ネット環境のアップグレードを行いました。
今の環境は、日本に戻って来た時に契約した内容そのまま。
当時、この地域は「フレッツ光」しか選択肢が無く、「下り200Mbps/上り100Mbps」と云う奴しかありませんでした。
普段、使う上では不満は無かったのですが(ここ重要)、久々にNTTのサイトを見に行くと、ギガ対応があるじゃ無いですか。「上下とも1Gbps」です。勿論、小さい文字で「お前の使用環境次第だけどな」と書いてあるのはお約束。
料金差は、月額200円。今の環境、不満は無いとは云え、夜になると重たくなる場合が多かったので、これが改善されれば。と思い、切り替える事にしました。
まずは、今の速度環境。週末の午前中です。

200Mbps/100Mbpsが謳い文句ですので、まあ、こんなモンでしょうか。
何度か計測しましたが、まあ、だいたいこの数字近辺でした。
因みに、以前、突然ネットが重たくなった時期がありまして、その時にIPv6への切り替えは実施済みであります。
これを上下1Gbpsへ切り替えます。
NTTのサイトから申し込みを実施。既に光環境は導入済みなので、お手軽...かと思ったら、結局、NTTの姉ちゃんから自宅に確認の電話が入ると云う。このあたり、未だお役所体質が抜け切れて無いのでしょうか。なかなか上から目線だし、説明は要領を得ないし、それなのにWiFi付きルーター勧めてきたり。作業としては、センター側の切り替えするだけなのに、1週間ほど待たされます。こちら側では、ルーターの再起動が必要。
で、導入され(特に連絡は無い)、ルーターの再起動を実施後、ワクワクしながら計測。

うーん...。下り、もう少し早くなるかと思ってたよ。
まあ、何度か計測すると、200Mbps台が出たりしますので、まあ良しとしますか。体感的には、全く変わらないけどー。
上りは、圧倒的に改善してますね。息子が、将来はユーチューバーになると云っているので、アップロードが早いのはウレシイはず...。
後は、夜に重たくなるのが改善されるとウレシイな。
暫く、様子を見てみます。
結論:今、特に不満が無いなら、それでイイじゃ無いか(ネットも人生も)
- 2018/02/23(金) 12:00:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0