
現在は首都圏在住ですが、ひさしぶりに岐阜に行きたくなりました。
2021-04-18 * utokyo318 [ 編集 ]