斉藤孝  カメのブログ

カメの個人的ブログです。私の趣味、ガーデニング、友人との交流

チベット高原と黄河グランドキャニオン(3)チベット鉄道、ラサと天空の湖

チベット高原と黄河グランドキャニオン(3)

    チベット鉄道、ラサと天空の湖
                                                                   河瀬斌 

 チベット鉄道の始発駅、西寧でチベット旅行社の社長運転手と別れ、夕刻列車に乗りました。北京から直通の列車もあるようだ。鉄道はデイーゼルのようで一等客室はダブルベッド付で案外広く食堂車もあり、24時間の列車の旅が始まりました。ゴルムド駅を過ぎると夜が明け、以後全部で34の駅に停車しましたが、朝早くもクンルン山脈の雪山が見えました。この山脈は中国西域から東西長さ1200km、日本の全長と同じ長さの長大な山脈で、最高点は海抜 7400mに達する。

01Takeshi.png

その先は峡谷に沿って列車がチベット高原に向かってどんどん登ってゆきます。

02Takashi.png

トト河駅の「トト」はチベット語で「細かく編んだおさげの髪」という意味で、揚子江源流の細かく分かれた川筋のことです。しかし実際は細かく分かれた川でなく大河が無数に交錯している風景で、それを「細かい川」と表現する!揚子江流域の広大さを感じました。

03Takeshi.png

雁石坪駅は青海省最後の駅で、氷河の見えるチベット境界の最高所のタングラ峠 5072mを通るときは列車内の空気を加圧して高山病を防いでいた。その先は大きなツォナ湖(チベット語で「神湖」)の縁を走り、最初のチベット駅、那曲(ナクチュ)駅に止まった後は日没になり、ラサ着は21:45の夜になりました。

04Takeshi.png

ラサの標高は富士山頂とほぼ同じでチベット仏教の聖地。その総本山のポタラ宮は山の斜面を巧みに利用して建てられた6−8階の巨大な建造物で、ダライ・ラマ5世が17世紀に造営した白宮の上に宗教儀式を行う紅宮が載っている。14世がインドに亡命してからは内部が閉鎖され、見学できませんでした。

05Takeshi.png

ダライ・ラマ不在の民衆の不安と裏腹に、夕刻訪れると宮殿前の池から豪華な噴水と宮殿が照明に浮かび上がっていた。

06Takeshi.png

翌日ポタラ宮を再訪した後、大昭寺、バルコル街の民芸品店などを訪れました。街では民衆の蜂起を恐れて中国軍の兵隊が沢山警戒に当たっていました。

07Takeshi.png

最後の日はラサの北、街より標高が1000m以上高い、天空の湖「ナムツオ湖」(納木錯湖)を地図で見つけ、タクシーで行ってみました。途中、チベット鉄道の橋げたが見えました。

08Takeshi.png

湖へは6000m近い山脈(青唐古拉山)が堺しているので、湖にゆく5170mの峠越えではチベットの峠や山頂に必ずある、タルチョ旗が翻っていました。この峠越えは自分の生涯高所記録(モンテローザ頂上4634m)を更新!

09Takeshi.png

天空の湖は岩山に囲まれていましたが、意外と広く開放的。しかしその標高は4700mなので売っている酸素ボンベを吸ってみましたが、長旅のおかげで、すでに高所順応している様でした。帰路は峠付近で雪が降りました。

10Takeshi.png

翌日ヒマラヤに沿って延々と流れるヤルツアンポー川を渡ったところにあるラサ飛行場から、空路重慶経由で東京に帰り、無事チベット高原を巡る11日間の長旅を終えました。
           終わり

------>  カメのHomePage へ戻る

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する