2007年5月31日木曜日

Google Developer Day 2007 Tokyo [seminar]

DSC00718.JPG
Google Developer Day に行ってきました.
Google Developer Day 2007 - 東京

開発者の為の,丸1日のテクノロジーセミナーということで,普段これほどまとまって技術に特化した話が聞ける機会もないし,そこに訪れる人との交流も楽しみにしていた.

今日のスケジュールはこんな感じ.

10:00 - 12:00 基調講演
- Google Uber Tech Lead/Manager: Greg Stein
 (オープンソース界の有名人)

- はてな CTO: 伊藤 直也
 (ゲストスピーチ)

- Google シニアプロダクトマネージャー: 及川 卓也
 (マイクロソフトのグループマネージャーとして有名だった人)

午後は2トラックに分かれてのブレイクアウトセッション
13:00 - 14:00
G-1 Google Maps API Introduction
  Chris Atenasio
H-1 Google Gadgets API
  Sophia Brueckner

14:15 - 15:15
G-2 KML Geographical Format For Earth & Maps
  Bruno Bowden
H-2 Google Desktop Gadgets
  James Yum

15:30 - 16:30
G-3 Intro to Google Data APIs: Mashing up Google Calendar, Spreadsheets and more!
  Ryan Boyd
H-3 Google AJAX API
  小俣 裕一

16:45 - 17:45
G-4 Making Maps Mashups Discoverable
  Adam Schuck
H-4 Software Engineer in Google
  鵜飼 文敏

18:00 - 19:30
レセプションパーティー


まず,専用の無線 LAN や同時通訳レシーバーが用意されていたり,無料イベントにも関わらず昼食にはお弁当が出たりなど,とにかくファシリテーションやサービスが素晴らしかった.ロビーにバランスボールがいくつも置いてあったのも,Google らしい.

内容については,資料が全て冒頭の URL にアップされ,また各セッションを撮影したビデオも YouTube に公開される予定とのこと.また,Developer Day Blog にも速報が掲載されている.


ということで,ここではパーティーで Greg Stein 氏と話したエピソードを紹介しておきます.

彼はオープンソース界でとても有名な人で,Google でオープンソースの方向性を打ち出していたり,Apache Software Foundation のチェアマンを務めていたりしますが,彼に「家電の世界でオープンソースは成功すると思うか?」と聞いてみました.

要約すると,

うーん,難しいと思う.

オープンソースというのは,コミュニティがとても大事.
特定のメーカーや製品でソースコードをオープンにしても,コミュニティが育つかどうかは疑問.

ということは,誰でもその製品が手に入れられるように,とても安く売らなければいけなくなるが,それはできないでしょう?

PC なら,メーカーが違っても基本的にプラットフォームが同じだし,1人1台の時代にきている.

さらに,コンテンツプロバイダー (テレビや STB なら放送局とか) だって嫌がると思う.

とのこと.

ま,ごもっとも.


2007年5月28日月曜日

GREE Labs 第10回 オープンソーステクノロジー勉強会 [seminar]

久しぶりに参加した GREE Labs オープンソーステクノロジー勉強会.
もう10回目になったんですね.
第10回 オープンソーステクノロジー勉強会 - GREE Labs


今回のゲスト講師は,サン・マイクロシステムズのコミュニティ・プロジェクト統括責任者である藤井氏.オープンソース化された Java の最新動向を,先日の JavaOne 2007 のレポートを交えて発表.

- 数字で見る Java
- Java SE6の主な新機能
 (様々なデータやベンチマークの結果など)
- JavaOne 2007 (と前日の CommunityOne) の報告
 - JavaOne の内容は,大体2年後に具現化される
 - GlassFish (エンタープライズからメディアへ)
 - リアルタイム Java
 - エンターテイメント分野の Java (Blu-ray, PS3, STB など)
 - NetBeans (Ruby の editor としては最高)
 - Java のオープンソース化
- JavaFX (Java SE 上で動くスクリプト言語)
- Ruby への取り組みと戦略
- Open, equals Opportunity
 (ポリシーはとにかくオープン・まずは参加してみよう)
など

印象に残ったのは,Java は元々リアルタイム OS から来ており,組み込みにどうやって入れるかを考えた上で,「シンプルであること,コンパクトであること」をポリシーとしているという話.

