実用・お役立ち・ライフハック

2022年03月12日

少女小説」とは、どんなジャンルなのか…どんな変遷を辿ってきたのか…、それを知るために役立つのが、この本です。
 
コバルト文庫で辿る少女小説変遷史
嵯峨 景子
彩流社
2016-12-28

  
タイトルに「コバルト文庫」と、特定のレーベルが入り込んでしまっていますが…
 
「コバルト文庫」が「中心」というだけであって、それ以外の文庫にも、ちゃんと触れています
 
それどころか、コバルト文庫以前の「ジュニア小説」や「少女小説前史」についても触れられています。
 
ラノベBLボカロ小説についても触れられています。)
 
扱っているのが少女小説とは言え、「研究書」のような趣の本ですので、字は細かく、だいぶ内容が厚いです。
 
「ざっと知りたい」「ライトに知りたい」という方向けではなく、かなりガッツリ傾向分析や研究をしたい方向けだと思います。
 
ただし、それゆえにガッツリ学びたい派の方にとっては「1家に1冊置いておきたい」ような本になっています。
 
何せ、解説のみならず、様々な「資料」が付属しているのです。
 
コバルト文庫と他の文庫の年間出版点数(刊行点数)の比較グラフですとか、コバルト文庫のみならず、他のレーベルの新人賞の受賞作一覧ですとか、コバルト文庫の歴史が一目で分かるイラスト入りの「年表」ですとか…。
 
本文に関しても、情報ソースがかなり細かく記されていますので「もっと詳しく知りたい」方に重宝すると思います(参考文献については、参考にした情報の掲載ページまで記載されています)。
 
(その参考文献を実際に入手できるかどうかは別問題でしょうけど…。特に小説雑誌のバックナンバーなどは…。)
 
また、ただ「人気作品の傾向移り変わり」のみならず、「読者の声反応」も取り上げてくれているので、より「深く」少女小説の変遷を知ることができます。
 
読んでいて興味深かったのは「熱狂的ブームにも衰退はある」こと、「流行の後には『揺り戻し』がある」ということ。
 
そして、こうしたティーンズ向けレーベルの読者は「作家よりもシリーズに付く」傾向がある、ということです。
 
初版刊行が2016年のため、「最新の傾向(特に、昨今のネット発小説の隆盛)」については、さすがに語られていないのですが…
 
「姫嫁」ジャンルの成長など、現在の恋愛ファンタジーの流行(異世界か中世ファンタジー風世界が舞台で、姫や令嬢が主人公の恋愛もの)にも通じる傾向が読み取れたりと、勉強になることはかなり多いです。
 
ちなみに管理人本人も、コバルト文庫は結構読んだことがあります。
 
中学の学級文庫に少しあったのと、地元図書館のヤングアダルトコーナーにコバルト文庫が数多く取り揃えられていたので、同じく豊富に取り揃えられていた講談社X文庫や角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫などと一緒に読み漁っていました。
 
たぶん、リアルタイムの新刊などではなく、少し古めなシリーズだったのですが…(ファンタジー小説全盛期くらい?)
 
コバルト文庫が「少女向け」レーベルだということにさえ気づけないくらい、男主人公もガッツリ出てきたり、内容も恋愛中心なものばかりではなく、ミステリあり、SFあり、冒険あり、現代のサイキックものもありだったりして、「多様性(バラエティー)があって面白い」と思っていました。
 
(ちなみに十二国記シリーズロードス島戦記シリーズも、同じ棚に並んでいました。)


    このエントリーをはてなブックマークに追加
mtsugomori at 17:59

2020年06月15日

仕事術」「節約術」「収納術」…現代社会には様々な「○○術」があふれています。
 
ライフハックとは、簡単に言ってしまえば、そんな人生を効率化する「○○術」の総称のようなものです。
 

 
この本には、そんな様々な「ライフハック」が全部で250個掲載されています。
 
全体的に「ビジネスで使えそうなモノが多いかな…?」という印象ですが、それだけに留まらず、ちょっとした収納術時短方法読書術メンタル・マネジメント、時には「生き方」に関わるものまで、内容は多岐に渡っています。
 
だいたい1ページにつきライフハック1個というボリュームで、1つ1つの文章量が少なく、図や写真もそれなりにあり、横書きで重要単語は太字になっていますので、普段ネット閲覧が主で本をあまり読まないという方でもそれなりに読みやすいのではないかと思います。
 
(自分は普段からガッツリ紙の本を読む人間なので、あくまで想像で言っていますが…。)
 
内容があまりにも細かく具体的なため(アプリの種類や文房具類のメーカーまで詳細に書いています)、時に「自分には当てはまらないなぁ」「自分には使いづらいなぁ」というものも出てくるかと思いますが…
 
元々コレは250個あるライフハックの全てを“完全マスター”しろという本ではなく、使えそうなものだけ参考にするための“事典”的なものですので、スキマ時間などにパラパラながめて「他の人が実践している人生の効率化の方法」を参考にするのに、良いのではないかと思います。





    このエントリーをはてなブックマークに追加
mtsugomori at 18:12
記事検索
プロフィール

mtsugomori

管理人サイト紹介
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
banner
カテゴリー
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-296714-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('