放火

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Bouncywikilogo.gif

放火(ほうか)は、世界中で親しまれているエクストリームスポーツの一種である。競技人口も多く、年間の出火原因の半数以上がアマチュアの放火選手によるものである。「放火は女性のスポーツ」などという意識も根強い。大韓民国の国技でもある。放火をする方法は多種多様であり、マッチやちり紙、木材といった素朴なものから武装集団の即席爆弾、火炎瓶、成形炸薬弾、果ては国家ぐるみで投下する原子爆弾や水素爆弾まである。破滅願望や破壊衝動があれば身近な物で火をおこすことができ、または気に入らない国を滅亡させるため、焼夷弾などを投下すればその地域が火の海になる光景を様々な方法で楽しむことができるため、国家や地域を問わず非常に人気が高い。

ルール[編集]

基本ルール[編集]

をつけてものを焼失させる。これは全ての種目に共通なことで、火をつけることによってポイントが得られる。対象物は何でもいい(人も可)。
一見して燃えにくいものを焼失させるほどポイントが高くなりやすい。
得点の低いものでも短時間に複数掻きこむことで4~36+倍のコンボ補正を得て高得点を叩き出すことが可能である。
離れた複数の場所に連続放火すると高得点。
人が死ぬとボーナス点を得られる。
国家の犬に呼ばれるとゲームオーバー。事実上の人生オワタである。
しかしポリース放火するなどをすれば回避できる事もある。

歴史[編集]

このエクストリームスポーツは、皆の助けになることもある一種でもある。
古くはソドムゴモラに放火し楽しんでいる。
現代では唯一ネ申又吉イヱスが人殺しを地獄の火の中に投げ込んでいる。地獄に火を放つのはもともと神の仕事なのだ。

古代[編集]

放火の歴史を語るうえで忘れてはいけないのがローマ帝国の名プレイヤーネロだろう。ローマの大半は焼失し、その責任をキリスト教徒(キリシタン)に押し付け、そのキリスト教徒にすら放火したプロ精神は多くの人に賞賛されている。

中世[編集]

中世ヨーロッパでは、庶民スポーツとして発展し、魔女狩りと称して若い女性を暴行した後放火した。しかしながら多くの女性から非難を受け、現在はあまり行われていない。実際に焼かれた吸血鬼エヴァンジェリン・A・K・マクダウェルジャンヌ・ダルクなどがいる。

近現代[編集]

放火のブームは第二次世界大戦で最高潮に達し、アメリカイギリスドイツで多くの伝説的プレイヤーを輩出した。その中でもアメリカのフランクリン・ルーズベルトとドイツのアドルフ・ヒトラーの名勝負は数多くの記録映画として公開されている(ロンドン大会、ドレスデン大会など)。

また、太平洋戦争中に開催された1945年東京大会団体戦ではアメリカチームが歴代最高スコアを叩き出した。その功績を称え、日本政府は東京大会のチームリーダーであるカーチス・ルメイに勲一等を授与している。更に戦前から研究を重ねていた原子爆弾(ウラン型、プルトニウム型をそれぞれ1発ずつ)を広島と長崎に投下するという、科学的にも放火の歴史としても類を見ないほどの斬新で画期的な方法を使用し、こちらも非常な高得点を得た。核兵器の投下で標的に放火を行う行為は世界初である。

戦後はもっぱらアマチュアの時代となり、現在では中東のほうで車に爆弾を積んで放火するスタイルが確立されつつある。テロと称して行う馬鹿もんがいるがヤツらは花火を使うのであって爆弾を使う事はまれ。

日本での放火[編集]

放火され燃え広がる民家(イメージ)。

日本は数多くの女性プレイヤーを輩出している国の一つである。古くは明暦の大火の原因となった神商大増屋十右衛門の娘おきく・麹屋吉兵衛の娘お花・質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつに始まり、ディスカウントショップ「ドンキホーテ」に放火した40代の女性などが、いずれも好成績をおさめている。最近ではアイドル化が進み、自らの競技記録の写真を顔写真とともにネットで公開したくまぇり等、インターネットでも盛り上がりをみせている。

また、男性の活躍もめざましい。奈良県で当時16歳の少年による民家への放火やNHKの職員の放火など女性に負けず劣らず放火に興じている。特に武富士への放火では、それを記念した肖像画入りのポケットティッシュが大量に配られた。しかし個室ビデオ店での放火では、16人も巻き込んだのにもかかわらず、大して話題にならなかった。また、現在はプレイヤーの男性が放火に興じたことを否定している。

比叡山延暦寺の悪僧共に至っては、度々自分達の寺に放火した挙句、足利義教織田信長を放火犯にでっち上げ、仏敵と弾劾した。文字通りのマッチポンプである。本来消火を目的としているはずの消防団もまた、江戸時代の町火消以来、毎年優秀な放火魔を輩出しているマッチポンプ組織である。

なお日本は諸外国と比較して木造家屋が多く、なおかつ密集しており類焼しやすい環境にあるため放火というスポーツが国民的関心を集め、競技が行われるとマスメディア殺人事件と同程度に大きな扱いをすることが多い。

韓国での放火[編集]

汚物は消毒.jpg

韓国では、放火は最も人気のあるスポーツの一つである。一般に放火は専らプレイヤー個人の感情に素直に行われるが、韓国ではこのようなケースは少なく、何らかの信条に則ってプレイすることがスポーツマンシップに適うとされる。放火の競技人口は増加傾向にありほぼ毎日どこかで競技が開催されている。韓国では白地に赤い丸印を描いた旗を燃やして競技の開始を告げるのがポピュラーである。このルールは中国でも見かけられるが、韓国は自国起源を主張している。その根拠として焼身というプレイスタイルが挙げられる。何らかの主張を行いつつ自身が燃料となるものだが、その主張が聞き入れられるとは思っていないという説もある。焼身のプレイヤーは競技後のインタビューを頑なに拒むため、この説は推測の域を出ない。イスラム原理主義者なども行うプレイだがやはり韓国起源説があり、その根拠としt(ry

そしてついには自国の自然保護区や国宝にまでやってしまってる。ところが不戦敗したケースが以前から度々見られるので確かに名プレーではあるものの、それらの選手が突出した才能を持つわけではなく、むしろ韓国の競技界が全体的に高水準にあるものだとされる。

また、逃げ場が無い地下鉄内で放火を敢行する者さえいる。ちなみに、日本で1927年(昭和2年)に国内初の地下鉄を開業した際、当時の電車は木造が当たり前だったにもかかわらず、当時の東京地下鉄社は火を点けても燃えないよう敢えて鋼で作った高価な車輌を投入したのだが、これは言うまでもなく、日本に出稼ぎにやってきた連行された朝(以下略)

なお韓国競技界において最も様式美にあふれているとされている放火は、懇意な人が何かをしてくれない事に火病し腹立ちまぎれに選手本人の自宅に放火することとされている。

主なプレイヤー[編集]

関連項目[編集]

この項目「放火」は、執筆者自身は結構気に入っていますが、どう見てもクソの山です、本当にありがとうございました。ダチョウ倶楽部に訴えられないうちにとっとととりかえることをお勧めします。 (Portal:スタブ)

この記事、「放火」は、地球温暖化によって、文字が溶けてしまい、厚みがなくなりました。
あなたたちの1つ1つの努力で、この記事を元の姿に戻しましょう! (Portal:スタブ)