2024年夏に開催された、パリ五輪。4年に1度の夏の祭典は、競技外でも最新鋭の機器が争う熱戦の場となる。スポーツフォトグラファーが使う報道用カメラではキヤノンとニコンの2強状態が長く続いた。2社が会場内で修理や相談などにあたるサービスデポを設けてきたが、パリ五輪では様相が違った。ソニーが悲願だった2強と同規模のデポを会場内に構えたのだ。
ソニーはかつて、プロ向けのプレーヤーとは目されていなかった。コンパクトデジカメやコニカミノルタから買収したミラーレス一眼カメラ「α」を手掛けていたが、「基本的にはハイアマチュア向けだった」(現在αを率いる大島正昭モバイルコミュニケーションズ事業部長)。
風景を撮影する一部のプロフォトグラファーがαを使い出したことを受け、初めてプロを意識して開発したのが、17年に発売した「α9」。最後発からのスタートだった。
プロの声も開発に生かし、満を持して出したα9だったが、待っていたのは「すごい酷評」(大島氏)。撮影前の準備や撮影後の送信や編集などへの不満が相次いだ。ただ逆に言えば「撮影したイメージ自体は及第点」(同)とも言えた。手応えも課題も感じた。
■本連載のラインアップ
・[新連載]ソニーのコンテンツ爆買い、KADOKAWAにも エンタメ企業に変身
・ソニーミュージック、YOASOBIの学びを共有知に ヒットの兆しに「即レス」
・ソニーのデジカメ 「すごい酷評」越え、プロ向けでキヤノン・ニコン牙城崩す(今回)
他社製カメラの掃除も無料で請け負う
そもそも、フォトグラファーがメーカーを切り替えるハードルは、想像以上に高い。カメラそのものが高価と言うだけでなく、複数そろえるレンズはカメラ以上に高いものもある。機材とカメラを一通りそろえると、数百万円かかるのもざらだ。使い勝手も異なる。規格が異なるレンズを捨ててまでメーカーを切り替えるのは「よほどのメリットを感じないとできない」とフォトグラファーは口をそろえる。
ソニーは大規模な会議やスポーツイベントなどで、必死にプロに近づき続けた。17年8月にロンドンで開かれた世界陸上。キヤノンやニコンが従来通り競技場にデポを出す一方、ソニーが拠点を構えたのは最寄り駅と競技場の間にあるホテルの一室だ。外に幟(のぼり)を立て、他社製カメラの掃除も無料で請け負うというポストカードを配ってフォトグラファーを呼び込んだ。
【初割・2カ月無料】お申し込みで…
- 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
- 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
- 日経ビジネス最新号12年分のバックナンバーが読み放題