出典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 書類 > 書物 > 出典の意味・解説 

出典

読み方:しゅってん

出典とは、出典の意味

出典とは、引用した語句情報源である文献のことである。自著引用した箇所があれば、出典を明記するのが一般的である。出典は、英語では source of reference引用情報源)と表現する。出典の同義語には「出所」が挙げられる

ちなみに同音異義語の「出展」は、展覧会など作品を出すことを意味する語であり出典とは異なる。

出典の書き方

出典の書き方は、レポート論文提出先決定するものだが、一般的には次の情報添えることが多い。


著作権法における出典、引用の解釈

日本においては出典について著作権法48条規定している。

引用範囲について著作権法第32条規定している。


関連サイト著作権法e-Gov

しゅっ‐てん【出典】

読み方:しゅってん

故事・成語引用文、また引用され語句などの出所である書物典拠。「—をさがす」「—を明示する


参考文献

(出典 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:44 UTC 版)

参考文献(さんこうぶんけん、: reference, works cited, bibliography など)とは、記事書籍・学術論文執筆など、著述を行う際に参考にした図書や文献、新聞記事、またはその書誌事項を記したもの。参考や引用を行った出所を出典(しゅってん、: source, citation)という。

解説

巻末(尾注)や本文中(脚注)に書き記される。一般図書などでは書名、出版年月日、引用・参考ページなどがある。雑誌論文の引用時には雑誌名も記される。最近はインターネットの普及により参考サイトのURLが記されることが増えている。日本の科学技術関連の書誌情報の記述の指針として科学技術振興機構 (JST) の科学技術情報流通技術基準 (SIST) がある。

「参考」や「引用」(著作権法32条)を使用する場合は出典を明示しなければならない。

国立情報学研究所の学術情報データベース「CiNii(サイニィ)」では、参考文献となりうる学術論文や図書・雑誌、所蔵している図書館などが検索できる[1]

方式

英文

  • ハーバード方式(著者名・発行年方式)- 著者の姓と発行年に基づいて示す方式。
  • バンクーバー方式(引用順方式)- 参考文献と本文を引用順の文献番号で関連付け、参考文献の列挙を引用順に行う方式。

参考文献の重要性

学術論文や書籍の執筆などにおいて、他者の意見や研究成果、周知の事実の確認等のために参考文献は重要である。

研究の場合、過去の誰かの先行研究と、自身の研究内容が重複しないようにする確認や、過去にいかなる研究がいかなる論証・プロセスを経て行われ、現在の学説や理論が構築されてきたかを概観する「研究史の整理」、またその後の分析、解釈の段階にいたるまで、参考文献は極めて重大な役割をもっている[2][3][4]

出典

  1. ^ CiNii. “論文詳細表示画面の使い方”. CiNii マニュアル. 2022年7月13日閲覧。
  2. ^ Howard 2012, pp. 199–220.
  3. ^ 村上 2019, pp. 31–79.
  4. ^ 村上 2019, pp. 167–182.

参考文献

関連項目

外部リンク


出典(JR)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:50 UTC 版)

