慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website
慶應義塾大学塾生サイト Keio University Student Website

こちらのメニューから学部、研究科をお選びください。

TOP

履修上の注意

履修申告は履修する科目を登録すると同時に修学の意思を確認するものでもあります。定められた期間に申告がない場合は,修学の意思が確認できないとして,大学院学則第161条により退学処分となります。
履修申告をせずに休学する場合は,履修申告期間最終日までに「休学願」を提出してください。


修士課程のカリキュラム

修士課程のカリキュラム構成は以下の通りです。
原則として,2単位科目は1週間1コマ(90分)実施され,4単位科目は1週間 2コマ(180分)実施されます。単位数はシラバスで確認してください。

修士課程 科目分野表はこちら


  1. 研究支援科目
    研究支援科目は,「概念構築」と「先端研究」から構成されます。
  2. プログラム科目
    各プログラムを構成する専門科目,および関連する主要な課題を明らかにし課題に対するアプローチ方法を示すことによって各プログラムを支援する科目です。
    プログラム(併設)科目は,総合政策学部・環境情報学部と併設されています。
    また,SFCでは個人の研究テーマに関する国内外でのデータ収集・実地調査や研究活動を行う「フィールドワーク」や,研究内容の社会的な実践を試みる上でも有用な「インターンシップ」も推奨しています。フィールドワークやインターンシップを単位化するためには,事前に計画書等を提出し,実施後の学期にフィールドワーク関連科目(「フィールドワークA・B・C・D」「インターンシップA・B」「グローバル・パートナーズ・ネットワーキング」「グローバル・イシュー・プラクティス」)の履修申告をする必要があります。手続きの詳細は,「休校期間中に行うフィールドワークの科目申請(大学院生)」を確認してください。
  3. プロジェクト科目
    「アカデミックプロジェクト」が該当します。「アカデミックプロジェクト」は,研究上のテーマやイシューを共有する複数の教員から,最先端の研究対象について研究指導を受けることができる科目で,研究活動の中心となります。
  4. 特設科目
    各科目を理解するうえで必要と思われる関連科目,演習的科目,萌芽的研究のためのフロンティア科目,寄附講座に関連する特別科目です。
  5. 研究指導科目
    「修士研究会」です。修士課程の主査(指導教員)が個別あるいは共同で学生の研究を指導する科目で,指導教員ごとに科目が設定されています。
    原則として,毎学期,指導教員が担当する「修士研究会」を履修してください。「修士研究会」は毎学期1つまで履修できます。
    「修士論文1」,「修士論文2」,「修士活動報告1」,「修士活動報告2」を履修する学期は,指導教員の「修士研究会」を必ず履修しなくてはなりません。
  6. 修士論文
    修了予定の1学期前(中間発表を実施する学期)に「修士論文1」もしくは「修士活動報告1」を,修了予定の学期(修士論文を執筆し修士公聴会を実施する学期)に「修士論文2」もしくは「修士活動報告2」を履修してください。
    4年一貫プログラムなど,1年間で修士課程を修了予定の学生は,修士課程在籍1学期目に「修士論文1」を,修士課程在籍2学期目には「修士論文2」を履修してください。
  7. 自由科目
    自由科目として履修した科目の単位は修了単位に含めることはできません。

後期博士課程のカリキュラム

後期博士課程のカリキュラム構成は以下の通りです。

  1. 特別研究
    主査の「特別研究」を毎学期必ず履修申告してください。主査が留学・特別研究期間中の場合は,主査と相談の上,副査の「特別研究」を履修申告してください。
    (課程修了のために必要な単位を修得済でも「特別研究」を履修申告してください。)
  2. 特設科目(博士課程教育リーディングプログラムの学生のみ対象)
    「先端フィールドワーク A/B/C/D」を単位化するためには事前に計画書の提出が必要です。詳細は学生担当(学事グループ)にお問い合わせください。

後期博士課程 科目分野表

分野(分野番号)科目名
特別研究(02-01-01) 特別研究
特設科目(02-05-01) 先端フィールドワーク A/B/C/D
自由科目(09-01-01) 上記以外の科目

※「特別研究」および「先端フィールドワーク A/B/C/D」以外の科目は全て"自由科目"として履修申告してください(B欄分野99を選択して申告ください)。


履修申告について

履修申告スケジュール

履修申告スケジュールは,「授業スケジュール」を確認してください。
履修申告期間中は何度でも申告内容の修正ができます。履修申告は時間に余裕を持って行い,疑問がある場合は申告期間内にSFC学生担当(学事グループ)に確認してください。


履修申告の方法

履修申告 操作マニュアル
「履修申告」画面には K-Support(ケーサポ)にログインしてアクセスします。(毎朝4:00~5:00はメンテナンスのため利用できません。)
[K-Support(ケーサポ)]→[履修申告]→[履修申告/追加申告]


履修申告には,履修申告期間(一次),履修申告期間(二次)があります。
履修者選抜を行う総合政策学部・環境情報学部設置科目,プログラム(併設)科目の履修を希望する場合は,履修者選抜エントリー期間にエントリーを行ってください。
※ただし新入生は選抜エントリーに必要なCNSアカウントが使えないため,入学者向け情報サイトの案内に従ってください。
選抜エントリーの詳細は(学部)履修上の注意「履修者選抜について」を確認してください。

[履修申告期間(一次)]
政策・メディア研究科設置科目以外で履修を希望する科目がある場合は,「他研究科・他学部・諸研究所設置科目」の項目を確認のうえ履修申告期間(一次)に申告してください。(学部設置科目など履修者選抜がある科目は履修申告期間(一次)後に履修の可否をお知らせします。)
政策・メディア研究科設置科目もこの期間に申告することができます。

[履修申告期間(二次)]
最終的に当該学期に履修する科目をすべて申告してください。履修申告期間(一次)で登録した科目のうち,履修が許可されなかった科目は「不許可」となり履修することができません。


科目登録後,エラーがある場合には〈状態〉欄に「保留中」と表示されます。すべての科目の〈状態〉欄が「登録済」となっていることを確認し,履修申告状況確認画面を保存・プリントアウトしてください。履修申告期間中は何度でも申告内容の変更ができますが,期間後はいかなる理由があっても科目の追加・削除は出来ません。申告が完了したら必ず科目や分野の間違いや不足がないかを確認してください。


時間割・シラバス

履修申告に必要な「登録番号」は講義シラバスを確認してください。
各科目の授業計画や成績評価基準,「アカデミックプロジェクト」の初回場所・時間などもシラバスで確認することができます。



他学部・他研究科・諸研究所設置科目

他研究科に設置された科目は10単位を上限として修士課程の修了に必要な単位として認められることがあります。ただし,他研究科所属学生の履修を制限している科目もありますので以下のサイトで確認してください。
「他学部・他研究科設置科目の履修・取消」


他学部・他研究科・諸研究所設置科目の通年科目・春学期科目は春学期の履修申告期間に履修申告しなければなりません。他学部・他研究科設置科目を履修する場合は,各授業担当者の許可を得た上で履修申告をしてください。他学部・他研究科・諸研究所設置科目のシラバスは慶應義塾大学 シラバス・時間割から確認できます(開講曜日ごとのタブに表示されます。特定期間集中科目は「他」タブを見てください)。
なお,学部設置科目および諸研究所設置科目は自由科目として履修することができます。修了単位に含めることはできません。
また,在籍最終学期に経営管理研究科の3学期開講科目を履修することはできません。


大学院共通科目

大学院共通科目は、全研究科共通の授業科目で, 研究を進めるために必要な知見を培えるよう, また, 自身の専門性を活かしつつ、あらゆる分野の知見を融合させ, 新たな「総合知」を創出し活用できるよう開講される科目です。文系や理系などの学問領域の垣根を超えて学習し, 皆さんの研究や進路等がより充実したものとなることを期待しています。
現在扱っている領域は以下のとおりです。設置科目等に関する詳細は、ポータル等のWebサイトや, シラバスを確認してください。なお, 履修希望者多数となった科目については, 履修者選抜を行う可能性があります。履修者選抜が実施される場合, 原則として, それまでに当該科目を履修したことのない方が優先される予定です。


1. リサーチスキル
研究を進める上で求められる知識やスキルについて学びます。


2. データサイエンス・AI
データサイエンス・AIの技術がどのように社会で使われているかを学んだり, 実際に活用するための演習などを行います。演習を行う科目は, データサイエンスの経験がない学生向けに初歩的なプログラミングを扱います。


3. 環境サステナビリティ
環境問題に対し, 様々な領域の知見を融合させて解決策を考えます。


なお, 政策・メディア研究科では, 大学院共通科目を自由科目として扱います。


フィールドワーク関連科目(フィールドワーク,インターンシップ)他

休校期間中の科目の実施を許可された以下の科目は,必ず翌学期に当該科目を履修申告してください(履修申告の取消はできません)。


  • フィールドワーク関連科目(プログラム科目:2単位)
    「フィールドワーク A/B/C/D」,「インターンシップ A/B」,「グローバル・パートナーズ・ネットワーキング」,「グローバル・イシュー・プラクティス」
  • 「環境デザイン・フィールド・ワークショップ」
  • 「環境デザイン特別演習1」,「環境デザイン特別演習2」,「環境デザイン特別演習3」

その他の注意事項

  • TTCK(鶴岡タウンキャンパス)における対面科目
    TTCK(鶴岡タウンキャンパス)で開講される対面科目は,鶴岡在住者として登録された学生のみ履修可能です。
  • 同一科目
    科目名が同じ科目は,担当者が異なる場合でも進級・修了に必要な単位として複数回履修することはできません。同一学期に同一科目を複数履修する場合や,取得済みの科目を再度履修する場合は,「自由科目」としてのみ履修できます。ただし,修士課程の「アカデミックプロジェクト」および「修士研究会」,博士課程の「特別研究」は,進級・修了に必要な単位として複数回の履修ができます。
  • 履修申告していない科目
    履修申告していない科目を受講しても単位は取得できません。

履修申告の修正(対象者のみ)

履修申告修正期間には,次の修正のみを行うことができます。

[修士・博士共通]
・履修エラーの修正
・履修分野の変更


[修士課程]
・「修士研究会」の追加・削除
・「アカデミックプロジェクト」の追加・削除または"自由科目"への変更
・「修士論文1」,「修士論文2」の追加・削除
・「修士活動報告1」,「修士活動報告2」の追加・削除


[博士課程]
・「特別研究」の追加・削除


履修申告修正期間中に履修エラーの修正手続きが完了しなかった場合,学生担当(学事グループ)でエラー修正します。この期間に手続きを怠ったために生じた不利益について,大学側は一切責任を持ちません。


履修申告科目の取消

履修申告済の科目について履修を取り消すことができます。通年科目およびセット科目は,春学期科目・春学期前半科目の履修申告科目取消期間に手続きをしてください。取り消した科目の成績はつきません。また,新たな科目の追加はできません。
[K-Support(ケーサポ)]→[履修申告]→[取消申告]

以下の科目は取り消すことができませんので注意してください。

  • フィールドワーク関連科目
    「フィールドワーク A/B/C/D」,「インターンシップ A/B」,「グローバル・パートナーズ・ネットワーキング」,「グローバル・イシュー・プラクティス」
  • 「環境デザイン・フィールド・ワークショップ」
  • 「環境デザイン特別演習1」,「環境デザイン特別演習2」,「環境デザイン特別演習3」
  • 「先端フィールドワーク A/B/C/D」
  • 「サイバーリーダーシップ」
  • 他学部・他研究科設置科目で主学部・主研究科(科目とりまとめ学部・研究科)が取消し不可とした科目
    「他学部・他研究科設置科目の履修・取消」

履修関連FAQ

keio.jp

keio.jpパスワードを忘れてしまいました。手続きを教えてください。



履修申告

履修許可を受けたのに「不許可」のエラーが出ます。

クラス指定の科目や, 履修制限を行なっている一部の科目について, あらかじめ許可を受けていなかった学生が履修すると「不許可」とエラーが出ることがあります。

修士研究会・特別研究・アカデミックプロジェクトの登録方法を教えてください。

「時間割表から探す」で曜日・時限を「その他」として選択するか, 「登録番号から探す」から登録番号を入力し登録してください。

修士研究会・アカデミックプロジェクトを履修申告しようとすると, 履修上限のエラーがでて, 履修申告できません。どうすればいいですか?

[プロジェクト科目]と[研究指導科目(「修士研究会」)]は合計16単位まで修了単位に含めることができます。16単位を超える場合は, 自由科目で履修申告を行ってください。



履修全般・その他

履修申告をしないで, 聴講してもいいですか?

通学課程には聴講の制度はありません。必ず履修申告をしてください。

「C」だった科目を再履修して, 「S」, 「A」または「B」を修得した場合、成績は上書きされますか?

上書きはされません。

「D(不合格)」だった科目をもう1度履修してもいいですか?

はい。構いません。但し, 今学期単位修得できた場合でも, 過去の「D」評価に上書きはされません。