ユーザー企業の情報システム部門で今、運用担当者の人数が大きく減り始めていることをご存じだろうか。
運用業務には、「アプリケーション保守」や「OS/ミドルウエア運用」、「ITインフラ運用」などがあるが、あらゆる業務に関わる運用担当者が減少しているのだ。まずは4社の事例を紹介しよう。
サイバーエージェント
運用担当者の人数
20人→0人(予定)
サイバーエージェントで消費者向けWebサービスを手がけるアメーバ事業本部では、現時点で20人いるOS/ミドルウエアの運用担当者を、2年後の2015年までにゼロにする計画だ。
彼らは現在、OS/ミドルウエアをサーバーにインストールしたり、パッチを適用したり、アプリケーションの負荷に応じてサーバー台数を増減したりする業務を行っている。これらの業務を、オープンソースソフトウエアの運用管理ツール「Chef」を導入することで、自動化する計画だ(図1)。
Chefは、OSやミドルウエアの設定を「レシピ」と呼ぶRubyのプログラムとして記述し、各ソフトに適用するというツールだ。従来、OS/ミドルウエアの設定作業の内容は手順書に記述し、運用担当者は手順書に従って人手で運用管理ツールを操作していた。「Chefでは手順書の代わりにRubyのプログラムを記述し、プログラムがOSやミドルウエアの設定を人に代わって行う」。サイバーエージェント アメーバ事業本部ピグディビジョンの並河祐貴氏はこう語る。
並河氏は現在、自分が行ってきた運用の手順を、Chefのレシピに落とし込む作業を進めている。同社では今後、並河氏が作成したChefのレシピを使うだけで、運用担当者ではなく開発者がOS/ミドルウエアの設定を行えるようになる。レシピが整備できれば、「これまで運用担当者がやってきた、OSやミドルウエアの設定という業務は不要になる」(並河氏)。