長岡駅」の記事における「出典(JR)」の解説

^ a b “2008年3月 Suicaがますます便利になります” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2007年12月21日), オリジナル2016年3月4日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20160304095817/https://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071214.pdf 2020年5月29日閲覧。 ^ “2008年3月15日(土)、モバイルSuica特急券サービス開始!” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2007年12月21日), オリジナル2020年5月25日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20161002133542/https://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071215.pdf 2020年5月25日閲覧。 ^ a b “Suicaご利用いただけるエリア広がります。” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2008年12月22日), オリジナル2020年5月25日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20200524150337/https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf 2020年5月25日閲覧。 ^ “Suica一部サービスご利用いただける駅が増えます” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2013年11月29日), オリジナル2020年5月25日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20200525143648/https://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf 2020年5月25日閲覧。 ^ “CoCoLo長岡1階お土産品街 7月20日10時リフレッシュオープン 新潟土産を扱うショップNewオープン&リフレッシュオープン。中央通路装い一新!より便利で快適な駅へ!” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道新潟支社トッキー, (2018年7月18日), オリジナル2020年5月29日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20200528155745/https://www.jrniigata.co.jp/press/20180718CoCoLonagaoka.pdf 2020年5月29日閲覧。 ^ “CoCoLo長岡 CoCoLoMart(ココロマート) 12月10日(火)10:00 リフレッシュオープン! 県内初出店2ショップを含む 生鮮・食品専門店 全5ショップご紹介” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道新潟支社トッキー, (2019年11月29日), オリジナル2020年5月29日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20200528160045/https://www.jrniigata.co.jp/press/20191129cocolomart.pdf 2020年5月29日閲覧。 ^ a b “「新幹線eチケットサービス」が始まります!” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道北海道旅客鉄道西日本旅客鉄道, (2020年2月4日), オリジナル2020年2月26日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20200226110513/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200204_ho01.pdf 2020年5月25日閲覧。 ^ “タッチでGo!新幹線 サービスエリア拡大について” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2020年11月12日), オリジナル2020年11月13日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20201113025314/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201112_ho01.pdf 2020年11月14日閲覧。 ^ “STATION WORK2020年度100カ所ネットワークへ ~東日本エリア全域一挙拡大。ホテルワーク・ジムワークなどの新たなワークスタイルを提案します~” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2021年2月8日), オリジナル2021年2月8日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20210208053136/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210208_ho04.pdf 2021年2月8日閲覧。 ^ a b “信越本線長岡駅生まれ変わります!” (プレスリリース), 東日本旅客鉄道新潟支社, (2006年10月19日), オリジナル2006年11月5日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20061105034028/http://www.jrniigata.co.jp/061019nagaokaekipuresu.pdf

※この「出典(JR)」の解説は、「長岡駅」の解説の一部です。
「出典(JR)」を含む「長岡駅」の記事については、「長岡駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出典」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 02:05 UTC 版)

名詞

しゅってん

  1. ある表現情報でどころ

類義語

翻訳


「出典」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



出典と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「出典」の関連用語










検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの参考文献 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長岡駅 (改訂履歴)、キッチン戦隊クックルン (3代目) (改訂履歴)、岐阜近鉄百貨店 (改訂履歴)、佐渡汽船 (改訂履歴)、上越市立水族博物館 (改訂履歴)、見附市 (改訂履歴)、リョマル (改訂履歴)、丸大 (新潟県) (改訂履歴)、新潟県中越地震 (改訂履歴)、萬代橋ライン (改訂履歴)、中華人民共和国香港特別行政区国家安全維持法 (改訂履歴)、あまちゃんの登場人物 (改訂履歴)、新潟市新津鉄道資料館 (改訂履歴)、山形県沖地震 (改訂履歴)、ショッカー怪人 (テレビシリーズ新1号編) (改訂履歴)、上越妙高駅 (改訂履歴)、香港特別行政区が国家安全を守るための法律制度と執行メカニズムの確立・健全化に関する全国人民代表大会の決定 (改訂履歴)、オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜 (改訂履歴)、ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編) (改訂履歴)、キッチン戦隊クックルン (5代目) (改訂履歴)、キッチン戦隊クックルン (2代目) (改訂履歴)、新津駅 (改訂履歴)、糸魚川駅 (改訂履歴)、北海道警察 (改訂履歴)、新潟交通観光バス (改訂履歴)、尾久車両センター (改訂履歴)、大宮総合車両センター (改訂履歴)、デジたる☆マジかる☆マネ〜じめんと! (改訂履歴)、新潟駅 (改訂履歴)、大和 (百貨店) (改訂履歴)、キッチン戦隊クックルン (4代目) (改訂履歴)、シオマネキング (改訂履歴)、満谷国四郎 (改訂履歴)、マーメイドライン (改訂履歴)、純水アドレッセンス (改訂履歴)、鍋島茂義 (改訂履歴)、大宮総合車両センター東大宮センター (改訂履歴)、関根くんの恋 (改訂履歴)、フリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・ザイトリッツ (改訂履歴)、ギュイヨン夫人 (改訂履歴)、瞳のフォトグラフ (改訂履歴)、オーストリア文学 (改訂履歴)、平成30年豪雪 (改訂履歴)、コマーシャルソング (改訂履歴)、二本木駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの出典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS