いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

LibreOffice Writerの縦書きでルビを使った際のバグが修正される

2015年08月29日 17時03分16秒 | LibreOffice/AOO
Fix tdf#77514 CJK ruby text in RTL( vertical ) base line issue.
つまりはこれですが。

LibreOffice Writer、その前身のOpenOffice.org Writerでもそうですが、縦書きにしてルビを振るとベースラインがずれるというバグがありました。

(クリックして拡大)

現在開発中のlibreoffice-5-0ブランチ、すなわちLibreOffice 5.0.2ではこのバグが修正されています。

(クリックして拡大)

めでたい!

diffを見たら何と1行だったという……。

私は検証のために自力でビルドしましたけど、5.0.2は1ヶ月後くらいにリリース予定です。まぁ5.0.1出たばっかりですしね。
またひとつApache OpenOfficeを窓から投げ捨ててLibreOfficeを使用する理由ができました。

これで電撃小説大賞に応募する原稿が書けますね!
……いや、知らんけど。

追記:
結局この修正はrevertされ、元の挙動に戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu 14.04用 ownCloud Client 2.0.0

2015年08月28日 22時11分49秒 | Ubuntu
Ubuntu 14.04用のownCloud Client 2.0.0をPPAにアップロードしました。
特別にQt4でビルドしてます。というか、未だにQt4でビルドできるので助かってます……。14.04を使っているうちはこうでないと困るんですよね。

ownCloud関連はサーバーもクライアントもあんまりバージョンをホイホイと上げたりしないのですけど、これはマルチアカウントに対応したということで例外です。


(クリックして拡大)

これを見てもらうとわかるんですけど、[一般]タブに[アカウントを追加]ってのがあるので、ここから複数アカウントのセットアップができます。

今までも複数アカウントを切り替えて使ってましたけど、正直面倒でした。ownclodに--confdirというオプションがあって、これでプロファイルを分けてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響け!ユーフォニアム Blu-ray 1〜3巻

2015年08月24日 21時38分29秒 | アニメ
響け!ユーフォニアム 1 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


響け!ユーフォニアム 2 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


響け!ユーフォニアム 3 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


3巻についてくるイベントの先行申込券が欲しかったのですけど、それだけ買うのも何だよなぁと思って、出てるだけ買ってしまいました。

TARI TARIのように今後何度も見るしどうせ元取れるよなぁとも思ったわけですけど、正直なところスタッフコメンタリーだけでも買ってよかったと思いました。どういうところにこだわっているのか、あるいはどういうエピソードがあったのかを知ることはとても興味深いです。この作品だけではなく、アニメそのものの見方も変わりそうでした。

作品を見ていて気になったことがいろいろあって、そのいくつかの疑問も晴れました。例えば、特に8話は「青」が濃くてどうしてなのだろうと思っていたのですが、全体的にコントラストをはっきりさせるのは意図的にやっていたことで、更に青春ものなので青を強くしていた、ということでした。
あとは学校の位置。作品では学校は六地蔵にあることになってますけど、実際には黄檗にある学校がモデルになっています。どうして六地蔵になったのかの理由とかですね。さふぁいあちゃんの駅の謎はまだ解けていませんが。というのも、実際に行ったことがあるとわかるんですけど、学校は六地蔵、さふぁいあちゃんの家は伏見稲荷が最寄り駅なのですが、このルートを通る場合は京阪よりもJRのほうが早くて乗り換え不要で安いんです。それなのに京阪に乗っている理由がよくわからないんですよね。まー劇中にはJR六地蔵駅はないことになってるのかもしれませんけど。そうなると地下鉄の六地蔵駅もなくなるなー。

通常、キャストコメンタリー、スタッフコメンタリーを3巻、すなわち通しで9回見てしまったわけですけど、それでも勢い余って11話まで見てしまいました(・ω<)
見ていて気づいたことはいろいろありますけど(葵ちゃんのかよう塾とか)、久美子って最初の方から「うまくなりたい」って言ってるんですよね。でも、「うまくなりたいよね」のような客観的というか第三者的であまり本気で思っているようには見えないようなところから、橋で絶叫するところまで行くわけですよ。やっぱり繰り返して見てるといろいろな発見があるものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apache OpenOfficeの現状

2015年08月18日 21時06分26秒 | LibreOffice/AOO
Apache OpenOfficeはOpenOffice.orgというドメインをLibreOfficeに譲れよという素晴らしい煽り(超訳)を読んだので、Apache OpenOffice (以下AOO)はどうなっているのかを調査してみました。

とりあえず最後のリリースは去年8月21日(現地時間)の4.1.1です。1年くらい新リリースがないわけです。もちろんセキュリティホールも修正されていないということになります。

ASFの各プロジェクトにはPMCという人たちがいて、その中からChairが選ばれます。初代ChairはAndrea Pescettiさんで、2012年10月から2015年2月まで務めたようです。2代目はJan Iversenさんで、2015年2月から2015年9月まで務め、9月の途中から3代目に交代するべく現在投票中です。Dennis Hamiltonさんしか立候補しておらず、得票も多いのでこのまま決まるのではないでしょうか。ちなみに3人ともIBMの人じゃないです。

Release Managerは2014年10月まではJürgen Schmidtさん(IBMの人)で、その後空席でした。しかし、現在はAndrea Pescettiさんが4.1.2のリリースマネージャーとして"lazy consensus"(しばらくの期間誰からも文句が出なければその主張が通るという仕組み)で決定しています。
というわけで、4.1.2のリリースに向けて作業はまったりと進んでいます。果たしてこのバグは修正されるのでしょうか。

svn trunkへのコミット回数は、今年に入ってから96回でした。たぶん、ちゃんと確認したわけじゃないですけど。

ちなみにIBMの人はぼちぼちMLに出てきてますし、コミットもしているようです。

AOOが一人で見通せるほどの大きさであれば、PMC ChairとRelease Mangerが兼任で96回のコミットでもまぁぼちぼち活発だねと言えるのですが、ソースコードがGBクラスであることを考えると、どうなんでしょうね。まぁ評価はしないでおきますが。


ここで突然かつ無関係の宣伝!: 同人誌よろしくお願いしまーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 10 on VirtualBoxでアプリケーションが動かない時に確認すること

2015年08月07日 22時24分39秒 | Windows 8.1/10
VirtualBoxのゲストOSでWindows 10を使っている人も少なくないと思うのですが、中には起動しないアプリケーションがあります。私が確認したのはJavaアプリケーションですが、エラーメッセージを見るとGuest Additionsの3D関連ライブラリが影響しているようだったので、そのエラーメッセージで調べてみました。
すると見つかったのはこれ。
Application fault (access violation) in VBoxD3D9wddm-x86.dll on Windows 10 VM
なるほどまさにこの症状です。
3D関連がダメだったら3Dアクセラレーションを切ればいいじゃんということで、切ったら確かに落ちなくなりました。

とはいえそれもあれなので、開発版のGuest Additionsをインストールすれば問題が解決しました。
VirtualBox test buildsからダウンロードできます。ISOイメージなので、普通に認識させればいいのですね。

というわけで、起動しないアプリケーションがある場合は一旦3Dアクセラレーションを切ってみて、それで起動したらGuest Additionsを4.3.32/5.0.2以降にする、リリースされていない時点(まさに今)では開発版のGuest Additionsをインストールする、ということで解決できそうです。それでもダメだったらBTS書くしかないんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice 5.0 リリース!

2015年08月05日 22時33分39秒 | LibreOffice/AOO
リリースアナウンス
under the hood
リリースノート(翻訳)

というわけで5.0がリリースされました。予定どおりです。
5.0だからといって大きく変わったところはないのですが、4.4から引き続きUIがいい感じになってます。
ちなみにSoftware Designの来月号で詳しく解説しているので、お手に取っていただけると幸いです。

翻訳はもう少しやりたかったのですが、志半ばという感じです。とはいえ、これから当面は時間取れませんし、5.1送りですね。
まーカミナリを落としたりはしているのですが……。

ダウンロードの際に寄付のページが出てきますけど、あれなかなか効果があるらしく、日本のコミュニティに対しても旅費の補助などが出るようになってきています。
PayPalが使えないのはだるいですけど(これは国内法のせい)、引き続きよろしくお願いします。もちろん私は1円も受け取ることはありませんけど。普及活動とかやってねぇし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS EeeBook X205AをWindows 10にアップグレードしてみた

2015年08月05日 22時14分37秒 | Windows 8.1/10
ASUS ノートブック X205TA ホワイト [Windows10無料アップデート対応](WIN8.1 BING-32B / 11.6inch / Z3735F / eMMC 64GB / 2GB / BT4.0) X205TA-B-WHITE
クリエーター情報なし
Asustek


こっちはMicrosoftアカウントでログインしていなかったので、今日Windows 10へのアップグレードが降ってきました。そしてそのまま実行しました。
やっぱり寝てたので、どのぐらい時間がかかったのかはわかりません。
極めてスムーズに完了しましたが、ATKとASUS Smart Gesutreは事前にダウンロードし、アップグレード完了後インストールするのがいいでしょう。このあたりはさすが現行機種だけのことはありますね。

X205TAの特性上、Windows 8.1よりも10の方がいいんじゃないでしょうか。
とはいえ、内蔵ストレージが結構厳しいので(うちのモデルは初期型で、ストレージが32GBしかありません)、真面目に使おうとするといろいろと整理する必要がありそうです。

まー本当はUbuntuをインストールしたいんですけど……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu Weekly Recipe 第385回 Celeron N3150で省エネPC生活

2015年08月05日 21時54分21秒 | Ubuntu
ASRock N3150-ITX マザーボード MB2393 N3150-ITX
クリエーター情報なし
ASROCK

SanDisk SSD PLUS 240GB [自社製MLCメモリー搭載] [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDA-240G-J25
クリエーター情報なし
サンディスク

CFD-Panram ノート用 DDR3 1600 SO-DIMM 4GB 1枚組 CL11 LowVoltage(1.35v) D3N1600PS-L4G
クリエーター情報なし
シー・エフ・デー販売


