ソニーは,中小企業向けに,Web,メール,プロキシ,DNSといった各種サーバーを月額制で提供するネットワーク・サービス「マネージドイントラネット」を,2008年12月下旬に提供開始する。ウイルス対策やコンテンツ・フィルタリングなどの各種オプションを用意した。今後は順次,基幹系業務アプリケーションなどを提供していく。価格は,基本利用料が月額3万円(税別)から,など。

 マネージドイントラネットは,ソニーの法人向けインターネット接続サービス「bit-drive」のデータセンターをホスティング基盤とし,ユーザー企業の社内LANとbit-driveのデータセンターをVPNで結び,社内LANの一部であるかのように利用できる。ホスティング部分では,VMwareの仮想化ソフトやNetAppのストレージなど,各種の仮想化製品を採用して低価格化を図ったとしている。

 サービス・メニューの概要は,以下の通り。基本サービスは,Webサーバー,メール・サーバー,プロキシ・サーバー,DNSサーバーの4つを提供。オプションで,コンテンツ・フィルタ(アルプスシステムインテグレーション製),ウイルス対策(米Symmantec製),メール・アーカイブ(デジタルアーツ製),リモート・アクセス(ソニー製)の各種機能を提供する。今後は順次,基幹系ERP(オービックビジネスコンサルタント製),PC資産管理(クオリティ製),グループウエア(ネオジャパン製)を提供していく。

 なお,同サービス専用のVPN接続エッジ・ルーター「DG-X1000」を新規に開発したという。DG-X1000は,3系統のギガビットEthernetポートを装備し,回線や機器の冗長化が可能。未登録PCからのアクセスを制限する機能や,異常なトラフィックの検知/制限機能なども備える。CPUには,米Intelが開発したネットワーク機器向けのx86系SoC(System-on-a-Chip,統合型プロセッサ)である「Intel EP80579」を搭載する。