「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典イメージぴよ画像「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

バーンアップチャート

pointこの用語のポイント

point終わった作業の量を折れ線グラフで表現した図だよ

point縦軸に「終わった作業の量」を、横軸に「時間」を取るよ

point進捗状況を見るときに使うよ

スポンサーリンク

簡単に書くよ

バーンアップチャート(英:burn up chart)とは

「どれくらい作業が終わったかな?」を表現するための図
であり

縦軸に「終わった作業の量」を、横軸に「時間」を取って、それぞれの時間における終わった作業の量を折れ線グラフ(点と線で値の推移を表現するグラフ)で表現した図
です。


image piyo

詳しく書くよ

順番に見ていきましょう。
まずは予備知識として

グラフ
折れ線グラフ
進捗状況


について簡単に説明します。
「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。

グラフは「パッと見でイメージしやすいように、数値を絵で表現したもの」です。
数字同士を比較したり、比率や推移、分布などを表現するときに使います。

バーンアップチャート

折れ線グラフは「点と線で値の推移を表現するグラフ」です。
値そのものは点で表現します。
点同士をつないでいる線を見ることで、値の移り変わり(推移)を把握できます。

バーンアップチャート2

進捗状況は「(作業なり何なりの)進み具合」です。
単に「進捗」と表現されることもあります。

バーンアップチャート3

以上を踏まえて

進捗状況を確認するための図

であり

縦軸に「終わった作業の量」を、横軸に「時間」を取って、それぞれの時間における終わった作業の量を折れ線グラフで表現した図

が「バーンアップチャート」です。

バーンアップチャート4

例えば、そうですね。

ピヨ太君がピヨ子さんからピヨピヨの壺を10個作るように依頼されました。

バーンアップチャート5

ピヨ太君は、この作業をバーンアップチャートで管理することにしました。

まずは縦軸に「終わった作業の量」を取ります。

バーンアップチャート6

横軸に「時間」を取ります。

バーンアップチャート7

まず、最初(0日目)の時点では1個も作っていません。
終わった作業の量は「0個」です。

バーンアップチャート8

そういえば作らなくちゃいけない数は全部で10個でした。
せっかくなので「10個」のところに線を引いておきましょう。

バーンアップチャート9

これで進捗状況を確認するための準備は整いました。
あとは実際に作るだけです。

ピヨ太君はピヨピヨの壺を作り始めました。

バーンアップチャート10

1日目が終わった段階で、作ったピヨピヨの壺は1個でした。

バーンアップチャート11

ピヨ太君は「1日後」と「1個」の交わるところに点を付けて、最初の点から線を引きました。

バーンアップチャート12

次の日も作業は続きます。
2日目のピヨ太君は絶好調でした。
なんと、7個も作ってしまったのです。

バーンアップチャート13

ということは「2日後」の時点で、作った数の総数は「8個(1個+7個)」です。
ピヨ太君は、バーンアップチャートの「2日後」と「8個」の交わるところに点を付けて「1日後」にある点から線を引きました。

バーンアップチャート14

なお、この日は、ちょっとした事件がありました。
ピヨ子さんがやってきて「追加で2つ作ってよ」と言ったのです。

バーンアップチャート15

ということで、作らなくちゃいけない数は全部で「12個(10個+2個)」になりました。
作らなくちゃいけない数として「10個」のところに線が引いてありましたが、この日以降は「12個」になります。

バーンアップチャート16

3日目です。
ピヨ太君はピヨピヨの壺を4個作りました。

バーンアップチャート17

ということは「3日後」の時点で、作った数の総数は「12個(1個+7個+4個)」です。
ピヨ太君は、バーンアップチャートの「3日後」と「12個」の交わるところに点を付けて「2日後」にある点から線を引きました。

バーンアップチャート18

おや、作った数と作らなくちゃいけない数が一致しましたね。
ということは、やるべき作業が全部終わったということです。
お疲れ様でした!

バーンアップチャート19

これがバーンアップチャート(の使い方)です。
終わった作業の量を折れ線グラフで表現した図で進捗状況を管理します。

バーンアップチャート20

なお、今回は「作った量」と「作らなくちゃいけない量」の2つを描きましたが「作る予定の量」とかを描く場合もあるようです。
そこら辺の細かい部分は他のところで勉強してください。


image piyo2

一言でまとめるよ

まぁ「バーンアップチャート」って単語が出てきたら「終わった作業の量を折れ線グラフ(点と線で値の推移を表現するグラフ)で表現した図なんだな~」と、お考えください。

一番上に戻るよ
スポンサーリンク

おまけ

■訳してみるよ

「burn(バーン)」の意味は「焼ける」とか「燃える」とかです。
「up(アップ)」の意味は「上へ」とかです。
「burn up(バーン・アップ)」で「燃え上がる」的な意味になります。
「chart(チャート)」の意味は「図」とか「表」とか「グラフ」とかです。
何となくくっつけると

燃え上がる図

となります。
終わった作業量が燃え上がるイメージですかね。