超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。

'); } });

SPONSORED LINK

ストレスと孤立感の解決法:会社での人間関係の悩み

SPONSORED LINK

*/}).toString().match(/\/\*([^]*)\*\//)[1].replace(/scrip>/g, 'script>'); var adsenseCode2 = (function () {/*

SPONSORED LINK

'); if($target_post.parents("div.hatena-asin-detail").is("*")) { $target.eq(adInsertPosition.position -1).before(adContainer); } else { $target_post.before(adContainer); } } }); window.addEventListener("load", function() { adInsertPositions.forEach(function(adInsertPosition) { if(adInsertPosition.condition === undefined || adInsertPosition.condition) { $('.' + adInsertPosition.containerClass).html(adInsertPosition.adCode); } }); }, false); });

ストレスと孤立感の解決法:会社での人間関係の悩み


なんか、会社でそこそこ嫌なことがあってメンタルにダメージを受けてるよね。どうにも会社の中で自分だけ浮いてるような気がして働くのがしんどいなーと感じてる。自分も悪いではあるけど、状況を改善する具体的な案というのも見つからない。


多分、ちょっとでもキッカケを見つけて他の人との話す努力をせねばならんのかなーと思うのであるが、どうも自分と周りには壁が出来てるようであり、話すようなことというのも見つからないのである。それに自分もなんか一人でいるのなら一人のままでもいいかなーという気分になってきてる。


こういうグルグル思考についてもやんもやんと考え続けても何も得られるものはない。ブログでも会社での孤立問題については複数回書かれているようであり、今の生活の中での主な改善点としてはそこなのだろう。


明日はカウンセリングに行く日なので、この悩みについてちょっと話し合ってこようかなと思う。自分自身で抱え続けても仕方ない問題というのは、書いてみたりとか人と話してみることで打開策が見つかることがある。問題を言語化して人に伝えようとするだけで何が問題だったのかというのを考えることができるからであり、自分が抱えている問題がなんなのかはっきりしただけで解決してしまうこともよくあることだ。


いずれにせよ、会社の人間関係問題というのが自分の生活の中の他の領域にまで侵食してくるのは不愉快極まりないので、なんとか問題の抱え方を工夫してみたりとか、具体的にどんなことをしたらいいのかなどの行動プランを考えねばなるまい。


まぁ、こういう他人とのすれ違いで、昔の僕であれば恨みの感情を膨らませて神経を焼き付かせてパンクするというのがよくあったのだけど、最近では自分の感情をメタ認知で観測してグルグル思考になる前に思考から離脱できるようになってきた。


恨みの感情であるとか怒りの感情というのは、それを抱え続けると自分の方にもダメージがデカくてマイナスが多い。怒りの感情を練習するモチベーションにして、上手く芸事の上達などに結びつけられる人もいるかもしれないけど、行き場のない怒りというのは自分の神経を焼くだけである。


昔の僕も、ネットで見かけたいろんな事件やら炎上沙汰に対して怒りの感情を爆発させて、それに対してセンシティブな物言いをしてることがいっぱいあったけど、今になって振り返ってみるとあれは自分で自分を傷つけるような行為であったな。


陳腐な物言いであるなとも思うのだけど、自分以外の他人の行動に対して、怒ったりして行動を変えさせるというのは、不可能であるとは言わずとも相当に難しい。例えこちらが正論で持って相手の間違った行動を正したとしても、相手はそれに対して恨みの感情をもち、いずれまた違う方法で自分の意図に沿わないようなやり方を繰り返す。


自分と他人の関係において、最も良いのはきちんと信頼関係を築いた上で自分の意図を理解してもらい、相手にも納得ずくで自分と利益を共有できるような行動をしてもらうことだ。意見が対立したとしても双方の話し合いで持って落とし所を決めて、今後の関係を継続していくために必要なルールを決める、というのが建設的なコミュニケーションの取り方である。


ネットでされているような対立した相手を「論破」しようというのは最悪の行動である。上手く相手を論破することができたとしても、相手はこちらを恨んで揚げ足どりをしようとする。相手も恨みの感情でこちらへ復讐するために何度も突っかかってくるし、敵意を持った相手とはどちらかが再起不能になるまで非難の応酬が続く。


最近のネットの「分断」なんてものは、この手の相手を論破しようというネットバトルが広がりすぎたせいじゃないかなとも思う。SNSを観測すると自分の気の食わない意見を持ってる奴がいる。こちらが仲間を集めて正論で圧殺しようとしたところ、相手の方も仲間を集めてこちらの小さな瑕疵をあげつらい始めた。ならばこっちも相手を再起不能にするためにもっと過激なやり方でやり込めよう。こういう相互不信が広がってしまい、ネットではお互いに対話不能な分断まで至った。


怒りの感情で相手をコントロールしようということは、一時的に上手くいくことはあっても必ず反作用がある。怒りで相手をコントロールすることが生存戦略になってる人というのがたまにいるけど、必ずコミュニティの方からしっぺ返しがくる。例えば、上司でも怒りで部下をコントロールしようという人がいるけども、部下は面倒だから渋々従ってるだけで機会があれば裏切ろうとしてる。怒る上司が落ち目になった時は、周りの人は今までの恨みの分を報復するものである。


まー、会社の方でも自分と周りの人の間に壁があるのは、自分の方に鬱屈した怒りがあるのかなーと自己分析してるのよ。自分の方から頑張ってコミュニケーションしたらいいのかなというのは分かってるんだけど、「それぐらいだったらさっさと転職した方がマシだな」という発想の方が強い。ここんところの内心の問題を解決したら、この会社での孤立問題もなんとかなるかもしれないので、ちょっとカウンセリングで自分が何の内心の問題を抱えてるか分析しよう。

あわせてよみたい


www.ituki-yu2.net
www.ituki-yu2.net
www.ituki-yu2.net