[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

ノートパソコン「NEC LaVie G TypeS」に液晶保護シートとキーボードカバーをつけてみた2014/03/01 23:21:25



ノートPCを色々いじっていて、このキラキラ液晶が中々慣れず、画面が真っ暗になった時自分が映り込むのはなんともこっ恥ずかしいwww
というわけで、反射防止仕様のシートを買ってきた。



ビックカメラではエレコム位しか扱いがなかったので、これにした。店員に見本は無いのか訊いたが、それは無いとのこと。こういう物こそ、見本を見て買いたいのに・・・・ (´・ω・`)



ついでにキーボードカバーも買ってみた。キーボードカバーは Lavie GタイプSの場合、Lavie L/Sがそのまま使えるようだ。


低反射保護シートをつけてみたが

フィルムを貼ってみた。なんだこれ(´・ω・`) 結局うつりこんでいる。しかも15.6インチワイドのシートは液晶だけのエリアという残念な仕様。もっとマットなのが良かったのにな。まあ、液晶を触る保護として妥協して使うか ( ・ิω・ิ)
キーボードカバーは、レッツノート時代から使っていたので、こちらは問題なし。両面テープを細く切って貼り付けておいた。これでホコリは完璧で、外出先での使用もカチャカチャ音が出なくなる。



それと、このシール。子供が冷蔵庫でベタベタシールを貼っているんじゃないんだから(´・ω・`)
プロセッサのシールが全面に貼ってあって喜ばれる時代でないからw



というわけで、剥がして筐体裏に貼り付け。



インテルもハガシちゃえ (・∀・)



裏に張替え。



スピーカは裏に搭載。普通の机の上での作業なら、問題なく音が聞こえる。



おお、これですっきりした。ピアノ光沢筐体が映える。
そういえばお店のパソコン売り場、XP保証終了が近づいていることと、来月から消費税が上がるせいなのか、今日はすごく混んでいた。


あと、コメントで教えてもらった秀丸スタートメニューがとっても便利!!! あの秀丸や秀タームの作者のソフトである。移行に慣れるまでしばらくお世話になろう。(教えて頂いてありがとうございます!)

  →秀丸スタートメニュー hmstartmenu105_x64_signed.exe 64ビット版



NECのLaVie G Type SにはFnキーとCtrlキーを入れ替えられるのだが・・・2014/03/02 20:23:43


NEC LaVie G タイプS

Windows XPがとっても長かったので、Windows8.1の右側に出てくるチャームバーなるものに悪戦苦闘し、スタート表示とデスクトップ表示の違いなど、悶絶しながらどうにか使っているw

最近のノートパソコンのタッチパッドは、カチカチいうスイッチが一つで、そのスイッチが押された時に右下で押されたのか左下で押されたのかをタッチパッドで判断するようになっている。ああなる程、それで両方押しのとき、右下に指を添えながら、左下をカチッとやると両方押されたと認識して、手書きパッドが起動するのか。まあ、マウスつけてるけどねw あと、このカチカチは結構大きな音がするので、基本はタップ設定にしておくのが良いようだ。



こんなマシンでもBIOSは持っている。電源を入れて「NEC」ロゴ中にすかさずF2キーを押せばBIOSが立ち上がる。その項目をみると、Let'sノートと同じくFnキーとCtrlキーを入れ替えられる様になっていた。



レッツノートは、同じ大きさのキートップなので、設定した後に、キートップを抜き去って交換できたのだが、LaVieはFnキーとCtrlキーが違い、BIOSで入れ替えるとCtrlキーがとっても小さくなるので結局は標準で使うことにした。残念。

それにしてもこのNEC LaVieシリーズは米沢工場で作っているんだよね。もう随分昔に仕事をしていた事があったが、あの工場から出荷されたものと思うと感慨深い。


MPLAB IDEのサポートページが公式から無くなる2014/03/05 19:57:46


MPLAB IDE公式サポートページ終了

去年の暮れにMPLAB IDEがVer8.92を以って開発終了の事をお伝えしたが、最近公式ページから完全にMPLAB IDEのページが無くなった模様だ。昔のMPLAB IDEのリンクをクリックした場合は、MPLABXにリダイレクトされる。但しダウンロードはアーカイブページからできる



