やや定期的になっているが,改めて最近の個人的なトレンドのチャンネルをまとめる.
先日Zoom飲みで関連する話をして思ったりもしたが,案外これらの話が合う人がいなくて,マイノリティであることを実感している.
特に会社同期は良くも悪くも普通の人で,印象陳腐化している.
王道のエンタメが強いのも分かるが,あまり自分自身が普通でないというか,価値観のズレで楽しめない.
特に最近感じるのが一般層のアニメへの浸透だ.
かつての深夜アニメはサブカルのメッカでオタクが多くいた.私が中学くらいの10年くらい前までか.
しかし最近ではそれらもマイルドになったのか,単純に動画サブスクの台頭のためか,深夜アニメのサブカル感が失われている.いわゆるキツいアニメも減った印象だ.
ウマ娘は逆にその時代の流れに上手く乗れたこともあって成功を収めたと言えるかもしれない.あるいは開発難航で遅延したが,時代背景的に吉だったかもしれない.
鬼滅の刃や呪術廻戦など以前からのジャンプ系が夕方から移ってきたのが潮目だったろうか.
話がやや脱線したが,そんなこんなで最近は私自身とアニメの距離も離れた.
かつてのオタクはどこにいるのだろう.
よりニッチなアニメに潜りこんでいった一方,ソシャゲの周回に忙しそうな偏見もあるけど,Vtuber以外は分からない.
浅めのアニメはすっかり一般娯楽のメインカルチャーに侵食されきってしまった.
これは悲しいと見るかは立場と態度によるだろう.
なにはともあれ,最近個人的なサブカルチャーの消費は,Vtuberとお上品で教養的なハイカルチャーなものだ.
他は海外系は学修コンテンツが充実しているので,英語勉強も兼ねつつ興味のある分野を消費している.これは以前にも書いた通り.
充実の理由はEラーニング:リカレント教育のプラットフォームが整い,そこからスポンサー料かアフィリエイト収益が入るからのようだ.
日本は言語的に弱い上,個人戦になっていて,土俵にすら立てていない印象だ.
Waifu
Ayame Nakiri, Hololive, other clips
このカテゴリの記述は海外スラングで推しということらしい.よう知らんけど.
海外メンバーも可愛くて面白い上に勉強になる.
Learning General Engineering
Real Engineering, Tech Vision, スマサポチャンネル
GeneralというかIT寄りか.
Learning Civil Engineering
Practical Engineering, The B1M, City Beautiful
専攻の土木工学の再学習による定着化も図れるほか,海外でのPJTや違いも勉強になる.
例えば都市計画なら,そもそも都市形態が違うというのも面白い.
交通も欧州と米国でも大きく異なるので.
Liberal Arts
Economic Explained, Dr. Capital, V&A museum, 山田五郎, 文学ベル
雑なカテゴライズだが,雑学と言い換えてもいいかもしれない.
工学系は積極的に吸収しているが,文学や芸術は浅めに聞き流したりしている.
ここは前提知識もないのでね.
English News
CNBC, Vox, Kurzgesagt
海外メディアに明るくないが,動画のクオリティが高すぎるので,多くはTV系だろうと勝手に想像している.
だからこそ誰にでも勧められるようにも思う.
国内ではテレ東Bizが豊島キャスター中心に面白くはあるが,テレビ的なテロップなどの編集はあるとはいえ,上記に比べると質はもっとあげられるだろう.
最後は普遍的なもので締まる感じになったが,参考になれば.