共有
  • 記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    deep_one
    deep_one 「不明な情報が多く、児童生徒を安全に引率できない」チケットは渡すらしい。だが親の分がないよな。

    2025/02/03 リンク

    その他
    hanywany
    hanywany はぐれた児童生徒の対応、昼食場所の確保困難、中学生は屋根付きの団体休憩所を利用不可、柔軟な対策が講じられるか不明など、もう市長が維新云々すら関係ない段階だよ。連れて行きたくても断念するぐらいだよ。

    2025/02/01 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck "校長会は半年かけて議論を重ね、「町内には学校数が少なく、学校ごとではなく、全体で対応を決める」ことに" 各個撃破対策万全。混雑してる場所を引率は無理だよな。新幹線に乗ることすら練習したりするのに

    2025/01/31 リンク

    その他
    hecaton55
    hecaton55 安全面上の懸念であれば仕方ないなぁ

    2025/01/31 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c いいぞいいぞ

    2025/01/31 リンク

    その他
    cosmosquare77
    cosmosquare77 我が吹田市では維新の会と共産党が招待事業の再検討を共同提案し可決された事もあり見合わせとなりました。グッジョブ! https://suita-ishin.jp/?report=banpaku

    2025/01/31 リンク

    その他
    A-NA
    A-NA “中学生は屋根付きの団体休憩所を利用できない” ほな熱中症リスク高すぎて無理やろ。

    2025/01/31 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala みんな喜んでるよねこれ

    2025/01/31 リンク

    その他
    restroom
    restroom 説得力のある理由のように思いました。

    2025/01/31 リンク

    その他
    mito2
    mito2 「命が最も輝くのは消える直前」がテーマなんでしょ?

    2025/01/31 リンク

    その他
    higutti3
    higutti3 そう言えばチケットっていくらなんかな?と思って見てみたら…たっかwww これ出すならUSJ 行くわ

    2025/01/31 リンク

    その他
    getcha
    getcha 先生は維新のコマじゃない。自民や維新のようなファシズム政党は、教育者を自分達の思想のコマだとの考えが根本にある。政治が教育に干渉し、教育者が政治に気を遣った言い方しないといけない時点で異常な状態。

    2025/01/31 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “2025/1/30”

    2025/01/31 リンク

    その他
    akapeso
    akapeso でかい岩もあるからね

    2025/01/31 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada “平均で1日に15万人の来場が見込まれ”←そんなに人が来るなら、無理やり小中学生呼ばなくてもいいね! 映画に例えると「敦煌」や「天と地と」みたいなイベントになりそう!

    2025/01/31 リンク

    その他
    faifan
    faifan そりゃ修学旅行だって先生たちが事前に下見とかして検討してからやるもんだしねぇ

    2025/01/31 リンク

    その他
    horaix
    horaix 平均で1日に15万人の来場が見込まれ、大変な混雑~/ここはドラマやアニメの脚本なら(棒読み)とト書きが入るところだろう(笑)

    2025/01/31 リンク

    その他
    chantaclaus
    chantaclaus 熊取町長って維新所属なんだけど思い切ったなという印象。教育は独立してるといっても首長の意向とは言っても切れないと思うけどね

    2025/01/31 リンク

    その他
    kathew
    kathew 色々と不透明すぎて。メタンガス爆発しないよね?とか、急ピッチで建設してるから安全面が不安とか、心配要素が多い/個人的には行きたいけど、前半は様子見して後半に行こうかなと/本文真ん中の方読めてなかった

    2025/01/31 リンク

    その他
    estragon
    estragon “町教委は確保されている町内の児童生徒のチケットについて、4月以降に学校を通してそれぞれに渡す予定にしている”

    2025/01/31 リンク

    その他
    syou430
    syou430 この校長会の名前も出してみてよ。全員反維新なだけだと思う。大人の戦いに子どもを巻き込むな笑

    2025/01/31 リンク

    その他
    Ep7TUEiW
    Ep7TUEiW そういう側面からも…

    2025/01/31 リンク

    その他
    Janssen
    Janssen 財政負担したくないのが自治体の本音だと思うけど、断れる理由を山ほど提供する万博事務局の杜撰さがやはり問題。

    2025/01/31 リンク

    その他
    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn なにこの立ち退きの終わってない区画整理事業地域みたいな空撮

    2025/01/31 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan ただでさえ色々ゴタゴタしてるんだし、小学生が集団で来て事故があったら大変でしょと思う。公務員激減させてる大阪がまともに運営できる気しない

    2025/01/31 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 人数多すぎて面倒見きれない教師が連れて行くより、親が連れて行ったほうが遥かに安全だろうな。用意すべきはチケットじゃなくて信頼できる引率者。

    2025/01/31 リンク

    その他
    secseek
    secseek 英断ですね。確かに危険でしょう。と言うか教師の負担が大き過ぎます

    2025/01/31 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 陸の孤島で唯一の道が大混雑予想だと、熱中症とかですらすごい怖いよね。

    2025/01/31 リンク

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi 〝平均で1日に15万人の来場が見込まれ〟断るにも、相手を立てるのが上手いな。そんな数来るなんて誰も思ってないだろうに‥

    2025/01/31 リンク

    その他
    in2
    in2 今の運用だと、ひとりだけはぐれた子どもが痴漢にあった、みたいなリスクはカバーできない。 つおいPCとVRを全生徒に買って支給するみたいな異次元改革を…できやしないだろうなあ。

    2025/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大阪・熊取の小中学校、万博無料招待の参加見合わせ 安全面を懸念 | 毎日新聞

    2025年大阪・関西万博の会場。開幕を3カ月後に控え、外観が確認できるパビリオンも増えてきた=大阪市此...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事