それとPICKit2についても、ドキュメントのダウンロードは公式ページからの公開が終了し、同じくアーカイブページからのみのダウンロードとなった。

これからの開発は、今後はMPLABXやPICkit3で行うことになる。


DRM(デジタル著作権)で保護された音楽ファイルを合法的にMP3にする方法2014/03/08 23:44:13



以前にDRM保護されたAimersoft Video Converter UltimateをWMAファイルをコンバートする方法を少しだけ紹介したのだが、フリーモードで使う場合は3分までの縛りであることと、常時起動する広告アプリがインストールされるので、他の方法がないか調べてみた。

DRM保護されたWMAを合法的にMP3にする

意外な事に答えがあって、WindowsメディアプレーヤでDRM保護されたファイルを音楽CDとしてCR-ROMに書き出し、それをWindowsメディアプレーヤでMP3として読みこめばいいことが分かった。そのためCD-Rが一枚使われるが、CD-RWなどを利用する手はある。
ファイルを選択してから書き込みをクリックすると、データが準備された後に



CR-Rに書き込まれていく。



書き込まれたら、今度はそのCR-Rから読み込む訳だが、形式をMP3にすることと、



ビットレートを設定しておく。ビットレートは最高を選択しておけば良いだろう。



こうして、CDというメディアに変換してから取り込まれていく。



このファイルを携帯などのポータルプレーヤーに転送するだけでOK。
原始的な方法ではあるが、変換ソフトすら使わず確実に変換してくれるので、覚えておいて損はないだろう。

もっといい方法があればコメント欄に是非情報を(・∀・)


著作物は正しく扱おう (・∀・)


MPLABX IDEの設定を別のPCに簡単に引き継ぐ方法2014/03/09 20:06:46



Windows8.1のパソコンを使い始めて間もないが、そろそろXPから移行しようと、色々と引っ越しをしている。その一つにPICの開発環境「MPLABX IDE」があるが、最初から設定をしなくても設定ファイルのインポートやエクスポートが用意されているので、引っ越しがとても簡単だ。
まずはTools→Optionsを選択。



Generalタブの一番下にあるExportを選択し、



保存したい設定値と保存するファイル名を指定するだけでOKだ。フォルダは存在する適当なフォルダで、ファイル名は拡張子にzipを付けてOKするだけ。Select Options for ExportではAllを選択しておけばとりあえず間違いがないだろう。


MPLABX IDEの設定を別のPCに簡単に引き継ぐ方法

これを同じGeneralタブのImportでさっきのzipファイルを読むだけで全部設定してくれる。用心深くやるのであれば、最初に新しいPCでの環境をExportしておけば更に安心だ。
ワイド液晶になった分、プログラムの見通しがよくなるので使いやすくなった感じがする。

注意として、MPLABX IDEと別にインストールするXC8やXC32などのCコンパイラは、場合によって各バージョンを用意しておく必要がある。マイクロチップのアーカイブから必要なバージョンのコンパイラを探してインストールしておけばOK。




かつお節専門店がこだわった旨いつゆが自慢「そばよし」京橋店2014/03/12 19:57:33


そばよし京橋店のダシは濃厚

勤め始めて一ヶ月半。生活にも少し余裕が出てきたので、朝は京橋駅周辺を色々散歩してみた。はなまるやらサブウェイやら結構色々あるのか。メイン通りから外れて裏路地を入ると、なんと人形町時代にお世話になった蕎麦屋「そばよし」があった。迷わず入店。
何といっても店が2店舗しかないレアな蕎麦屋だからね。こんな近くにあったとは奇遇だ



プラタモリでも紹介されていたのか。会社の近くにも立ち食いそばがあるが、そこの不味さには閉口していたところだった。なので、今回の蕎麦屋の発見は嬉しい。



小諸そばや富士そばと同じ感じのメニューだが、この店しかできない事がある。それはつゆの風味。恐らくこの価格帯では最高峰と思われる。店内には裏メニューがあったりする。
もりあわせ券を買って2枚盛りとかもOK。更に通なら店内にある鰹のふりかけをライスに掛けたり、強者は残り汁にライスインなんていう食べ方も。

ふりかけについては、そばよし本店の3階にかつお節加工場があり、そのときに出てくる削り粉をふりかけにして提供している。なので、70円半ライスを買ってふりかけをかけて醤油を数滴垂らすのが常連の食べ方の様だ。