リアルタイム Java というのも非常に興味がある.今は Solaris でしか動かないが,今後 Linux に展開して行く予定らしい.

ちなみに,Java のオープンソース化にあたってライセンスにGPL v2を採用したのは,「Linux と一緒に ディストリビューションしたかったから」なのだとか.

Java と言うと「遅い」という昔のイメージがつきまとう感があるが,藤井氏に言わせれば「Java SE 5 ぐらいから使い始めた人は『遅い』という意味が分からないと思う」と.それでも今後のテーマとして,"faster, faster, faster" と掲げれられているそうで,今よりさらに速く,具体的にはミリセックオーダーで立ち上がるアプリケーションサーバを目指しているそうだ.これが出来れば,組み込みに入れることができてしまう.

ところでサン・マイクロシステムズは,社内 Blog を推奨していることでも有名だが,藤井氏が「みなさんが,例えばアプリケーションチームに文句が言いたい時は Blog にコメントすればいい」と言っていたのも印象的だった.こういうオープンな雰囲気は大好きだ.

ちなみに藤井氏の Blog はこちら.
日々是新 Akihito Fujii's Weblog


もう1つのセッションは,GREE の CTO,藤本氏から,「2 years@GREE」と題して,小規模のサービスから KDDI と提携するまでになった現状へと発展した過程におけるポイントやノウハウ,今にして思う改善点などを,様々なエピソードを交えて紹介.

藤本氏のいつものゆるーいテンションで話される
1) svn update 10分事件
2) 新サービスどこ置くの事件
3) Blog テーブルもうだめだ事件
4) サーバ台数合ってないぞ事件
5) いつまで DNS RR なんだよ事件
6) 同期処理破綻事件
7) NFS コワイヨウ事件
8) central どこいったの事件
という8つのエピソード (しかも最後の方はかなりテキトー) は,半ば癒し系だった.

内容をまとめると,

ディレクトリ構成,変えるのめんどい
 → 複数サービス (それこそ他言語とか) みすえておくとかっこいい
 → 疎な結合のほうがなおかっこいい
データアクセス周辺は練りに練っとくとしあわせ
あと,ログが深い
いろんな環境はパッケージングしておくとおされ
どのみちリファクタリングはさけられません
 → むしろ進んでやるぞくらいの勢いで

ということらしい.

例によって本日の議事録は音声ファイルも含めてアップされると思います.


2007年5月27日日曜日

西麻布 博多チムそば [gourmet]

DSC00715.JPG
私の大切な友人が,西麻布の「博多チムそば」というラーメン屋で働き始めた.

もともと,某有名チェーン店で修行をしていたのだが,普通は冷凍されて運ばれてくる具材の辛味噌を,その店舗だけは彼が朝から手作りで仕込んでおり,「この店はうちの店舗が一番旨い」と自慢していた.

その彼が次のステップとして新天地を選んだわけだが,将来はやはり「自分の店を持ちたい」とのこと.心から応援したい.

彼は通称「きてぃ」さん.前の店でも,もちろんこの店でも,それで通っている.
DSC00713.JPG
(写真は本人の許可を得て掲載しています)


店の方はというと,広尾駅からも六本木駅からも歩いて行ける西麻布交差点の近く.「ラーメン屋」といっても,バーでもあって,酒もつまみも豊富に揃えている.月 - 木は朝4時まで,金・土は朝8時まで営業.

ちなみに「チムそば」の「チム」とは,沖縄の言葉で「心」という意味なのだとか.味もサービスも,本当に心がこもっていました.

こちらは魚介系和ダシで太麺の「東のそば」
DSC00710.JPG

こちらはさっぱり系とんこつの「西のそば」
DSC00711.JPG

六本木で飲んだ後は,ぜひチムそばで飲み直しながら旨いラーメンでも.
西麻布 博多チムそば 【グルメぴあ】


今週は事件ですよ! (松ちゃんとさんまの共演) [memo]

高須光聖 (松ちゃん,浜ちゃんの幼馴染みにして,超売れっ子構成作家・大日本人の脚本も担当) の Blog より.

構成作家、高須光聖の日常をお届けします : 事件!

僕にとっては馬場と猪木が試合をするより ゴジラとガメラが決闘するよりさんまさんと松本が同じ板の上で話し合ってる現実の方がよっぽど興味があるし、ドキドキする。


録画予約をお忘れなく.

ついでに今週は,人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン (6/2 21:00から・フジテレビ系) や,ゲツヨル (5/28 22:00から・日本テレビ系) での大日本人特集など,要チェック番組満載.


デザイン・フェスタに行ってきました [diary]

前にちょっと書いた,デザイン・フェスタに行ってきました.
Peace Pipe: デザイン・フェスタに行こう! [memo]

会場はビッグサイト.
DSC00688.JPG

我らがスモモワールドのブース.
DSC00692.JPG

スモモちゃんが食事に行く間,ちょっとだけ店番をしてたんだけど,ムサくるしい30代の男2人がこのキャラクターを売るのは無理ありすぎでした.

会場はとても広くて,じっくり見ていたらとても1日でまわれない (ブースエリアだけで2600もの展示があるのだとか).
DSC00697.JPG

他にもライブペインティングやライブステージ,ファッションショーやライブパフォーマンスなど,一度にこれだけの「自由な表現」が見られる機会はなかなかないでしょう.

日曜もビッグサイトで開催です.これはもう行くしかない!
デザイン・フェスタ: アジア最大級アートイベント!
デザイン・フェスタ vol.25 開催情報


2007年5月22日火曜日

松本人志は悲しい [memo]


今月号の Cut は松本人志と大日本人特集.
非常に濃い内容で,松ちゃんファンは必見.

冒頭のコピーに目を奪われた.
松本人志は悲しい
-- それは「大日本人」を観れば分かる。

映画を観て驚いた。この主人公は松本人志ではないか。映画の中では当然、役名を与えられているが、どう見ても松本人志そのものである。公開前で、あまり内容には触れられないが、松本人志が明らかにしているように、ヒーローものである。そして、このヒーローは悲しいヒーローなのだ。
--中略--
ヒーローは孤独に戦って、傷付いていく。これは笑いの戦士、松本人志そのものである。観れば観るほど、どのストーリーも、松本人志の実人生とオーバーラップしていく。そして演じているのが松本人志なので、まるで私小説、私映画を観ているような気になっていく。
--中略--
まるでとりつかれたように笑いを追及していった。そして、その多くは理解されなかった。それは彼を孤独にしていった。この映画の戦うヒーローは、まさにその松本人志である。



松本人志が大好きだ.
やはり影響を受けていると思うし,私の「笑い」というアンテナの大部分は,彼によって構成されたんだと思う.

彼の作品には,いつも死ぬほど笑わせてもらった.
そして笑いの後に,どこか切なさや哀しさを残していく彼の作品が大好きだった.

私だけではないはずだ.
彼の作品を見ている時は,腹筋がつるほど笑い,でも見た後に内容を思い出すと,心がえぐられるような切なさに駆られるのは.そしてまた同じ作品を見返して,腹筋がつるほど笑うのだ.

ダウンタウン世代で本当に良かった.
彼をリアルタイムに体験できる時代に生まれて,本当に幸せだと思う.

Brian Jones,Jim Morrison,Janis Joplin,Jimi Hendrix…みんな私が生まれる前に死んでしまった.John Lennon は物心ついた頃に殺されてしまった.清志郎さんを好きになった3年後には,RC は活動休止してしまった.でも私は,この目でダウンタウンが天下を取るのを見たのである.

今思えば「ごっつええ感じ」で,あのレベルのコントを,毎週見ることができていたのは幻のようだ.規制が極端に厳しくなった今日では,もうあんな番組は出てこないんじゃないかと思う.

テレビで,彼の作品が見られなくなって久しい.
数々のレギュラー番組における,即興のトークもいいが,私は彼が時間をかけて練り上げた「作品」に飢えている.

その彼が,規制だらけのテレビではなく,予算も時間もたっぷりかけた映画で,2時間の作品を作ったのだ.そして,自信満々に「おもしろい」と言うのだ.

期待するな,と言う方が無理なのである.


松本人志に思わぬブーイング!しかし…上映後は拍手かっさい! - シネマトゥデイ
WOWOWカンヌ国際映画祭ブログ フランス人にも大ウケ!松本人志監督『大日本人』舞台挨拶


2007年5月20日日曜日

Remember The Milk で便利な21の検索 [lifehack]

 私も愛用しているオンライン TODO 管理サービスの Remember The Milk.洗練されたインターフェースと高いユーザビリティ,多機能かつ非常に高い自由度,ケータイからもアクセスできることなどが個人的にとても気に入っている (人によっては機能が多すぎたり自由度が高すぎるのが逆に難点とも聞くが).

 Remember The Milk はタスク検索も非常に強力で,さらに検索キーを「スマートリスト」として保存しておけるが,公式 Blog で「便利な21の検索」が紹介されていた.
 Remember The Milk - Blog: 21 useful searches for your tasks


1) 期限過ぎのタスク

dueBefore:today

2) 期限過ぎ,または今日中のタスク
dueBefore:tomorrow

3) 1週間以内のタスク (期限過ぎタスクを含む)
dueWithin:"1 week of today" OR dueBefore:today

4) 1週間以内のタスク (繰り返しタスクを除く)
dueWithin:"1 week of today" AND isRepeating:false

5) 今週中のタスク
dueBefore:Monday

6) 来週中のタスク
dueWithin:"1 week of Monday"

7) 今月中のタスク
dueWithin:"1 month of 1st"

8) 今日中のタスクと,今日完了したタスク
due:today OR completed:today

9) 週末のタスク
due:sat OR due:sun

10) 期限なしのタスク
due:never

11) 優先度が設定されていないタスク
priority:none

12) 優先度が設定されているタスク
NOT priority:none

13) タグが付いていないタスク
isTagged:false

14) 20分以内で完了する予定のタスク
timeEstimate:"< 20 min"

15) 緊急タスク
(優先度が高い,期限過ぎ,または期限が今日・明日中)
priority:1 OR dueBefore:today OR dueWithin:"2 days of today"

16) 1週間以内に完了したタスク
completedWithin:"1 week of today"

17) 今週完了したタスク
completedWithin:"1 week of Sunday"

18) 先週完了したタスク
completedWithin:"2 weeks of Sunday" NOT completedWithin:"1 week of Sunday"

19) 3ヶ月以上前に追加された未完了のタスク
status:incomplete NOT addedWithin:"3 months of today"

20) "call" というタグが付いており,期限過ぎまたは今日中のタスク
tag:call AND dueBefore:tomorrow

21) 全てのタスク
検索 box に何も入力せず enter

使えそうなものはスマートリストに設定しておくと良いだろう.


ところで私の場合は personal (プライベート) と work (仕事) という2つのリストでタスクを分けているが,こちら を参考に,@home, @office, @outdoor といった実施場所のタグを付けている (家で仕事をしたり,オフィスでプライベートのタスクをすることもある).

さらに優先度の他に next (すぐやる), ibnu (important but not urgent: 重要だけどすぐじゃなくてもいい), someday (そのうち), wait (誰か待ち) といった緊急性でもタギングしている.

こうすることで,例えば「家でまず気にするべきタスク」として
tag:@home AND (tag:next OR dueBefore:mon) NOT (isRepeating:true AND dueAfter:tomorrow NOT priority:1)

(場所が家で,"next" タグがついているか期限が今週中,でも2日後以降の優先度の低い繰り返しタスクは除く)
みたいなものをスマートリストにしている.

2007年5月15日火曜日

常識人 [diary]

松本人志が,ラジオで口癖のように言っていることを,ふと思い出した.

芸人っていうのは,本当はものすごい常識人なんですよ.
天然で笑いを取る芸人は別ですけど.

世間の常識が,実は一番分かっているからこそ,あえてそこを外したところを狙うことによって,笑いを作り出せるんですよ.


これって,エンジニアでも同じなんじゃないか?
人と同じことをやっても,おもしろいモノ作りなんてできっこない.
常識が分かった上でこそ,おもしろいものが狙えるんじゃないだろうか.


…いや待った.
お笑い芸人だろうが,エンジニアだろうが関係無い.
これってクリエイターとしては普遍なことだろう.

じゃあクリエイターって誰かと言えば,それは人類そのものだろう.


結局,「フツー」ってなんだろう.

人から「変わっている」と言われる人だって,その人にとっては自分自身の考えが普通な訳で,その人にとっては世の中の普通の人が「変わっている」ことになる.


「変わってる」とか「普通」とかって,ホントは何?
っていうか「普通」って何?


アンタの勝手な常識を,俺に押しつけないでくれたまえよ.

People are strange,
when you are a stranger...

-- Jim Morrison


2007年5月13日日曜日

今までで最もクールな Firefox の15のトリック [lifehack]

lifehack.org の記事より.
15 Coolest Firefox Tricks Ever - lifehack.org

Firefox の tips を紹介しているわけだが,原文は上記リンクを参照頂くとして,せっかくだから日本語で詳しく説明されているサイトの引用や,個人的な補足を交えて紹介しようと思う.


1) More screen space

画面を少しでも広く使う.
原文では,小さなアイコンを使う ("View" → "Toolbars" → "Customize" で "Use small icons" にチェック) としているが,その他にも Google Toolbar と Bookmark Toolbar を同じ段にまとめたり,Compact Menu を導入するなどして工夫できる.

こんなかんじ.


あとは F11 を押してフルスクリーンモードでブラウンジングするとか.


2) Smart keywords

検索を提供している任意のページ,例えば Amazon の検索フィールドで "右クリック" → "Add a Keyword for this Search" して,キーワードに "amazon" とつけておく (名前は適当に).以降,Amazon でなにか検索したい場合は,アドレスバーに "amazon perl" とか入力して検索ができる.

というか,スマートキーワードについては,まとめサイトの解説を見るのが一番いい.
スマートキーワード - Mozilla Firefox まとめサイト


3) Keyboard shortcuts

Firefox に限らずだが,キーボードショートカットは効率を格段に上げる.マウス派の人も,良く使う操作だけでもキーボードショートカットを覚えてみると良いと思う.

詳細は,この後の 4) 5) と合わせてこちらがいいかな.
Firefox Help: キーボードショートカット


4) Auto-complete

アドレスバーのオートコンプリートは意外に知られていない機能.

CTRL + Enter で ".com" を,
SHIFT + Enter で ".net" を,
CTRL + SHIFT + Enter で ".org" を
それぞれ補完してくれる.

例えば,http://www.vim.org に行きたかったら,アドレスバーに "vim" だけ入力して CTRL + SHIFT + Enter で OK.


5) Tab navigation

タブ操作もキーボードで.

CTRL + Tab → 次のタブに移動.
CTRL + SHIFT + Tab → 前のタブに移動.
CTRL + 1-9 → 1-9 番目のタブを選択.


