共有
  • 記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    raebchen
    raebchen 昨日、得々に行ったら注文モニターが置かれてた😳 カレーフェアだったんで54番のチーズジャワカレー風うどん頼みたかったのに、メニュー番号が表示されん😳 基本形選ぶとチーズトッピングは有料😳 諦めた😳

    2023/11/11 リンク

    その他
    inaba54
    inaba54 定期券を購入する時ですら券売機が分かり辛く、結局駅員さんに訪ねてる状態。 特に乗り継ぎは本当に分からない。ネット予約の利便性が感じられない人も多いはず。

    2023/11/11 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter なんか新幹線のチケットさえ買えば近場のJRローカル線(山手線とか)が無料になっているイメージがあるけどそうでもないのかな。

    2023/11/11 リンク

    その他
    posmoda
    posmoda e5489とかいうくそサービス名とドメイン名をまずだな。

    2023/11/11 リンク

    その他
    hozho
    hozho ”人材不足で窓口要員を確保しにくいという事情も分かる。しかし現在の指定席券売機、話せる指定席券売機は、窓口を代替するほどの能力を持っていない。理想が先走りすぎて、お客様が置き去りになっている。”

    2023/11/11 リンク

    その他
    chibatp9
    chibatp9 使えるかどうかで言えば使えるけど「UI糞だな」と思いながら使っている。

    2023/11/11 リンク

    その他
    konnie
    konnie 券売機のUIがホント糞すぎる。

    2023/11/11 リンク

    その他
    damedom
    damedom 映画のチケットを見習ってほしい。先発事例あるのに見習わないのは「どうせ多少不便でも使うだろ」という驕りがあるからなんだろうなぁ

    2023/11/11 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo おれは半額になる手帳を持ってるから窓口じゃないとよう買えんから廃止は困るわ。でも、窓口で渋滞を起こしてるタグイを目にすると(ざっくりまとめて申し訳ないが)、こういうやつらを受け止めるところも必要とも。

    2023/11/11 リンク

    その他
    Jinmen
    Jinmen ネットで障害者割引の乗車券を買えるようにして欲しい

    2023/11/11 リンク

    その他
    adsty
    adsty 券売機が窓口業務の負担を軽減するレベルに達していない。

    2023/11/10 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 券売機UIの悪さに尽きる。どこからどこまでを入力させたら、AI等で出発時間・移動時間と料金を含めた提案を出せるようにするべき。窓口業務は実際そのように対応しているわけだし

    2023/11/10 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『これが人の動き方だ。「指定席か自由席か」という選択肢は、「肩と腕のどちらを先に動かしますか」というようなもので、最初に意識すべきことではない』

    2023/11/10 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 セルフレジと同じ問題。サービスの質が低下してるのは間違いない

    2023/11/10 リンク

    その他
    kenta555
    kenta555 最寄り駅も窓口廃止になってしまった。主要駅でそれなりに利用者も居たはずだが削れるところは削っていく方針なのだろう。ただ、窓口があった場所がガランとし券売機がポツンと置かれてる様は廃れた感が強くて…

    2023/11/10 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 まあ慣れればそこまで難しいとも思わないんだけどなぁ。個人的にはみどりの窓口こんでても券売機ならすぐに買えるのがありがたいけど。あくまで、個人的には。

    2023/11/10 リンク

    その他
    oriak
    oriak 若い人もわりとみどりの窓口に並んでるし、客の能力の問題じゃないんだよな。在来線は別システムだろうから複雑にならざるを得ないのだろうが、それを解決しないならみどりの窓口は必要。

    2023/11/10 リンク

    その他
    ext3
    ext3 ああ、在来線との合わせか…結論としては別々に買うのが一番ましなんだよなぁ

    2023/11/10 リンク

    その他
    mohno
    mohno 近所の駅も窓口なくなってしまった。券売機でもいいんだけど、窓口じゃないとキャンセル(払い戻し)ができなくて困ることがある。あとあまり使わないが、窓口じゃないとできない買い方がある。

    2023/11/10 リンク

    その他
    h3poteto
    h3poteto JRはもう独自ネット予約サービス作らなくていいから、どうせ会社ごとに分離しててクソみたいな使いにくさなんだから。もう乗り換え案内アプリから一発購入できるようにだけしてくれ。

    2023/11/10 リンク

    その他
    onnanokom
    onnanokom これからの高齢化社会の中で窓口廃止はユーザーの利便性を著しく損なってると思う。近くでいうと、うちの両親はネットで新幹線予約はできない。Amazonが限界/バーキンのセルフレジは本当に酷いよね。使って驚いた

    2023/11/10 リンク

    その他
    lb501
    lb501 京都駅の新幹線のチケットの並びいつもすごく混んでる。

    2023/11/10 リンク

    その他
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 不便だろうが間違っていようが省人化の流れは止まらない。これが人口減であり衰退中である現状なのだろう。

    2023/11/10 リンク

    その他
    quality1
    quality1 スマホでほとんどすべての券を予約できるようにして通常の券売機で発券可能にする。指定席券売機は有人窓口と近い流れで複雑な経路もおすすめの買い方のレコメンドもありで買えるようにする、ここまでで最低限と思う

    2023/11/10 リンク

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan JRはネット予約システムのUIがクソなんだよな。せめて航空会社を見習えよ

    2023/11/10 リンク

    その他
    coper
    coper JRに望むこと「決済・発券までのネット完結」「複雑な旅程や割引適用の切符のネット販売」、提案すること「職人芸依存でネット提供できない切符や料金を止める」。既に航空会社はそうしているよね。

    2023/11/10 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji まぁ、あのシステムどうにかしろ、ってのはよーくわかる。料金体系をシンプルにするのが先かも。

    2023/11/10 リンク

    その他
    shaketoba
    shaketoba エキスパートモード待ったなし。電略で打たせろー

    2023/11/10 リンク

    その他
    syou_hirahira
    syou_hirahira 鉄道は路線網を形成しているので、二点間輸送に特化した航空よりも処理がややこしくなる。が、今のJRに、鉄道をネットワークとして生かしておこうとの意思は残っているのか。

    2023/11/10 リンク

    その他
    sawaglico
    sawaglico 新幹線と在来線の乗り換えをネットで予約して紙チケット発券で何度か使ったけど、別にそんなに困らなかったが…?オンライン決済済みなのにチケット発行時にクレカが必要なのは謎。

    2023/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    利用されない指定席券売機 やっぱり「駅の窓口廃止」は間違っている

    インターネット予約のおかげで、新幹線の移動はとても便利になった。交通系ICカードと予約情報をひも付...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事