fc2ブログ
2016.02.24 10:47|森の人_狩猟採集民
狩猟採集民の人達が暮らす村へ行った時のこと、
男の子が草の紐の先に虫をつけて遊んでいました。

3センチ位の黒い虫。

虫の体の一部に草が結ばれ、
飛び立つと草の紐がピーンと張って
草を手放さなければ草の先で虫が飛んでいます。
ゾウムシ2_エカバンジャ

あ〜! これは昔、日本の子供がやっていた遊びと同じ。
私の父も子供の頃、糸の先にアブをつけて遊んだと言っていました。

日本昔話の『わらしべ長者』にもありましたよよね(^∇^)
覚えています?

貧しい主人公が一番最初に転んで掴んだのはワラ(わらしべ)。
そのワラにアブを縛り付け主人公が遊んでいると、物々交換が始まります。
ワラの先で飛んでいるアブを見た子供がそれを欲しがり
ワラとアブがみかんに替わり、みかんが布に、布が馬に…。
最後には主人公がお金持ちになる昔話。

自然の物を使って遊ぶ素朴な子供達の遊びは、どの国でも共通しているのですね。

「この虫、何て名前?」と聞いてみると、
男の子は飛んでいる虫を指で持って見せてくれました。

子供達が「エカバンジャだよ」と教えてくれました。
エカバンジャ? (?_?)
ゾウムシ1_エカバンジャ

あ〜っ!!! この虫、よく見るとゾウムシです。
3cmほどもある大きいなゾウムシがいる事を初めて知りました。

日本の子供は昔、アブで。
コンゴ共和国の奥地の子供は今、ゾウムシで同じ遊びをしていました。

自然から遠のいて、遊びと言ったらゲームしか知らない子供も多い日本。
虫には迷惑だけれど、こんな子供の遊びを見ると、
私もほのぼのした気分になれます。

良いね〜、自然児
2016.02.17 10:56|森の人_狩猟採集民
いつ会えるかと楽しみにしていたアンボロの奥さんに赤ちゃんが生まれました。

「男の子は働き手になるから、男の子が産まれてきて欲しいんだ。
 次に男の子が産まれなかったら、もう子供は要らないな。」と私の旦那さんに言っていたアンボロ。

アンボロと奥さんはお互いに子供を3~4人ずつ連れての再婚。
ちゃんと働いて全部の子供を元気に育てているアンボロは良いお父さん。

連れ子に加え、二人の間に以前生まれたのは女の子で、私の名前を赤ちゃんにつけてくれました。

日本と違い、ここでは産まれるまで赤ちゃんの性別がわかりません。

夏に会った時にアンボロの奥さんは
「男の子が産まれたら、あなたの旦那さんの名前をつけるわ」と言っていましたが、会って聞くまでは不明です。

狩猟採集民のアンボロと奥さん。
昔はピグミーと呼ばれていた人たちです。

アンボロが“狩猟採集民の出産のしきたり”を旦那さんに教えてくれました。

これは又聞きの貴重なお話。それを皆さんにも教えます。

狩猟採取民が昔、まだ森の中で暮らしていた頃
出産の際は、人々の家から少し離れた場所に出産用の家
(木の葉を丸いドーム状に組み上げた家)を新しく作り
その家で出産と産後を誰とも会わずに過ごすのだそうです。

家で過ごすのは出産する女性、そして母または親戚の女性に限り。
それ以外の人は家には近づきません。

その家にはいることができる女性が一人で妊婦の世話や助産婦の役目、
家から出ることができない女性と赤ちゃんのために水を運んだり、料理したり世話をします。

そのドーム状の家は他の家とは入り口がまったく逆に作られ、人からは見えないように建てられるのだそうです。

現在、村住まいになり固定した家になっても、アンボロたち狩猟採集民はそのしきたりを守り、生まれた赤ちゃんは長いこと家からは出さず、誰にも赤ちゃんを見せないで過ごすそうです。

「理に叶っている」と言う私の旦那さん。
その訳を聞いてみると「人に会うと、病気や菌に接触する機会が多くなる。
 赤ちゃんを元気に育てるためにも家から出さないのは賢明なこと」だと。

「なるほど!」
医療機関がない熱帯林の中で暮らしていた狩猟採取民の“深い知恵”がその行動にはあるのですね。

アンボロが望む通り、産まれてきた赤ちゃんは男の子。

旦那さんに「アンボロは、あなたの名前をつけたの?」と聞くと
「まだ聞いていない」と言うので、年末年始にマカオに向かう車で私の隣に座っていたアンボロに聞いてみました。

運転席で車を運転している旦那さんは、耳がダンボになっていたかも (^O^)

アンボロは私に旦那さんと同じ名前を付けたと嬉しそうに話してくれました。
出産も病院でし、病院で出産届けも一緒に出せるのだそうです。
森の中で出産していた頃とは、時代は変わりましたね。

2月、家長のアンボロがもう良いだろうと判断し
赤ちゃんを外に出すのを許可したので奥さんと赤ちゃんに会いに家に行ってきました。
天使のようにかわいい赤ちゃんですよ
アンボロの赤ちゃん
ラブリー

テーマ:海外生活
ジャンル:日記

2015.12.28 04:40|森の人_狩猟採集民


《アフリカ秘境の小人族の記録 ピグミー 森の狩人》という古本を読みました。

コンゴ民主共和国のイトゥリの森という場所で、
本格的にピグミーと生活し
彼らのことを研究したコリン・M・ターンブル著です。

日本で初版本が出版されたのは昭和39年。
著者が自国で出版したのはさらに前で、
研究は更に逆上って前の話です。

買おうか迷っている時に旦那さんに相談すると
「彼は初期のピーちゃん研究で、
彼らについて多少勘違いのところもあると言われているけれど、読む価値はあるよ」と言われて入手。

当時はハードカバーなのに新品で350円。
今は古本で1400~1500円ほど。

私の周りにいるも狩猟採集民(現在はピグミーと呼ぶのは差別用語)が暮らしているので、
彼が研究した時代に比べ、彼らを取り巻く環境が激変しているのが手にとるようにわかります。

この本に書いてある場所で研究対象になった狩猟採集民の人たちの子孫たちは、今はもうかなり違う生活をしているに違いありません。

時々、海外から取材人が入り、狩猟採集民の暮らす村に押しかけ、会ったばかりで唐突にカメラを向け、
「あなたは、自分たちの生活をこれからどうしたいと考えますか?」
なんて質問をする訳です。
私でも、数分前に会ったばかりの人(しかも外人)からこんな唐突な質問をされたら、言葉に詰まってしまうでしょう。

彼らからは何ひとつ返答が帰ってこず、
こうした質問をする取材人は困ってしまいます。

こういうことから「ピグミーは自分の意見を持たない」といわれていますが、本当は本心は話さず、仲間にだけ本心を教えてくれるのです。

狩猟採集民は、常に自分たちの《モノ=所有物》として支配しようとするバンツー(狩猟採集民以外の農耕民族アフリカ人)の人たちに、支配された振りをしているということを知りました。

その背景は、本の舞台であるコンゴ民主のイトゥリの森だけでなく、私の暮らすコンゴ共和国も同じ。

中でも本を読んで、ようやく解ったことがありました。これが解っただけでも、読んだ価値がありました。

この本の研究をした当時、狩猟採集民は森で暮らしていました。
狩猟採集民は森で動物を狩り、村に暮らすバンツー(農耕民)の人たちは、狩猟採集民から肉をもらいその代わりに畑の農産物や鍋やナイフなどを交換。

霊の存在を信じ、呪術を信仰しているバンツーの人たちに
狩猟採集民は「森には悪霊がいて、動物を狩って肉を得るには悪霊との戦いがあって、厄介なんだ~」とバンツーの人たちに話ます。

バンツーの人たちが、森に悪霊が居ると思っている間は、森の食べ物は自分たち仲間だけで得ることができます。

彼らは銃なんてもっていないので、狩りの方法も彼ら流。

生態系を乱すような、現在の銃で獲りまくる商用の狩りなどとは程遠く、森の木と植物を使った 弓矢(矢の先だけバンツーから得る)や、植物を編んで作った網でする 追い込み猟など。

狩猟採集民は、あえてそう言う魔術的な話をバンツーに話し、バンツーを森に寄せ付けないように努めていました。

狩猟採集民が〝体が虫のように小さくなって、
ゾウを倒す話〟など不思議な話が多いのは、きっとそのためです。

私の関係しているヌアバレ・ンドキ国立公園の「ンドキ」は「悪霊」と言う意味。
バンツーを寄せ付けたくない本の中の話から考えると、本来 森は「悪霊がいる森」でなくてはいけなかった。

「森には悪霊がいる」と言っていた狩猟採集民は
その言うことで、バンツーの侵入を森から抑え
その行動や発言が自然と森を守ることに繋がっていました。

それから、数十年。
森が伐採道路で開かれ、銃が安値で入ってくる現在。
バンツーの人たちも、どんどん森に入り、
狩猟採集民の人たちは「森から出て選挙をしなさい」と国から命令され森にずっと住んでいられなくなりました。

そのために、狩猟採集民が森の悪霊の話をする機会もなくなり、森に居た悪霊の力は、消えてしまったかのよう。

『森で生まれ、森の中の物を食べて生きていくワシラは森が消えてなくなれば、一緒に消えて居なくなる。森が死ねば一緒に死ぬんじゃ』

すごく印象に残った言葉した。

森を守っていたのは、やっぱり狩猟採集民(ピグミー)だったんだと解ってはいたけれど、この本を読んで改めてそう思いました。

この本よりも未来に生きる現在のピグミーは
住む環境が激変し、周りに翻弄されながら生きているように見えます。

でも、本を読んで狩猟採集民である彼らの持つ、
芯の部分に触れたような気がしました。

古本ですが、読んで良かったです。♪( ´▽`)

テーマ:読んだ本
ジャンル:本・雑誌

2015.09.11 18:44|森の人_狩猟採集民
森の恵み ゴンバ1

これは現地語でゴンバと呼ばれているヤマアラシを捕獲する仕掛け罠
「こういう風に地面に刺して使うんだよ」 と、やって見せてくれました。

すべて森でとれる植物素材。 彼らの手で作った罠は、なかなか素敵
森に残し忘れても、いずれは朽ちるので自然に優しい罠。
違法ワイヤー製の罠に比べたら、害がありません。

