当サイト関連記事:
・ホタル鑑賞スポット探し(関東・埼玉近郊)
・蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。
・ぐんま昆虫の森に行ってきましたレポート。とうとうオニヤンマを捕まえました!!
■新しい村(埼玉県) ほたる鑑賞に行こう2011:るるぶ.com
こちらの6月25日のホタル鑑賞会を知りましたが都合で行けなかったので、ホタル放流後の数日間に行くことにしました。
そして、カン違いしてホタル鑑賞会の開催前に行ってこうなりました。⇒埼玉県宮代町「新しい村」で手押しポンプを動かしてきましたレポート。(6月20日)
そして6月28日、晴れの日だったのでホタルが見られると期待して行ったのでした。
ちなみに6月26日は行ってみるも誰もいないため勇気が出ず引き返す、6月27日は小雨をおして出発するも時間つぶしに春日部のロビンソン百貨店でラーメンを食べてくるだけで帰ってくる、ということをしております・・・。

しばらくいるとお散歩してる人がやってきたので、勇気を出してきいてみました。
【1人目のおじさん】
「あの~ちょっとお尋ねしたいんですが、この辺でホタルは見られますか?」
「あー昔はこの辺で見られたもんだけど、今はぜんぜんいなくなっちゃったねー」
「え、あの、25日にあったホタル鑑賞会でホタルを放流してるはずなんですけど、どうなんでしょうね・・・」
「あそうなの?それは知らなかったなー」
「もうちょっとがんばって探してみます。ありがとうございました」
【2人目のおじさん】
「ホタルはここにいるよー」(たずねる前に話しかけられた)
昨年のホタル鑑賞会では水田付近で光るホタルの姿が見られたんですが、おじさんに案内された場所は、その手前の小さな堀の所でした。
そしたらいるわいるわ、20~30匹ぐらい光っていて、その堀沿いに探してみると続々見つかりました。さっき見たときはいないと思ったんですが、人の顔が判別できなくなるほど暗くなってから光り始めたようです。
草にとまって光るホタルが大部分でしたが、飛びながら光るホタルもいて幻想的でした。
この時点でホタル鑑賞に来ているのは僕たちだけだったので、ライトで照らしてホタルの写真を撮ってみました。

光っているところしか見たことがなかったんですが、明るいところで初めて見ました。ホタル鑑賞会の案内にあるとおり、ヘイケボタルですね。ヘイケボタル - Google 検索

小4むすめの手のひらの上のホタルです。こちらに飛んできて服にとまったそうです。ホタルってこんなに小さかったのかー。ちょっと観察させてもらって、またもとの所に帰してさようなら。
このあと、続々とホタルを鑑賞される方たちが訪れました。自分たちだけじゃなくてホッとした~。
■ゲンジボタルとヘイケボタルのちがい
なるほどヘイケボタルは水田などを好むんですね。汚染に対して強いということなので、今後の繁殖に期待したいと思います。
ここで終わりと思わせておいて続きです。




肝心のホタルですが、今回は10匹ぐらいしか見られませんでした。
■ホタル☆ ホタルの成虫の寿命って1週間くらいですかね?この前近くの川にいたのに... - Yahoo!知恵袋
成虫になったホタルの寿命は1週間あるかないかという短い期間なんですね。
ホタル鑑賞会で放流してから5日経っていたので、寿命で数が急激に減ったんですね。また来年、見に行きたいと思います。
おまけです。

関連:だれでもできるホタル復活大作戦 ぼくらの町にホタルがもどってきた(楽天)
- 関連記事
