いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

Ubuntu Weekly Recipe 第510回 AMD Ryzen GでパワフルPCを構築する

2018年02月28日 21時07分24秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第510回 AMD Ryzen GでパワフルPCを構築する

AMD CPU Ryzen 5 2400G with Wraith Stealth cooler YD2400C5FBBOX
クリエーター情報なし
AMD

ASRock AMD B350チップセット搭載 Mini-ITX マザーボード AB350 Gaming-ITX/ac
クリエーター情報なし
ASROCK

Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリー 16GB x 2 (2400MT/s / PC4-19200 / 288pin / DR x8)永久保証 CT2K16G4DFD824A
クリエーター情報なし
Crucial(クルーシャル)

WD SSD 内蔵SSD M.2 512GB WD Black / PCIe Gen3 NVMe 8Gbs / 5年保証 / WDS512G1X0C
クリエーター情報なし
Western Digital

Cooler Master Elite 130 Cube PCケース CS4742 RC-130-KKN1-JP
クリエーター情報なし
Coolermaster

玄人志向 電源 500W 80PLUS Platinum 12cm静音ファン KRPW-PT500W/92+ REV2.0
クリエーター情報なし
玄人志向

↑今回使用したハードウェアです。

第502回ではまだRecipeの体裁を保とうと苦心していましたが、今回は思いっきり投げました。
もともとはUbuntu 17.10+Mainline kernel 4.15.4で行こうかと思っていて、すでにいくつかのベンチマークを行っていましたが、金曜日にUbuntu 18.04 LTS(開発版)のカーネルが4.15になっていることに気づいたので、やっぱりこっちでやるかぁ、ついでにビルドするのもLibreOffice 6.0.1にするかぁ、せっかくなのでGPUもベンチマーク取るか……と土壇場で内容を大幅に変えていったので、体裁を保つだけの労力を割けなかったのです。
更にこれは本文中にも書きましたが、NVMe接続のSSDが認識しないという問題を抱えていて(今回は使用しませんでしたが、検証用のSSDまで購入して!)、これはもうマザーボードの問題であることが明白になったので、購入店に持って行って見てもらうかーと思っていたのですが、調べてみるとたまたま同じ症状の人を見つけたので、さらにASRockのフォーラムを見てたら解決した人がいたので、SSDでも無事にベンチマークを取ることができました。いやあ、ベータ版のUEFI BIOSが出ていたことは知っていたのですけど、アップデートしようとは思いませんでしたね……。あんな意味があったとは。というかもっとはっきりわかるように書いておいてくれれば1週間も悩まずに済んだのに。
まぁなんだかんだで当初理想としていたことができたので、結果オーライではないでしょうか。

おまけ: 今回は使いどころがなかったスクリーンショット。4コア8スレッドでもCPU負荷が天井に張り付くとやってやったぜ感がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ vol.7 発売開始!

2018年02月11日 21時57分09秒 | Ubuntu
うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ vol.7 発売開始!

お待たせしました。vol.7の発売を開始しました。

私は今回2本の記事を執筆しました。一つが「LibreOffice 6.0 Writerで縦書き小冊子を作成する」で、これはRecipe用に書いたもののボツにし、6.0で検証し直して再利用したものです。書いたのは去年のゴールデンウィーク中のようです。それなりに参考資料を購入してよく調べたのに、肝心のLibreOfficeの実装がダメダメすぎてボツにしました。
それでも、これはこれで有用な記事ではないかと思います。

もう一つが『FlatpakでUbuntu 16.04 LTS時代のgeditをよみがえらせよう』で、これはこの年末年始にやっていたことをまとめたものです。snapもFlatpakもまだ時期尚早なところがあり、Recipeなどではなかなか紹介しにくいので、同人誌で思いっきり書きました。snapもFlatpakも継続して調査していくつもりです。なお、リポジトリも公開しています。

『技術書典4』に参加が決まっているのでvol.8も継続して制作に入りますが、こちらも頑張って制作したのでぜひともご購入いただきたいです。というか初速が悪い……しくしく……。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu Weekly Recipe 第507回 さまざまなLibreOfficeのインストール方法

2018年02月07日 22時52分31秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第507回 さまざまなLibreOfficeのインストール方法

LibreOffice 6.0の宣伝兼snapとFlatpakとAppImageの紹介です。AppImageについてはここでも書きましたけど。

snapに関してはこれまでも結構長いこといろいろ調べてきましたけど(そしていくつかパッケージを作成してみましたけど)、本当にわけがわからないことだらけです。なんなの。
Flatpakはわりあい書いたように動いてくれるので、その点は助かっています。
AppImageはめんどくさすぎて自分でパッケージ化しようとは全く思わないです。楽にできるような便利な機能が欲しいです。
snapとFlatpakはいろいろと書きたいことはあるのですけど、まだ時期尚早かなという感じです。

本文にも書きましたけど、そしてここでも書きましたけど、6.0はとてもいい感じです。
ただし、ちゃんと動けばです。もうすでに6.0.1向けの修正が大量になされている状況です。6.0.0はガッツリ使うにはまだ早すぎるように思います。
あと、AMD64とi386ではないアーキテクチャでビルドに苦戦しているようです。

追記(2/10):
LibreOffice 6.0.1がリリースされました。
また、6.0のPPAが追加されました。PPA派の方はこちらをどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする