昨日アップした薔薇の続きになります。
王子駅前から三ノ輪橋まで乗車して薔薇が一番よく咲いていたのが荒川車庫前近辺でした。日中はよく晴れて汗ばむ陽気だったけれど薔薇の香りと色に癒されます。
- 2019/10/31(木) 00:30:00|
- 都電荒川線
-
-
| コメント:6
先週と今週は変則勤務で月曜がお休みでした。そこで昨日もまた懲りずに湘南ライナーを撮影して(後日アップします)その足で昨日は都電の薔薇を撮りに行ってきました。
春の薔薇のような勢いはありませんが、都電沿線では毎年薔薇が二度咲いて目を楽しませてくれます。
- 2019/10/30(水) 00:30:00|
- 都電荒川線
-
-
| コメント:6
湘南ライナー12号の10分後には旅客線を14号が上ってきます。辻堂では旅客線は狙えないので一つお隣の藤沢で撮影。ストレートをロング編成がビシッとカッコよくやってきました。
- 2019/10/29(火) 00:30:00|
- JR東日本 東海道線/伊東線
-
-
| コメント:4
いずっぱこへ遠征した翌日は湘南ライナーを撮ってきました。
平日限定の列車なので仕事が平日休みの時は優先的に撮影しています。今回は一度試してみたかった辻堂で貨物線をカクッと曲がってくる10連をパチリ。通勤ラッシュの旅客線を横目に飛ばしていくライナーがカッコいいです!
- 2019/10/28(月) 00:30:00|
- JR東日本 東海道線/伊東線
-
-
| コメント:2
いずっぱこの帰りに熱海で踊り子の連結シーンを見学。
駅員さんが手旗信号で合図しながらドンピシャに連結します。185系の引退が近いこともあってか一般の方も集まってカメラを向けていました。
- 2019/10/27(日) 06:00:00|
- JR東日本 東海道線/伊東線
-
-
| コメント:12
昨日は千葉県で猛烈な大雨となり、私が住む佐倉市は半日で一か月分の雨量を記録したそうです。近所でも道路が冠水してしまいました。幸い我が家には被害はありませんでしたが。今年は異常気象続きですね。。
沿線をロケハンしていたら線路脇に柿の木を見つけました。先日の台風19号でやられてしまったのでしょうか、木の下にはいくつも実が落ちていました。
- 2019/10/26(土) 00:30:00|
- 伊豆箱根鉄道
-
-
| コメント:8
首都圏ではあまり見かけなくなったホームの流し台。
前回訪問した時は終点の修善寺駅で撮りました。今回は途中の大仁駅で踊り子と一緒に撮ってみました。温泉地に来たという旅情感があって良い雰囲気です。
- 2019/10/25(金) 00:30:00|
- 伊豆箱根鉄道
-
-
| コメント:4
2本目の踊り子は立ち位置を変えて市街地を抜けていくところをパチリ。
こうやって俯瞰で眺めると黄金の絨毯が広がり稲刈りされていないところが多いのが分かります。稲刈り前に遠征できて良かったです!
- 2019/10/24(木) 00:30:00|
- 伊豆箱根鉄道
-
-
| コメント:6
一度撮ってみたかった伊豆長岡の俯瞰ポイントに行ってみました。
ここへのアクセスは長~い急階段とちょっとした山登りを強いられますが、撮影場所自体は展望台として整備されていました。
まずは1本目の踊り子を定番?の構図でパチリ。時々鳴らすタイフォンがよく響いて気持ちの良い撮影です。長閑な田園風景に短い5両編成がお似合いです。
- 2019/10/23(水) 00:30:00|
- 伊豆箱根鉄道
-
-
| コメント:2
185系踊り子が引退する前に押さえておきたかった稲穂との組み合わせ。
できるだけ倒れていない稲穂を探して二本の踊り子を撮影。1枚目は昨日アップしたコンバイン絡めのケツ撃ちです。2枚目は上りの踊り子を構図を変えて稲穂にピンを合せました。いずっぱこでは日中は無灯火?で走っているので国鉄時代みたいですね。
- 2019/10/22(火) 06:00:00|
- 伊豆箱根鉄道
-
-
| コメント:6