6) Mouse shortcuts

マウスを使っている時だってショートカットを駆使しよう.
これも mozilla Japan の説明を引用しておく.
Firefox Help: マウスショートカット


7) Delete items from address bar history

いらなくなった入力候補を消す.

こちらが詳しいですね.
Firefoxでいらなくなった入力候補を消す方法
(SHIFT + DELETE ではなく,DELETE だけでも消える模様)


8) User chrome
9) Create a user.js file

両者とも,まとめサイトの解説が詳しい.
userchrome.css - Mozilla Firefox まとめサイト
user.js - Mozilla Firefox まとめサイト


10) about:config

アドレスバーに "about:config" を入力することで,詳細設定画面が表示される.

各項目の説明はこちらが詳しい.
about:config - Firefox

12), 13),14),15) もそうだけど,個人的にはこのレベルの細かい設定をするなら,about:config で変更するのではなく,user.js に記述した方がいいと思う.


11) Add a keyword for a bookmark

基本中の基本.
ブックマークのアイテムにキーワードをつける.例えば Google Calendar なら c,Gmail なら m とかキーワードをつけておいて,CTRL-L (アドレスバーをハイライト,もしくは ALT-D) → c → Enter でサクッとアクセス.


12) Speed up Firefox

Firefox の高速化.
またまた,まとめサイトを引用.
チューニング - Mozilla Firefox まとめサイト
過剰な設定はマナー違反です.


13) Limit RAM usage

"browser.cache.disk.capacity" で Firefox の RAM 使用量を設定できる (デフォルトは 50000).もしマシンのメモリが 512MB から 1GB 程度なら,15000 ぐらいに減らしてみる.


14) Reduce RAM usage further for when Firefox is minimized

Firefox が最小化された時に,Firefox をハードディスクに退避させて RAM 使用量を節約するというもの.

"config.trim_on_minimize" という設定項目を新設して,値を TRUE にする.有効にするには Firefox を再起動すること.


15) Move or remove the close tab button

各タブに配置されている × を押して不意にタブを閉じてしまうことがある.
browser.tabs.closeButtons の値で
0 - アクティブなタブだけ表示
1 - 全てのタブに表示
2 - 全てのタブに非表示
3 - 端っこに1つだけ表示 (Firefox 1.x と同じ)
と変更することができる (デフォルトは1).

っていうか別に不意に閉じても CTRL + SHIFT + T すればいいじゃん.


…と,原文で紹介されているのは以上だが,Greasemonkey みたいな超便利拡張には触れられていないし,個人的には 13) 14) あたりは参考レベルに留めておけば良いかな,と.


ところで,マシン入れ換えや新たにプロファイルを作り直す時など,素の Firefox がめちゃめちゃ速くてびっくりすることがある.カスタマイズしまくっているヘビーユーザーにとって一番の tips は,実は

拡張や Greasemonkey のユーザースクリプトの数を減らしてみる

だと思ったり.

ま,なにごとにおいてもユーザビリティとパフォーマンスはトレードオフということで.


2007年5月12日土曜日

デザイン・フェスタに行こう! [memo]

DSC00660.JPG
ちょっと宣伝です.

この Blog の プロフィール画像を描いてくれた 私の後輩が,5月26日・27日に東京ビッグサイトで開催されるデザイン・フェスタに出展します.
デザイン・フェスタ: アジア最大級アートイベント!
デザイン・フェスタ vol.25 開催情報

彼女は1階西1ホールの C-0367 で展示・販売をする予定で,売上げは Save the Children に寄付するのだとか.


こちらは彼女のテーマパーク.その類稀なセンスが垣間見えます.
スモモワールド

デザインやアートに興味のある方,ぜひこの一大イベントに足を運び,そして C-0367ブースに立ち寄ってみて下さい!