Ubuntu Weekly Recipe 第385回 Celeron N3150で省エネPC生活

本文中にもあるとおり、NASサーバーに使うつもりで買いましたが、その前にデスクトップPCとしてはどうなんだろうという検証記事です。
ちょっと非力ですかね……。
J1900の在庫処分が始まるのかどうなのかわかりませんけど、純粋にデスクトップとして使う場合はそちらのほうがいい……といいたいところですが、SATA 3.0やUSB 3.0はないですし、なかなか悩ましいです。

LXCにちょっと触れていますが、LXCのIPアドレスを取得する場合は
$ sudo lxc-ls -f

$ sudo lxc-info -n libo-build
が一般的です。とはいえIPアドレスを知るためだけにsudoが必要なのは受け入れがたいというか、ほかにもいろいろsudoが必要なので、そのあたりはlxcの気に入らないところだったりします。

ああ早くNASを構築しないと……。VPSの設定もまだ全然できていないんですけどね。当然ですがこの2つはネットワーク的に繋げます。そらそうでしょ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu GNOME 15.10のFcitxサポートが詰んだ話

2015年08月02日 20時47分18秒 | Ubuntu
すでに書いたように、Ubuntu 15.10の開発版ではFcitxがデフォルトのIMになっています。
そればかりか、変換エンジンはMozcになっています。ただしMIRは通過してません。なんで??

というわけで15.10の開発は進んでいるわけですが、Ubuntuはいろいろとぶっ壊れているのでとりあえず置いとくとして(なぜfcitx-mozcとfcitx-frontend-qt5がインストールされない?)、Xubuntuは意図したとおりに動いていました。Kubuntuでもおそらく大丈夫だと思います。Lubuntuは試してません。Ubuntu MATE? なんですかそれ?

問題は(いろいろあるけどひとまず)Ubuntu GNOMEで、いうまでもなくGNOME的にはIBusなわけです。じゃあUbuntu GNOMEでもIBusを継続するかと思ったのですが、日本語とかはいいんですけど(今でもibus-anthyがインストールされます)中国語関連ではもうIBus関連のIMエンジンは落としているので、面倒です。そもそもIBusがいつまでmainにいるかわかりません。

GNOME ShellでFcitxのアイコンを右上に表示させる方法は2つあって、どちらも拡張機能ですが、kimpanel-for-gnome-shellgnome-shell-extension-appindicatorをインストールすることです。
しかし、前者で対応しようとするとKDEと同じくlanguage-selector経由でのインストールになり、mainにないといけません(本来はそのはず!)。しかし、今から対応しようとするとなかなかしんどいです。あと候補ウィンドウをデフォルトで縦にする方法が思いつきません。
後者はメンテナー募集中で、そもそもパッケージにしてリポジトリに投入することができません(原則として、よくメンテナンスされていることが必要です。まぁ当然ですよね)。appindicator supportはFcitxだけで使うわけじゃないので、ubuntu-gnome-desktopからdependしてもいいわけですし。

そもそもappindicatorはCanonicalプロダクトとしては珍しく成功したほうで(失礼)、KDEでも似たものを採用することになったのだからGNOMEでも対応するべきじゃねと思ったのですが、Canonicalのライセンスがクソなので却下(意訳)というつれないお返事。その後マシになったのでなんとかなんないすかね、というわけで、GNOME Shellで対応するのが本筋だと思います。

まーほかにもおまじないが必要だったりするのですが。どうしますかねこれ。im-configで対応するしかないですよねぇ。

追記:
Extensionは入れねぇって言ってるし、完璧に詰んでますね。IBusに戻すしかないか……。
根本的な問題はExtensionの仕様がダサいことですよね。Status Iconもそうなのかな。採用が進まないことを考えるとそうなんでしょう。たぶん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VPSとownCloudとownCloud Client

2015年08月02日 20時32分06秒 | Ubuntu
今までownCloudはおうち仮想マシンで運用していたのですけど、月に1回くらい止まるので困った末、ConoHaを借り、そこにownCloud環境を移しました。

ConoHaでもUbuntu 14.04が選べるのはいいんですけど、rootのパスワード必須とかなぜかHWEカーネルになってるとか(入れ替えなきゃいけないので、ハードが新しくない場合は14.04のカーネルを使うほうが楽)、はたまたホスト名がなんか変とか、いろいろとトラップがありましたけど、そのあたりで特に困ったことはありませんでした。面倒でしたけど。

ownCloudは、8.1になっていろいろと変わり、手作業が増えました。最低限の設定はできましたけど、まだまだ調整中です。
PPAにある7.0.4も当面は維持します。まぁ使っている人は私以外にいないと思いますけど。

ついでにownCloud Clientも1.8.4に上げておきました。Trusty用しかないですけど。Qt4でもちゃんとビルドできてよかったです。15.04だとQt5でビルドしても問題ないのですが。16.04まで我慢じゃー。
ownCloud 8以降はownCloud Client 1.7以降でないと同期できないらしいので、12.04をお使いの方はお気をつけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする