野見ヶ岳(678m)・武周ヶ池周遊ハイク

author photo

Byよっし~

2014年11月11日(火) 晴れ

長かった風邪もほぼ治まったので、残り少ない秋の紅葉を求めて今日も南越エリアへ。
一昨年登った杣山(そまやま)にしようかとも思ったが、選んだのはこのお山。

野見ヶ岳(678m)
DSCN3607.jpg
杣山(492m)やホノケ山(737m)から比べるとそれほどメジャーな山ではないが、日野山(795m)から稜線続きの越前市と南越前町に跨る山で、以前から登ってみたかった。そろそろ紅葉が見頃らしいが。。。

初めてなので登山口や登山道の状況は、何度も登られているドッポさんのHPで予習。
登山口は越前市側に1箇所(文室コース)、南越前町側に2箇所(上牧谷コース、魚見峠コース)の合計3箇所ある。
南越前町と池田町を結ぶ県道203の魚見峠(標高約588m)から登る魚見峠コース距離1.7㎞標高差約90mと一番ラクなようだが、これではあまりにも物足りない。
”Mの掟”に従い、直登コースの上牧谷コース(かみまきだん)で登り、魚見峠まで縦走。峠から5.5㎞の県道を歩いて戻る周回プランにしよう。
 
R8からR365に入り、日野山南麓を進み、旧南条町(南越前町)の上牧谷地区へ。
DSCN3553.jpg

9:34 駐車スペース(標高約127m)
DSCN3552.jpg
先客の車はなく、どうやら私が一番乗りのようだ。

看板から先は隘路の農道や林道で、作業の邪魔になるのでここに駐車させてもらう。
DSCN3555.jpg

農道を5分ほど歩いていくと道が二手に分かれ、左手の橋を渡る。
DSCN3556.jpg
なお分岐には看板がないのでご注意を。

すぐにまた道が二手に分かれるので、ここは右手へ。
DSCN3558.jpg
ここにも看板はなく、最初左へ行ってしまい、5分ほどタイムロスしてしまった。

9:51 武周ヶ池(野見ヶ岳)登山口(標高約150m)
DSCN3559.jpg
標識を見つけひと安心。看板では山頂まで約2時間とあったが、標準タイムは1時間30分

初っ端から急登の尾根を直登していく(汗)
DSCN3560.jpg
巡視路も兼ねているようで、お決まりのプラ階段が設置されているのかと思いきや、全くなかった。

造成林から自然林に変わり出すと幾分傾斜が緩くなるが、依然として急坂が続く。
DSCN3561.jpg

歩き始めから10分ほどで一旦なだらかになるが、
DSCN3562.jpg

すぐに急登が復活。
DSCN3563.jpg

10:21 第1鉄塔(標高約365m)
DSCN3565.jpg
ここはスルー。

この鉄塔は黒部峡谷で発電された電気を関西に送電する関西電力大黒部幹線
DSCN3566.jpg
山頂まで続く5本の鉄塔に沿って登っていく。

この地点で道が90度右に折れる(10:24)
DSCN3567.jpg

登山道はなだらかと急登が交互にやってくる。
DSCN3569.jpg

また急登だ。。。
DSCN3570.jpg

11:03 第3鉄塔(標高約510m)
DSCN3573.jpg
第2鉄塔には寄らないようで、見落としてしまった。ここで立ったまま小休止。

ここは南から西側の眺望が開けていて、昨日登ったホノケ山(737m)
DSCN3574.jpg

南側には杣山(492m)
DSCN3576.jpg
今日はいっぱい登っているのかな?

このルート、陽当たりの良い南斜面を直登するので、夏場は地獄かも。
DSCN3577.jpg

11:23 第4鉄塔(標高約600m)
DSCN3578.jpg

5番鉄塔が見えてきた。あれが頂上か。
DSCN3579.jpg

この辺りから一段と紅葉が目立ってきた。
DSCN3580.jpg

今がまさにピークのようだ。
DSCN3582.jpg

雲ひとつない青空に生える紅葉や黄葉。
DSCN3585.jpg

紅葉に癒されながら、よたよた登っていく。
DSCN3584.jpg

11:39 野見ヶ岳山頂(第5鉄塔)(標高約678m)
DSCN3588.jpg
1時間48分でとうちゃこ。山頂には誰も居なかった。

山頂には鉄塔と年季の入った看板があるだけ。
DSCN3589.jpg
なお山頂付近には大きなマムシが居たのでご注意を。

鉄塔の下に何やら砲丸投げの鉄球のようなモノが置いてある。
DSCN3596.jpg
送電線用の部材なのだろうか?

山頂からの眺めはあまり良くなく、僅かに南側が見えるぐらい。
DSCN3590.jpg

ここでお昼にしよう。
DSCN3591.jpg

今日の山めしは野菜たっぷり酸辣湯麺とお寿司。
DSCN3593.jpg

しばらくすると、魚見峠側から声が聞こえてきて、作業員の方が4名登ってこられた。
DSCN3595.jpg

これから先ほどの部品(複導体用トーショナルダンパー)を交換するそうだ。
DSCN3597.jpg
高圧線が風で揺らされて生じる振動を弱めるためのモノで、1個10kgの重さがある。
ヘリで空輸したのかと思いきや、魚見峠からここまで運んできたそうだ。ご苦労様です。

作業のお邪魔になるので、食後すみやかに移動する(12:23)
DSCN3598.jpg

北側にはホームの文殊山(365m)が望めた。
DSCN3599.jpg

山頂から下っていくと分岐があり、武周ヶ池は右手へ。
DSCN3600.jpg
看板や標識はなく、下草が茂った時期には見落としやすいので要注意
5月に登られたヘイホーさんは分岐を通り過ぎて直進してしまい、そのまま越前市側の文室町に降りてしまって大変だったそうだ(笑)
文室町側に降りてしまうと登り返すか、ぐるっと日野山を迂回して20㎞近くかかります。

分岐の先には材料や道具を運んできたと思われる運搬車が停めてあった。
DSCN3601.jpg

12:26 武周ヶ池(標高約667m)
DSCN3603.jpg

稜線上の窪みにある周囲360mほどの小さな池で、別名”龍神池”とも呼ばれている。
DSCN3604.jpg
なお越知山北麓に、もう1つ同名の武周ヶ池があります。

池のほとりには丸太の椅子があり、ここで休憩することも可能。
DSCN3609.jpg

看板によると、ドンブシ(カジカ)という魚がこの池の龍神になったとされ、
DSCN3605.jpg
”ブシの棲む池”が訛って、武周ヶ池になったと謂われる。(※ドンは卑語)

宿神? 龍神?の石碑が置いてあった。
DSCN3610.jpg
この龍神と雨乞い行事に関係するのだろうか。

武周ヶ池から先はなだらかな稜線歩きが続く。
DSCN3614.jpg

鞍部から40mほどの登り返しなど細かなアップダウンはあるが、概ねなだらかな道。
DSCN3617.jpg

前方に岩谷山(708m)が見えてきた。
DSCN3618.jpg

道幅が広く、下草も刈られているので歩きやすい。
DSCN3619.jpg

木々の間からは唐木岳(783m)や以前登った大平山(612m)が望めた。
DSCN3621.jpg

岩谷山への登り返しに差し掛かる。
DSCN3622.jpg

登山道は岩谷山の山頂を通らず、南側の斜面をトラバースしていく。
DSCN3624.jpg
なお岩谷山への分岐には看板類はありません。こちらはあまり整備されておらず藪漕ぎになるようだ。

この辺りの紅葉も見事だった。
DSCN3625.jpg

DSCN3627.jpg

DSCN3628.jpg

トラバース部分が終わると、再び下り坂になる。
DSCN3629.jpg

前方に舗装路が見えてきた。
DSCN3630.jpg

先月登った銀杏峰(1441m)
DSCN3631.jpg

今日もおぼろげではあるが白山(2702m)が望めた。
DSCN3632.jpg

最後の階段に差し掛かると魚見峠のログハウスが見えてくる。
DSCN3634.jpg

13:05 魚見峠ログハウス(魚見峠登山口)(標高約595m)
DSCN3636.jpg
野見ヶ岳から42分

高床式のキレイなログハウスで、トイレや水場はないが十分一夜を明かせそう。
DSCN3639.jpg

コーヒーを淹れて小休止。
DSCN3641.jpg

13:24 魚見峠(標高約588m)
DSCN3642.jpg
車でここまで来れるので、自転車をデポして周回される方も多いようだ。

麓まで約5.5㎞。車で約30分とあったので、徒歩だと1時間30分ぐらいだろうか。
DSCN3644.jpg

右手には先ほど歩いてきた野見ヶ岳と稜線。
DSCN3652.jpg

県道203は1.5車線の隘路だが、全線舗装されている。
DSCN3649.jpg

登ってきた上牧谷コースの直登ルート。
DSCN3653.jpg
やっぱり急登だ。。。

上牧谷の集落が見えてきたが、まだまだかかりそう。
DSCN3654.jpg

採石場を過ぎてようやく麓の田んぼに降りてきた(14:18)
DSCN3657.jpg

14:31 駐車スペース(標高約127m) 
DSCN3659.jpg
魚見峠から1時間7分と意外と早く降りられた。

結局山中では作業員以外のハイカーには出会わなかった。
DSCN3660.jpg

相変わらずハイク後のコークは美味い!
DSCN3661.jpg
花はす温泉そまやまで汗を流した後に帰宅する。

直登コースは噂通りの急登だったが、紅葉に癒されながら気持ち良くハイクできた。
また魚見峠コースはアップダウンの少ないなだらかな登山道なので、楽して武周ヶ池や山頂に行きたい方はコチラをおススメします。

やっぱり、山っていいね!

野見ヶ岳(678m)(登り:上牧谷コース、下り:魚見峠コース)
標高差528m
登り 1時間48分、下り 42分、ウォーク1時間7分、TOTAL 4時間40分

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 14

YAMA  

ホノケ、野見ヶ岳、鍋倉から藤倉など、
この辺の低山は立派なブナ林があって、
紅葉が綺麗ですね。まさしく真っ盛り(^^)

武周ヶ池は以前より小さくなったかも?
大盛り飯、私にはぜったい真似できません(笑)

次の記録も楽しみにしてます~♪
お疲れさま~

2014/11/13 (Thu) 14:43 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

YAMAさん こんばんは

YAMAさんたちは前日に登られたんですね。
私はチャリがないので、県道を歩きましたが、下りオンリーなのでそれほど苦にならなかったです。

武周ヶ池は年々水位が低くなっているそうですね。
しかも最近はイノシシくんのヌタ場にもなっているようで、そのうち干上がってしまわないか心配です。

今回の山めしは自分ではそれほど多くないつもりなんですが。。。
他にもザックにカレーとかパスタとかが入っています(笑)

こちらこそYAMAさんたちのレポを参考にさせていただいております。
今後ともいろいろ教えて下さい。

2014/11/13 (Thu) 18:45 | EDIT | REPLY |   

JH9IRL  

ナイス!

こんばんは!
この紅葉の時期、いろいろな山で楽しまれていますね! 
野見ヶ岳から武周ヶ池、更に魚見峠へと、
これほど紅葉が綺麗とは知りませんでした。
ナイス!
メモっておきます。

2014/11/13 (Thu) 20:03 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: ナイス!

JH9IRLさん こんにちは

武周ヶ池から魚見峠までのトレイル、紅葉がキレイで気持ち良かったです。
JH9IRLさんも以前登られたんですよね。
野見ヶ岳から武周ヶ池への分岐は標識もなにもないので、夏場はぼーっとしていると見落としてしまうかも。
ただしっかり草が刈られていたので、今回はすぐに気付きました。

是非一度登ってみて下さい。

2014/11/14 (Fri) 09:36 | EDIT | REPLY |   

山ガールの青レンジャー  

よっし~さん、こんばんわ。

お風邪が完治なされてなによりです。食欲も・・・いつも通りで安心しました~。

今年はどこのお山も紅葉がキレイでしたね~。野見ヶ岳・・・青レンジャーは初めて聞きましたが、武周ヶ池がとても雰囲気がいいですね~。・・・夏場はブヨなどの巣窟になりそうですが。。。

11月11日まではいいお天気でしたね。。。最近の北陸地方のお天気は、冬に向かって一直線な感じです。。。

2014/11/14 (Fri) 21:46 | EDIT | REPLY |   

つか  

ここの紅葉もいいでしょう。
私もここは重宝しています。
刈込池などとは足元にも及びませんが静かなのが一番です。
周回ご苦労様でした。

2014/11/15 (Sat) 20:17 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

山ガールの青レンジャーさん こんにちは

めっきり冬型の天気になりましたね。
北陸らしいといえばそれまでですが、天気に恵まれないのは悲しいです。

野見ヶ岳は福井の山の教科書(登ってみねの福井の山)には載っているようですが、どちらかと言えば日野山やホノケ山などに隠れてマイナーな山です。
登山道も尾根直登なので敬遠されるのかもしれませんが、紅葉の時期はおススメです。

2014/11/16 (Sun) 11:13 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

つかさん こんにちは

つかさんのお膝元の野見ヶ岳に初めて登ってきました。
自身あまり期待していなかったんですが、武周ヶ池の雰囲気がとても素晴らしく、今まで登らなかったのを後悔してしまいました。
平日だったのでハイカーに会いませんでしたが、雑踏の刈込池から比べると静かなハイクが楽しめる穴場ですね。
来年もまた登ってみたいと思います。

2014/11/16 (Sun) 11:17 | EDIT | REPLY |   

はなきち二人  

よっし~さん、こんにちわ。

西宮から帰ってきました。
福井の方は、お天気がず~っと悪かったようですね。
どなたも山で動いている様子がないので?

向こうはず~っと晴れ。同じ日本で表と裏の天気が大違いとはね。
西宮・京都の紅葉は、今が盛りでした。

2014/11/20 (Thu) 10:31 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

はなきち二人さん お帰りなさい。

孫守りお疲れ様でした。
西宮はイイお天気だったんですね。うらやましいです。
福井は冬特有のどんよりした天気が続き、休みの日に文殊山に行こうかとも思ったんですが、また風邪を引くといけないので自宅や立ち寄り温泉でのんびり過ごしていました。

今週末、世間は3連休ですが、私はまた1日だけのお休みなので近場の山になりそうです(涙)
京都の紅葉散策もいいですね。

2014/11/20 (Thu) 18:45 | EDIT | REPLY |   

銀爺  

いよいよ冬季

初お邪魔します。
「げなんぽ」も雪の厳冬期突入です、が、2~3月好天時の
山頂~志目木谷稜線~烏帽子頭~志目木東尾根~水車小屋縦走は感動です。
山頂~お隣部子山~戻り、釣り尾根小ピーク~小葉谷西尾根~林道憩いの森も
吊り尾根縦走、大好きな縦走ルートです。
※是非訊ねてください。銀杏峰看板に何故。。意味有りません?

2014/11/21 (Fri) 08:26 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: いよいよ冬季

はじめまして 銀爺さん

コメントありがとうございます。
もしかすると「ようこそ銀杏峰」の管理者様でしょうか?
初めて銀杏峰に登った頃から時折拝見させていただいております。
違っていたらすみません。

冬期の銀杏峰、私にはやや上級でスキル不足のためまだ登ったことがありません。
部子山への尾根歩きはこの時期ならではのモノなのでいつか歩いてみたいです。

山頂看板の片面の「○」、意味はないんですね。
てっきり、「モーニング娘。」のような感じかと思いました(笑)

2014/11/21 (Fri) 09:49 | EDIT | REPLY |   

銀爺  

もしかです。。

もしかすると??そうです。
片面の。モームス多少意識しました(笑)
3月雪が落ち着くと、好天時なら、日も長く
夏山より汗も程々で、何処を歩いてもOKで
先ずは、奥越アルプス縦走、可成り填ります。
是非、来来げなんぽへ。

2014/11/21 (Fri) 17:28 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: もしかです。。

銀爺さん こんにちは

再度コメントありがとうございます。
やはり、そうでしたか。
貴HPはいろいろ参考にさせていただいております。
また「○」もやはりモー娘を意識されていたんですね(笑)

来年の残雪期には一度縦走してみたいと思います。
情報これからも参考にさせていただきますね。

2014/11/22 (Sat) 10:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (395)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (11)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)