2007年5月4日金曜日

過去のメールを Gmail にエクスポート [gmail]

今では Gmail をメインのメール環境として使っているが,とにかくまとめて検索ができた方が便利ということと,バックアップを兼ねて,過去のメールを Gmail にエクスポートした.

これには GMail Loader というソフトが有名なようだが,過去メールの日付けが受信した日付けに変わってしまうとのこと.

それで一番いいのは,最近 Gmail に搭載された「外部のサーバーから POP 受信する機能 (Mail Fetcher)」を使うという方法.お手軽かつ非常に詳しい説明が,「GMailにメールを完全移行する」にあるのでそちらを見て頂くとして,以下はご参考程度に.


要はどこかしらの POP サーバーにローカルのメールを置ければいいわけで,私は Plagger 用に借用している後輩のサーバーを使った.

ローカルのメール保存形式も,サーバー側の仕様も Maildir 形式だったので,基本的に rsync していくだけ.せっかくローカルでフォルダ分けしていたので,フォルダごとにサーバーに rsync して,全て fetch されたら次のフォルダ…という作業を繰り返していた為に効率が悪かったが,それでも1万通以上のメールを4日程で Gmail にエクスポートできた.

Gmail は200通単位で fetch する模様.

これを見ると200通取得するのにかかる時間はバラバラだが,目安として24時間で4000通ぐらいだったと思う.

たまにこんな通知が来て,fetch されないメールがあった.

添付ファイルを消したり,メールを直接編集して,Content-Type を multipart/mixed; から text/plain; charset="iso-2022-jp" とか text/plain; charset="US-ASCII" に変更すれば再取得された.


注意点としては,エクスポートしたメールを後から特定できるように,Mail Fetcher の設定で fetch メールには必ず特定のラベルを付けておくこと.例えば大量のメールをエクスポートすると spam に誤判定されるメールも結構あるが,後から in:spam label:<特定のラベル名> で検索して救うことができる.

あとこれはどちらでもいいけど,inbox が溢れてしまうのを避ける為に,fetch 時にデフォルトでアーカイブされる設定にした方が鬱陶しくない.

GMailにメールを完全移行する」によると,

元々Gmail上にあるメール(ゴミ箱内も含む)と重複するメールは受信されません。

とのことなので,「Gmail を使い始めた日時」を厳密に特定せず,Gmail からローカルに POP したメールもある程度含めて fetch させてしまっても良いが,もちろんイタズラにサーバーに負荷をかけないように.

なにより,10年近く前に書いたメールとか読み返して,非常に懐しかった.


とある友人の名言 [memo]

女は男を「上書き保存」する.
男は女を「名前をつけて保存」する.


2007年5月3日木曜日

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン [movie]

リリー・フランキーが,自身の母親との半生を綴った映画を,73歳の母親と2人で観た.

私は原作も読んでいないし,ドラマも見ていないが,「とにかく泣ける」と聞いていた映画だった.

私も16で親元を離れているし,いろいろ自分に置き換えて見てしまう場面もあって,確かに泣ける映画だったが,うーん何て言えばいいのかな.

どんな家庭環境にしろ,誰にだって母親との想い出はあるわけで,それを彷彿させる映画はずるいな,と.

だから正直,いい映画だったのかどうかは分からない.役者さんの演技や,画作りとしては素晴らしかったと思うけど.


ただ,きっとリリー・フランキーは,作為的に「泣かせよう」「感動させよう」とはしていないと思った.それならもっと悲惨な実話を基にしても良かったわけだ.極論を言えば,本や映画が売れなくてもよかったのかもしれない.単純に,自分の母親のことを綴りたかっただけなんだろうな,と.だからこそ最後までシラけずに自分を投写しながら観ていたのかもしれない.

そしてもう1つ.先ほど書いたことの決定的な間違い.
「誰にだって母親との想い出がある」わけではないのだ.この映画を見て,自分の母親とダブらせて見れたことに,まず感謝するべきなのかもしれない.