スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

今年のベストニュースはなんと言っても『かさはらベース』オープンでしょう!

2017年12月16日
今年のベストニュースは、
なんといっても『かさはらベース』オープン!でしょう。

長年の悲願でもあった
高山にモデルハウスを構えるという
夢が実現した記念すべき年となりました!

最終形である、現在のこの状態になるまでに
社内での意見調整
(最初の計画とはずいぶん変わってしまいましたが、
結果、私のやりたいように造らせてもらいました。)、
そして予算配分…
岐阜県と高山市から補助金をいただけるということで
慣れない申請業務に結構な時間をとられてしまいました。

結局、計画・申請に10ヶ月以上を費やし、
昨年9月に基礎工事の着工。
11月にやっと上棟することができました。






補助金をいただくということで、
年度末の3月末日までに完成し、
書類を提出、受理してもらわなければならず、
かなり急ピッチで現場は進行してもらいました。

一度に複数の業者さんが入るということは当たり前の状態で、
おそらく大工さんたち
かなり仕事がやりにくかったと思います。
おかげさまで、何とか期限内に完成させることができました。
携わってくれたさまざまな協力業者の方々に大変感謝しています。

4月8日にグランドオープン
そして、オープニングパーティーには、
たくさんの協力業者様、お客様、関係者様に
ご来場していただきました。
ありがとうございます。



モデルハウスができたことによって、
お客様とのやりとりがすこしづつ変わりつつあります。

完成見学会は開催しないわけには行かないのですが、
1回きりで不定期ということもあり、
なかなか家を造りたい方のタイミングを合わせて
開催することが難しいということがありましたが、

いつでも『かさはらの家』が見れることがモデルハウスの強み!
(ただし、久々野に来ていただければという注釈つきですが…)

お打ち合わせの場所としても利用していますので、
実際の『かさはらの家』と同じ造りということもあり、
すぐにその場で「こんな風な仕上げになりますよ。」と
お見せでき、納得していただけるというメリットもあったり、

薪ストーブが2台導入されていて、
しかも冬季は実際に焚いているということで、
薪ストーブの暖かさはどうなのか?
吹き抜けがある間取りでどこまで温かくできるのかという
体感ができるようになっています。

『かさはらベース』の持つ遊び心は
家づくりを考え始めた方に
熱い熱いメッセージを投げかけてくれるでしょう!

「こんな家もあるんだ~」と感心するばかりではなく。
「この部分を採用してみようかな~」と思っていただけたら嬉しいです。

1回では見落としていたり、
家族にも見せたいと言って
何回も見に来てくれるお客様もいらっしゃいます。

ほんとうにありがたいです。
造り手冥利に尽きます。




イベントでは定番のイベントに加え、
『かさはらベース』を会場に
「食」をテーマにしたイベントを多数開催しました。

7月に古い友人を東京から呼び寄せ開催した
『ご飯同盟の炊飯教室』を皮切りに、




今年は5回も開催した
『ロケットストーブワークショップ+ロケットストーブクッキング』、




10月の『かさはらベース・ワインでホームパーティー
~飛騨の秋を燻製で楽しもう!~』では、
「坂本酒店」の坂本さんご夫婦、
小さな料理教室「由和」の大家由子さん、
燻製女子、「TABIBITO」の田口真由美さんとの
コラボで実現しました。




計画していた時から女性も楽しめるイベントを行いたい!
「食」イベントを開催したい!という思いがありました。
開催、大成功(大盛況)、高評価だったのは
豪華講師陣と『かさはらベース』の何でも入る包容力のおかげ!

参加者全員を感動させることができました。
(と思います・・・)

ありがとうございます。




『かさはらベース』を無料で貸し出し、
イベントも開催しました。

7月17日(海の日)に開催した
『おうちへかえろう~自分の中心にかえる日~』、




11月23日(勤労感謝の日)に開催した
『おせち料理初心者からつくれるおせち料理教室inかさはらベース』の




2つのイベントは『かさはらの家』、『かさはらベース』の活動趣旨に
賛同していただいた主催者様に開催していただき、
大勢のお客様にご来場していただきました。
ほんとうにありがとうございました。

※『かさはらベース』レンタルイベントは
『かさはらの家』、『かさはらベース』の活動趣旨に賛同していただけることと、
笠原木材独自の基準を満たした主催者様にお貸ししています。
イベント開催ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。





『かさはらベース』には2台の薪ストーブを設置していることもあり、
薪ストーブがらみのイベントを多数開催しました。

『薪ストーブ講座』4月16日・23日・30日開催




『炎の薪割り合宿!』5月21日開催




『ロケットストーブワークショップ』5月28日、7月30日、9月3日、24日開催




『父の日に薪小屋を!~薪小屋キットの組み立てと改造のアイデア講座』6月18日(父の日)開催




『薪フェス』10月22日開催




『薪ストーブ体感会』11月12日、12月3日開催と




『かさはらベース』と笠原木材本社で開催した薪ストーブイベント目白押しの一年でした。

参加していただきましたお客様、
これらのイベントで薪ストーブ導入を決定していただいたお客様、
誠にありがとうございます。

これからも薪ストーブでお悩みの迷える方たちを
正しい薪ストーブの世界に導くために
ますます薪ストーブに特化した企画を考えていこうと思っています。




メディア紹介も結構がんばりました。
『かさはらベース』ができていろいろなところから
見学(遠くは韓国、東京漢という方も・・・、春日井のお客様にも・・・)に来ていただきました。
さまざまなメディア(新聞、雑誌、フリーパーパー、TV等…)から
取材に来ていただき取り上げていただきました。

8月にはkongcongさんに
『かさはらベース』の大版ポスター型パンフレットをつくってもらいました。




少しでも『かさはらベース』を知っていただくことにつながったのでは?と思います。

ただ、知っていても久々野という立地のため
宮峠を越えて来ていただくのは大変なこと、
ご来場していただいた方はほんとうに稀有な有り難き人ばかり!

わざわざ来ていただいたからには
何かしらひとつでも得ていただけるよう、
誠心誠意おもてなしさせていただこうといろいろ考えています。




ちょっと変な工務店の
なんかおもしろそうな挑戦に
今後ともご注目ください!




さらには、『かさはらベース』でのイベントにもお気軽にご参加ください!

ほんの少しだけ暮らしが豊かに変わっていくはず!












  

Posted by かさはらの家 at 22:22Comments(0)かさはらベース