みやけ‐じま【三宅島】
三宅島(東京都)
775m 北緯34度05分37秒 東経139度31分34秒 (雄山) (世界測地系)
※最高標高は国土地理院の火山基本図(平成16年作成)による
概 要
直径8kmのほぼ円形の主に玄武岩(SiO2 50~56%)からなる成層火山。頂上部に直径約 3.5kmの外側カルデラがあり、その内側には2000年噴火により生じた直径1.6kmのカルデラがある。山頂部の火口のほか、山腹に割れ目噴火による側火口が多く、海岸近くにはマグマ水蒸気爆発による爆裂火口(大路池(たいろいけ)など)が多数ある。
最近500年間には17~69年、平均50年の間隔で13回の噴火が起き、1回の噴出物量は2000~3000万トン程度である。有史以後の活動は、山頂から北-東南東、西-南南西の方向の山腹の割れ目火口からの短期間の噴火であり、時に山頂噴火を伴う。スコリアの放出・溶岩流出のほか、割れ目火口が海岸近くに達したときは海岸付近では激しいマグマ水蒸気爆発が起こりやすい(1983年噴火など)。
噴火前後に地震活動を伴うが、地震活動域と噴火地点とは一致しないことがある。2000年噴火では島内で始まった地震活動が徐々に西方沖に移動して海底噴火に至り、その後山頂直下の地震活動が始まり山頂噴火・カルデラ形成へと推移した。1983年噴火では前年から南方海域での群発地震活動などがあり、噴火直前の地震活動は噴火開始の1時間半前からであった。1962年をはじめ、過去のいくつかの噴火では噴火後に有感地震が頻発した。1940、1962年の噴火に際して起こった地震の震源は噴火場所が北東山腹であったにもかかわらず島の北西部であった。
2000年6月に始まった噴火活動では、山頂噴火が発生するとともにカルデラを形成した。さらに火山ガス(二酸化硫黄)の大量放出が続き、全島民が島外での避難生活を余儀なくされた。
最近1万年間の火山活動
最近1万年間の活動のうち、堆積物の露出状況がよいのは約7000年前以降である。約7000~4000年前の間は、噴火活動が不活発で目立った堆積物は見られない。約4000~2500年前の間は、1万年前より古い時代に形成されていた桑木平カルデラ中に山体を形成した時期と考えられているが、堆積物は島の南部と北西部でのみ確認できる程度である。約2500年前には、最近1万年間で最も噴出量の大きな八丁平噴火が発生し、島の中央に八丁平カルデラが形成された。この噴火以降、12世紀後半までは八丁平カルデラを埋めて現在の雄山を形成する噴火が続き、スコリアや溶岩が噴出し、この間山腹噴火も発生した。その後、15世紀後半までの約300年間は噴火がなく、1469年の噴火以降1983年までに12回の山腹割れ目噴火が発生した。
2000年6月に始まった噴火活動では、山頂噴火が発生するとともに約2500前にできた八丁平カルデラとほぼ同じ位置に、カルデラが形成された(津久井ほか,2001)。
記録に残る火山活動
火山観測
気象庁では、地震計,空振計,傾斜計,GPS,遠望カメラ ,全磁力計を島内外に設置し、三宅島の火山活動の監視・観測を行っています。その他、関係機関の協力の下、二酸化硫黄の放出量観測、火口内温度の測定も定期的に実施しています。
火山活動解説資料
三宅島
三宅島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:36 UTC 版)
「つうかあ (アニメ)」の記事における「三宅島」の解説
アニメでの独自設定として、一般道が特別にスピード無制限となっており、レースシーズンには島外から多くのレーサーが練習に訪れる。レースの練習時間や大会中は一般道がコースに使われるために封鎖され、一般車は走れない。島独自の免許で、高校生でも自動車の運転が可能の様子。レース以外でレーシングニーラー(保安部品付き)を駆って一般道をヘルメットもレーシングスーツも無しで運転しても、警察には咎められない。
※この「三宅島」の解説は、「つうかあ (アニメ)」の解説の一部です。
「三宅島」を含む「つうかあ (アニメ)」の記事については、「つうかあ (アニメ)」の概要を参照ください。
「三宅島」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 三宅島のページへのリンク