超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。

'); } });

SPONSORED LINK

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

人生は苦である、でもエネルゲイアに生きることで楽しさがある

過去を後悔しても仕方ないし、未来を思い悩んでも益がない。今この時を精一杯生きることって大切だと思うんすよ。

言葉から運命へ:習慣の力で変わる人生

最近は特にコツコツと習慣を守って生活することの強みを感じる。自分が知ってる習慣化のコツを書く。

Wikipediaコミュニティに参加したいとか思っちゃうよね。

いろんなコミュニティに参加してみたいと思ったんだけど、Wikipedia編集に参加してみるのはありじゃね?と思った。

休息と読書:情報選択のセンス向上

最近、読書する頻度が多いから読む本を選ぶ方法とか、情報収集について色々と考えてしまうね。

書き溜める喜び!趣味の文章執筆術

文章書くのは好きだけど、それぞれの長さの文章を書くためには適切なツールがいるのだなと考えた。

「逆ソクラテス」(伊坂幸太郎著)を読了した。

「逆ソクラテス」(伊坂幸太郎)を読了した。面白い読書体験だった。

京アニ事件の判決をうけて、世の中について考える。

京アニ事件の判決を受けて、考えてることをただただ書いた。いまだに判然としない気持ちを抱えている。

生存バイアスによらずに成功する方法。

ChatGPTと壁打ちして現実的に成功を目指す方法を考えてみた。小さな失敗を繰り返しておいて、チャレンジの精度を高めるのが必要かと。

情報格差時代:AIの精度と貧富の差

ネットの状況などを見てるとメタバースなどのゴーグル型のデバイスはまあありなんじゃないかと思った。あと、電脳世界でも貧富の差ができそうね。

孤立感とメンタルの悩み:コミュニティ参加の一歩

なーんか、この調子でのんべんだらりと生きてると孤独死しそうだなと思った。適当に趣味のコミュニティに参加するべ。

劇場版SPY×FAMILY CODE:whiteを見てきたので感想を書く(ネタバレなし)

日曜日なので映画館でスパイファミリーの劇場版を観てきた。なかなかの良作だったので、まぁまぁ楽しめた。

自己成長の旅:文章の魔法で経験を未来へと継承する

ニュースレターやブログを書いていると、人間の言葉を使った営みについて考えることがある。こうやってものを書くことは、全世界や未来と通じることであるね。

ブログを読まれるためにはどうしたら良いんだろうなーと思うよ。

ブログを書くのはいつもテキトーであるが、それでも書いたものを読まれたくなるのはブロガーのサガ。

生活リズムの改善と夢の叶え方

どうにも調子が悪いけど、こんな時こそ生活リズムを崩さないように気をつけなければならぬのだろう。生活リズムを安定させることがひいては成功につながるかも。

ストレス解消のための日々のルーチン

最近調子悪いけど、ネガティブなことはあんまり書かない方がいいなと思った。ネガティブな感情に気がついて、受け流したり受容したりするのが重要。

めんどくさがらずにコミュニケーションは手間暇かけるべきなんだろうなぁ。

なんとなく浮きやすい性格ではあるが、多少は生きやすくするためにコミュニケーションコストは先払いする必要があるんだろうなと思う。

統合失調症からの回復について知ってることを書く。

なんとなく統合失調症の回復について書かねばならぬ気がした。この病気は世間の評判が悪すぎる。

神道系のあれこれを調べて小説執筆に活かしてる。

今日は厄払いのために神社でお祓いを受けてきた。この辺りの神道の儀式とかは経験しておけば小説執筆に活かせる。

揮発性の文章:ネット時代の文章の価値とは

インターネットのテキストの歴史を考えてみたけど、果たして我々の書く文章に意味があるのかと考えてしまった。

健康管理の大切さ:体の変調を見逃さないための注意点

体のメンテというのは重要であるよという話。僕は大病をしてその重要さを嫌というほど知らされた。

ネットの限界を超えるフェアトレード

なぜかブログからコーヒーの話まで幅広く書いてしまった。ネットも倫理観とかルールとかちゃんと決めとく必要あるよね。

とあるプログラマの胡乱な日記。

今日は本当に適当な日記。最近はQAエンジニアやってたりとか、CI/CD環境構築やってるね。

ネットサーフィンからの解放―根性よりも仕組みに頼ろう

依存症を発生させる技術というのが洗練されてきた時代だからこそ自衛しないとならない。スマホに時間を奪われても生活の質が下がるだけである。

勇気を持って行動することの重要性

僕自身もできてるとは言いかねるが、やはり「嫌われる勇気」というのは重要で、使えると格段に生きやすくなる。

マインドフルネス瞑想の技術をアップデートするために本を読んでる。

今日はパルコシティに行ってきた。最近は瞑想の技術をアップデートするために吉田昌生氏の書籍を読んでいる。

サイト運営のモデルを勉強しながら、ブログ運営を続ける。

今日は病院に行ったり図書館でニュースレターを書いたりしてた。ブログ運用の維持費などを考えたりして、マネタイズというのは難しいもんだなと考える。

民主主義の危機とコミュニケーションの重要性。

能登半島地震について考えて世の中の流れを考えたりする。政治的な話題については忌避しがちだけど、ちょっとは対話の練習をした方がいい。

udemyの年始セールでVue.jsの教材を買って勉強してる。

udemyの新春セールを見てたらVue.jsの評判の良い教材を見つけたので購入した。今年はフロントエンド技術のブラッシュアップもしたいところ。

正月休み終了に対するルーチンな日常生活の心境

正月休みも終わりであるし、沖縄本島北部までドライブしてきた。どうも若干メンタルがねじくれており、面倒くさいことを書いた。

未来の情報環境とAIの脅威

新春早々、石川県の震災による報道でメンタルの調子を崩しがちである。AIによるディープフェイクも広がる中で、情報環境のアップデートが必要。