腐ったジミンの方程式

少し前、自民党総裁選で河野太郎氏が「腐ったリンゴを樽の中から放り出さなければ自民党の再生はない」と訴えて評判になりました。
腐ったリンゴとは自民党のベテラン議員のこと、樽とは自民党です。ベテラン議員を自民党から追い出せという主張です。
一瞬、腐ったリンゴが自民党で、樽は国民のことかと思いましたが的外れでした(^_^;)
元は外国のことわざででもあるのでしょうか?雪どけ水が最初にこれを聞いたのはドラマ「3年B組金八先生」だった気がします。
記憶ではたしか「腐ったミカンの方程式」というタイトルでした。校内暴力シーンがあまりに激しいので放送禁止になったというのは都市伝説でしょうか(?_?)
いずれにせよリンゴじゃなくてミカン。暴力をふるう生徒は腐ったミカンのように他の生徒(ミカン)も腐らせるから退学させてしまえ…そんな意味です。
それに対する金八先生の回答は「外に出されたミカンはどこに行けばいいのですか」というもの。
校内暴力は退学と当たり前のように考えていた学校に金八先生は反旗を翻したのです。
だから「腐ったミカンの方程式」の最終解答は「追い出してはいけない」。河野太郎氏の主張とは正反対になります(^_^)
太郎氏がいう腐ったリンゴとは具体的には森喜朗元首相を指すようですが、そもそも森元首相は太郎氏の父河野洋平氏の元側近。
野党時代の自民党総裁だった河野洋平氏を幹事長として補佐していました。
その人を追い出せというのですから河野太郎氏も非情というかなんというか…。小さな政府を目指す河野太郎氏の原点が窺われます(ーー゛)
森氏の不徳もありますでしょうが(^_^)
父河野洋平氏は文化・教育行政に通じた大物議員。太郎氏は「3年B組金八先生」を見る機会がなかったのでしょうか。
要するに、追い出すとかそういう言葉をあまり使うなってことです。
腐ったリンゴならシェリー酒にすれば良いだけの話じゃありませんか(^o^)
ただ「学校がそんなにいいところなのか」という一項を挿入すると、「腐ったミカンの方程式」も解き方がガラリと変わってきます。
ミカンはもともと箱にない。木に生っているものだから。
成熟は 寒さ待つべし 青蜜柑
そういえばあの不良は「加藤」だったような、「加藤の乱」というわけか。
お粗末さまでした(^o^)
<<FC2トラックバックテーマ 第825回「必ず持ち歩くもの」 | ホーム | Summit(頂上)の後は下るだけってか…>>
コメント
相変わらず(笑)・・・
返事遅くなりました(汗)
最近忙しくて記事を更新するので手いっぱい。コメントの返事が遅くなって申し訳ないですm(_ _)m
そういえば河野洋平さんが率いていた新党は「新自由クラブ」でしたね。
この場合は中道左派を形成するニュー・リベラリズムですから、今のネオ・リベラリズムとは違うものですが、まさか太郎氏は変な勘違いをしていないでしょうね…(^_^;)
そういえば河野洋平さんが率いていた新党は「新自由クラブ」でしたね。
この場合は中道左派を形成するニュー・リベラリズムですから、今のネオ・リベラリズムとは違うものですが、まさか太郎氏は変な勘違いをしていないでしょうね…(^_^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
自分達がしてきた事への(まともな?)反省と総括がないまま、長老支配から脱却だの新しい?党を作るだのピントはずれなこと言っているうちはこの党の再生はおぼつかないでしょう!
河野太郎氏はああ見えて、新自由主義寄りな方ですからいっそ、「みんなの党」にでも合流されたらいいのではないでしょうか?(笑)