金曜日は、会議が1つも無かったので、今年度初の有給休暇取得となりました。
実際は、前々日あたりから、ポロポロと会議が入り、木曜日の夕方時点で、カレンダーはギッチリ。
勿論、華麗にスルーですよ。たまには休ませろっての。
で、車検時期も迫って来たエリーゼの仕上げ。仕上げと云う割には、なかなかバラバラな状態ですが。
まずは、右リアの仕上げ。
気を使ったのは、トーリンク。ここ、ネットでは破断のレポートが多いんですよね。実際、ロータスも途中から設計変えて来てますし。破断の原因は色々あるようですが、ナットの緩みも原因の1つ。と云うわけで、珍しくロックタイトを使いました。ロックタイトとは、接着剤のような物で、ボルトとナットを固定します。
ロータスの整備書にも、トーリンク組む時は、使用推奨されていると云う噂。
あとは、サイドブレーキを組み直すときに、ちょっと迷った程度で、組み上げ自体は問題無し。
と思っていたら、最後の最後にやられました。そのトーリンクの車体側の本締めの際、工具が届かないんです。
場所的に、相当奥まっているので、ラチェットを使うしか無いのですが、新しいジョイントのボルトが長いため、ショートソケットでは届かず。場所的に、メガネもコンビネーションも使えず。
うーん、これは、いよいよディープソケットの登場か...。
プライベーターとして車/バイクを触りだしたのが16歳。そこから、コツコツと工具を継ぎ足して来たのですが、ディープソケットって、今まで、必要な場面に出くわして来なかったんですよ。
結局、ここは、それ以外のソリューションは無さそうなので、大人しく近所のホームセンターまで。
当初は、コマ1個だから500円ぐらいかな?と思っていたのですが(実際、ショートは、そんなモンだ)、KTCのディープ17mm、店頭価格1200円台。う、高い。
一方、その横には、ノンブランド品が。
サイズ違いが9本入って1480円。
安い工具では、ビクともしなかったボルトが、高い工具でサラッと緩む場面を何度も目撃して来ているので、ここはKTCに行きたい。あ、KTCは「高い工具」では無いんですが、信頼出来る最低限のクラスとして。とは云え、ワタシの工具の大半はKTCですが。
でも、今後も使わないであろう、ディープソケット。安物でも良いので、非常用に一式揃えておきたい。
結局、安物セットを買いました。
帰宅後、本締めして完了。
ここで一端、車を下ろしまして。試走です。
う。超キモチー!
片方とは云え、リア周りを一新した事で、車の動きが一段とクイックに。
やっぱり、色んな所がヤラれてたんですな。特に、ボールジョイント系は、大半が逝ってたし。新品ブレーキディスクも効いてるっぽい。
そのままドライブに行きたい気持ちを抑えて、再度、ガレージへ。
早速、左リアに取りかかりまして、20時過ぎには、すべて取り外し完了。慣れると早いね。
本日は、ブッシュとボールジョインを抜いて、アームの錆び落とし&塗装まで行きたいです。
- 2013/06/22(土) 09:25:39|
- 車・バイク
-
-
| コメント:0