U字に曲げたツル植物に、袋の形をした網を付けただけのシンプルさ。
クサという植物の茎の繊維を裂き、結って紐を作り、網状に編んであります。
クサの紐は、柔らかく、ほど良い強度があります。

この罠をヤマアラシの通り道に仕掛け、罠に追い込み捕獲

森の恵み ゴンバ2
以前倒れた木の根元の土に、ヤマアラシの寝床を見つけました。

ここに罠を仕掛けるの?と思ったら
ヤマアラシは毎晩 寝床の穴を変えるので、もうこの穴は使わない」のだとか。

あら、残念。

しばらくすると「ヤマアラシが木の下逃げ込んだのを見かけたとの事。
森歩きをしていた全員(10人ほど)がその木に集結。
マチェットで木の根元を掘り、ヤマアラシを探し始めました。
森の恵み ゴンバ3

村では耳もシッポも垂れ、情けない顔をしていたボンギンダ村のは、
に行く時には、人相ならぬ《犬相》変貌
耳もシッポもピンと立ち、顔も姿も勇ましくなり、変わりようにビックリ。

狩りは自分が活躍できる、お仕事。
頑張れば、お肉のご褒美も期待できるのですが、命令されるまでグッ我慢

「ワッシ、行け!の声に弾かれたように、ワンちゃんは穴に顔を突っ込み
その鼻先に沢山の土をつけ、ヤマアラシの居場所を探していました。
森の恵み ゴンバ4

ヤマアラシは犬や人間に追い込まれ、逃げるのに必死
木の下で居場所をあちらこちらに変えている模様。

かなり広範に木の根元を掘り返していましたが、
結局、この木の根元の穴は大変広く、迷路のようだったのか
犬にもヤマアラシを探しきれませんでした。

今回は、ヤマアラシの勝利
本日のタンパク質はナシ。 自然相手ですから、そんなこともあるのです。

彼らはヤマアラシが獲れなかった些細なことは忘れ、
その後も、楽しく冗談を言い、時にふざけ合い、
森の収穫を食べ食べつつ その日は村へ帰ったのでした。

めでたし、めでたし。
2015.09.11 18:17|森の人_狩猟採集民
森のハチミツとりした日、他にも沢山の植物の収穫がありました。
今回は収穫した植物を一部 ご紹介。
           *  *  *

少ない果実は、その場でみんなで別けてありがたく頂きました。
黄色 オレンジ色 赤い色。 味も色々。
森の恵み ドンゲ
           現地名 ドンゲ
果肉はほとんどなく種が一杯だけれど、味はなかなかイケていました。
乳酸飲料風の味。

森の恵み インジア
             現地名 インジア
ブドウの房のような赤い実が、木の幹にいきなり生っている不思議な果実。
旦那さん曰く 森の砂糖 と呼ばれているのだそうです。
果肉も赤く、プラムのような味がして、
ほど良い酸味と甘みがあり、美味しい果実でした。

森の恵み 山芋
茶色い山芋、白い山芋はその場で食べれないので、お持ち帰り。

森の恵み ココの葉
              ココの葉
カゴの中にはいつの間にか、ココの葉が入っていました。

森の恵み パヨ
       パヨの種の中
パヨの種を拾い集め、座って種を割る作業。
マチェット(山刀)を地面に寝かせ、
マチェットの柄に足を乗せ刀が動かないように固定。

刃の部分へパヨの種を乗せ、木の棒でパヨを叩くとパヨが真っ二つに。
中の白い料理の食材になります。

森の恵み キノコ
              キノコ
クズウコンの葉の上に乗せたキノコ

このキノコも料理したら、どんな感じなのでしょうね。キノコ好きなので、興味深々。
でもこれは彼らの収穫なので、味はお預けです。

紹介しきれないほどまだありますが、大抵が一握りほどの量です。

これらの食材を彼らはどうやって分配し、
色々な食材をごった煮の様にして食べるのか、謎だらけ。
持ち帰った後の料理方法にも興味がありましたが、今回は、こちらもお預けです。

              *  *  *

豊かな森さえあれば、森で採れるの食材を得ることができます。
しかも無農薬遺伝子組み換えであるはずもナシ天然肥料育ち。(^O^)

収穫できた食材を見てから今日料理を考えると言う事ですよねえ。

量的には多いとはいえないかもしれないけれど、質的にはとても豊かな食生活に思えます。

森を維持される事が、彼らの豊かな食生活を支えています。

ボンギンダ村は、二つの伐採会社ボーダーライン上にあるために
伐採道路が村に達しなかったことで、今の生活を偶然にも維持できています。

この先、ボンギンダ村はどうなるか。
それは伐採会社 次第です。
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

びもりか

Author:びもりか
イラストを描いたり料理や裁縫が大好き。
生き物や植物、自然にある模様や不思議を見つけてワクワク。
ネコと暮らし中

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR