きさらづ‐し【木更津市】
読み方:きさらづし
⇒木更津
木更津市
木更津市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:18 UTC 版)
名称場所貝塚の形成期主たる貝別名・別称指定出土品や特記事項参考文献永井作貝塚 木更津市永井作 縄文(後期) サルボウ,ハマグリ,シオフキ,イボキサゴなど鹹水性 縄文土器(堀之内,加曽利B)。石斧,敲石など石製品。土器片錘,鹿角製銛,ヤス,鹿角製釣針など漁労具。魚骨(フグ,クロダイなど)、獣骨(シカ,イノシシ,クジラ,イルカなど)。木更津第三中学校から南西300m付近。湮滅。 祇園貝塚 木更津市清見台東2丁目 縄文(中,後期) イボキサゴ主体,ハマグリ,アサリ,シオフキなど鹹水性 馬蹄形貝塚。貝塚の大きさは南北約140m東西110m。貝層の厚さは2m程度あったと言われるが宅地造成のため1969年の調査時にはすでに大幅に削られていた。集落跡、住居跡。縄文土器(田戸上層,諸磯,阿玉台,勝坂,加曽利E,称名寺,堀之内,加曽利B,安行ⅠⅡ)。縄文前期や中期前葉の土器も出土しているが少量で、量的には加曽利E式,堀之内式,加曽利B式,安行式土器が多い。弥生土器や土師器・須恵器も出土。土偶。土器片錘。石斧,石皿など石製品。貝輪。18体以上の埋葬人骨。魚骨(マダイ,クロダイ,コチなど)。獣骨(シカ,イノシシ,クジラ,イルカなど)。木更津高専の東側。湮滅 下辻貝塚 木更津市大久保 縄文 ハマグリ,ツメタガイ,サルボウ,アカニシなど 地点貝塚。木更津市大久保・能蔵院から南南東250m付近国道沿い東側 葭ヶ作貝塚 木更津市大久保字葭ヶ作 縄文(後期) 縄文土器。奈良・平安の土師器。木更津市消防署波岡出張所から南南東300m付近 峰ノ台貝塚 木更津市矢那字峰ノ台 縄文(中,後期) 地点貝塚5つ。縄文土器(加曽利Eから安行Ⅰ)。石鏃,石斧。木更津市矢那・間暗寺から西南西100m付近 徳蔵寺貝塚 木更津市矢那字寺ノ台 縄文(中,後期) 地点貝塚。縄文土器(加曽利E,加曽利B,堀之内)。木更津市矢那・徳蔵寺から西南西50m付近
※この「木更津市」の解説は、「千葉県の貝塚の一覧」の解説の一部です。
「木更津市」を含む「千葉県の貝塚の一覧」の記事については、「千葉県の貝塚の一覧」の概要を参照ください。
「木更津市」の例文・使い方・用例・文例
- 木更津市という市
固有名詞の分類
- 木更津市のページへのリンク