FTRのニュートラルランプ、ようやく点灯するようになりました!
って、そう。今まで不点灯だったんですよ。
メーターが社外品で、インジケーター類は一切無し。唯一、ヘッドライトにカバー外側上部にインジケーターが1つ。通常は、ハイビームの時に点灯するようになってるみたいなんですが、バイク購入当初より点灯せず。
先日、ヘッドライトの球切れの際、一緒に確認したんですが、こっちも球切れでした。
よくあるメーター照明球だったので、在庫もあり、サクッと交換。
以前より、このインジケーターですが「ニュートラルインジケーターなのでは?」と睨んでいたのですが、球を交換しても不動作。って云うか、イグニッションONで、常に点灯しちゃうの。
うーん、期待はずれ。
でも、その後、何となく調べていくと、ニュートラルを検出するニュートラルスイッチって、通常不定(オープン)で、ニュートラルに入った時だけ、GNDに落ちる模様。
一方、今回、交換した球。ソケット側が不自然にテープで絶縁してあったんですよ。脱落防止か、はたまた防水か。
と思っていたのですが、アレはソケットの筐体がアースに落ちるのを防いでいたのでは?
コチラは、職業柄、ソケットが絶縁されてないトコロがあり、取付時、敢えて地絡するように調整しちゃってました。
で、今日。敢えて絶縁が効くように取り付けたトコロ、見事に動作!
ほぼ1年間、つま先の感触とカンに頼ってきたニュートラル位置。小さいなランプ1つですが、物凄く乗りやすくなりますね!
- 2016/11/13(日) 15:10:48|
- 車・バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0