遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  


 最近の記事
  • 月見かき揚げ蕎麦マイブーム。
  • 「至高の醤油ラーメン」と「虚無味噌ラーメン」を完食してスープ全部飲んでしまった。
  • 昭和の家電は壊れない? ちょっと調べてみた。
  • たまに更新するYouTubeチャンネルを見たらタイムリーだった件。(ゆとりheavenチャンネル)
  • 「感動あんぱん」の味もネーミングもウマイ件。
  • 江頭2:50監修の激辛豚骨ラーメンを忘れた頃に食べました。
  • 大きなにんじんと小さなにんじんをオーブンで焼いてひとりで2本食べた記録。
  • 道の駅みなの&皆野農産物直売所に行ってきましたレポート。わらじカツ弁当が激ウマでした。
  • また農産物直売所ガチ勢が3つハシゴしてきました。
  • 埼玉県深谷市周辺の農産物直売所を4つハシゴしてきましたレポート。
  •  ・遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

     ・Amazon.co.jp

        --全記事タイトル表示--

    ビールゼリーやビールアイス、はたまたビールケーキの作り方まで

    ここんとこ毎日暑いので、お父さんのために涼しくなるデザートを集めてみました。こないだ僕も作ったビール寒天ゼリーもいいですが、ゼラチンで作ったビールゼリーもいいですよ。

    ■主成分のゼラチンについて
    http://www.h5.dion.ne.jp/~ton-ton/content.html
    (グミキャンディ品評会)
    とりあえず知っておきましょう。ゼラチンと寒天の違いについてです。



    それではいってみよう楽しいレシピ!

    ■【父の日】ビールゼリーレシピ|甘味王のレシピ|モンテール
    http://www.monteur.co.jp/recipe/00151.html
    レモン果汁で味付けします。なるほど、ただゼラチンでビールを固めただけではなく、レモン果汁を加えることで美味しくなるわけですね。卵白で泡の部分を作るのもアイデアです。

    ■ビールのゼリー
    http://www.iwaki-kk.co.jp/WebMag/beer/cook.html#beerjelly
    泡の部分は、少し残したゼリーを泡立てて作るという簡単な方法です。それから、レモン果汁で味付けするビールゼリーを作る場合、寒天ゼリーではなくゼラチンで作るゼリーにしなくてはダメだそうです。理由はリンク先にて。

    ■ビールゼリー
    http://www.osabishi.jp/cake/bjelly.html
    (ケーキレシピ【手作りケーキのレシピ】)
    グラニュー糖を使うことで透明度が高いキレイなビールゼリーになるとのこと。粉ゼラチンをふやかすときのポイントも必見です。

    ■ビールのゼリー
    http://www6.ocn.ne.jp/~bluesky7/bi-ru.html
    イナアガーという常温で固まる植物性ゼリーの素で作るビールゼリーです。常温で固まるゼリーがあるとは知りませんでした。食感も寒天ゼリーより上だそうです。
    イナアガー 1000gグルメ甲子園 岡山

    ■ビールのおつまみ、無謀なレシピ集?
    http://www.j-brewery.com/cooking.html
    ビールケーキです。簡単な説明だけ掲載されてるんですが。なんとなくおいしそうです。冷やして食べたいですね。

    ■ぱくもぐ キッチンの裏ワザ
    http://www.food.e-colle.com/waza/020412ura_index.html#003
    こちらはビールのシャーベットです。ビールゼリーと同じくレモン汁を入れます。シャーベットもいいなぁ。

    ■ビールアイスの作り方
    http://www.life-sucks-sometimes.com/specials/biereis/biereis.htm
    (溢ニュースより)
    海外のサイトですが、作る手順の画像を見ただけでわかります。まぁなんと言うか、ガッツで作るモノのようです。



    お父さんの為のデザート特集でした。夏休みのみなさん、ぜひお父さんに作ってあげてくださいね。喜ぶと思いますよ。


    麦酒蔵の地ビールゼリー「ヴァンツェン×2・スタウト×2・ペールエール×2」計6個セット
    麦酒蔵の地ビールゼリー「ヴァンツェン×2・スタウト×2・ペールエール×2」計6個セット







    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/133-9f5df3dc

     

      ブログパーツ