収支(2018年7月)

月初なので、収支報告をします。

(収入)
予算+11.5万円となりました。
就労収入は、7月にやったテント撤去の日雇いバイトの給与が入りました。
ブログ収入やMSは安定して稼ぐことはできませんが、就労収入は案件もそこそこあって、確実に稼ぐことができます。
両輪で、無理しない程度に収入確保していこうと思います。
就労外収入は、MS収入の柱だったエイジスリサーチが北海道では旨味がないので、やめました。
この影響をモロに受けています。
その分は、前述の日雇いバイト等で補っていきます。
雑収入は、おじいちゃんの遺産10万円で、潤いました。
(支出)
予算-1.6万円となりました。
マイナスの要因は、葬式で三重に戻ったこと。
航空券や電車代等で、25,130円使いました。
その他は、概ね上手くまとめられたと思います。
家賃を35,000円としていたのですが、安いアパートを契約できた点は大きいです。
これで高速のネット無料、BSアンテナ付なのは、デカい。
部屋からの眺望もよく、現時点では満足しています。
駅からは遠いですが、週1の日雇い労働者としては、大きな問題ではありません。
誤算だったのは、光熱費。
水道代は、毎月固定で管理会社に約3,000円払っています。
中抜きされているんでしょう・・・
電気代は約3,000円。
家にいる時間が長いとはいえ、クーラーもないのにこの高さ。
九州電力よりも、基本料金が高い。
そして驚きはガス代で、約5,000円。
プロパンを考慮しても、主に6月の使用でこの値段。
冬が恐ろしくなります。
ただ6月は結構寒かったですし、来客もあって使用量も増えたんだと思います。
光熱費、毎月1万円超えは正直痛い。
冬になれば、灯油代も加わり、一体いくらになるんでしょうか?
(収支・総括)
収支は、予算+9.9万円となりました。
おじいちゃんの遺産10万円が、めっちゃ効いています。
純粋な収支も、プラスになるほどでした。
しかし、10万円(遺産)-2.5万円(葬式費用)=7.5万円がなくても、2.4万円もの予算プラスを作ったので、いい結果でした。
累計では、収入+32.0万円、支出+5.7万円。
順調にきています。
週1程度なら、日雇いバイトもできそうだと分かったので、今後の安定も十分。
せっかく時間と健康があり、札幌にも来たので、やりたいことをやりまくって、労働と消費のベストバランスを追い求めていきます。
- 関連記事
-
- 収支(2018年8月)
- 収支(2018年7月)
- 収支(2018年6月)