今回は370円の生のりそばを食す。生のりは金沢八景、ネギは国産使用。出来上がるまで数分。さすがはかつおぶし卸問屋が作ったつゆだ。とってもうまい!!磯の風味に鰹の風味が大変よくマッチしている。普通ならつゆは残すのだが、このつゆは全部飲んでしまう程美味しいのだ!そばは普通だが、茹でたてを用意してくれる。

今度から朝そばができる。ハンバーガよりそばがいい! (・∀・)
そばでお肌がトゥルットゥル (0゚・∀・) 



ガスメータが新しくなった2014/03/14 14:08:55


東京ガスマイコンメーターNI型

ガスメーターが新しくなった。計器法で10年ごとに交換するらしい。リセットボタンがキャップ式だったのが、今度のメーターはNI型で、スイッチキャップが無く、そのまま押しこむタイプに変更。



こんなガスメータでも、マイコンでインテリジェント化されている。10年電池が交換されないということは、数~数10μアンペア程度で動いているのだろう。また、扱うものがガスだけに防爆構造になっているはずだ。色々な技術が凝縮している。



お湯が出っぱなしとかの時も検知してくれるらしい。随分と多機能になったものだ。


Windows8.1+MPLABX IDEではPICkit3が使えない?2014/03/16 20:35:39

5/20追記
一つの解決方法として、VMware Player上にWindows XPをインストールして、更にMPLABXをインストールして使うと使える様です。詳しくはこちらの記事から

-------------------------------------------------------


Windows8.1(64bit)を使ってから開発環境を少しずつ移行している最中。MPLABXシリーズでビルドできる事までは確認していたので、今度はデバイスを書き込む確認を行った。


Windows8.1(64bit home)MPLABX IDEではPICkit3が使えない?

MPLABX IDE経由ではどうも書き込みができない。色々と設定をやってみたりもしたが、変わらず。仕方がないので、別の書き込み方法を検証しておこう。既にBBSでは、色々と情報を頂いているので参考になる



MPLABXをインストールすると書き込みツールのMPLAB IPEが一緒にインストールされる。最初これでもうまく動作しなかったのだが、Connectで一旦エラーになったことを確認し、その状態で一旦USBを抜き差ししてから再度Connectすると接続できた。Tool:の部分の表示が最初はPIDやらVIDやら正しい表示でなかったのが、抜き差しすることでPICKit3のシリアル番号が正常表示されると使えるようになった。あとはAdvancedモードでPICkit3からの電源供給なども普通にできる。



備忘録として、最新のPICkit3のOSのありかは、
C:\Program Files (x86)/Microchip/MPLABX/mplab_ide/bin/lib/ext/PICKIT3.jar/PK3FW_013009.jam 



次に、PICkit3専用のアプリケーションを使用してみる。こちらは動作が可能。(PICkit3のOSを書き換えて使用)但し、アーカイブから拾ってくる。PICkit 3 Programmer App and Scripting Tool v3.10のPICkit3 Programmer Application Setup v3.10.zipを展開してインストール。



終了する時は、このようなエラーになって強制終了となり・・・・



メッセージもPICkit3なのに、PICkit2は動作を停止しましたと出てしまう。あまり気持ちがいいものではない。まだまだWindows8.1に完全は対応されていないようだ。暫くはMicrochipのフォーラムでもウォッチしていこうと思う。

現在有効な情報はこちら
  →Windows8.1 Pro 64bit 環境の近況 (エアーバリアブルBBS)
  →Windows8.1 と ICD2・3 PICkit2・3 (エアーバリアブルBBS)



関東バス ストライキ実施 2014/3/202014/03/20 07:30:18

数十年ぶりだろうか。
バスストライキ中。歩いて駅までエッサホイサ(・∀・)

九条細ネギがすくすく育つ2014/03/22 19:01:43


自家製ネギが大きく育つ

去年より植えていたが、中々大きくならず半分放置気味にしていた九条ねぎ。最近暖かくなってきたせいか、随分と大きくなった。あんなに細かったのに今では根がしっかり張っている。
ネギのパワーは偉大だ。



収穫! どれどれ。



ネギはこのくらいでも、買うと100円近くする。



早速そばの薬味にたっぷり入れていただきー。
九条ネギの独特な甘みとほんのり辛味があって、そばにピッタリ! 
(この記事は3/29に作成)






[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]