スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

焚いてますか〜?

2017年10月30日
寒いですね〜

何故か嬉しくなるのは

薪ストーブで火遊びできるから…


我が家は煙突掃除もせずに

焚きはじめてしまいました。




この暖かさ!

何ものにも変えがたい!





  

Posted by かさはらの家 at 21:38Comments(0)薪ストーブ

お売りします!②

2017年10月29日
先日の「お売りします!」に引き続き
『かさはらベース ワインでホームパーティー
~飛騨の秋を燻製で楽しもう!~』の副産物、

カッティングボード!




素材は集成材ですが、
いい感じですよ!

1枚1,000円!


ほしい方は笠原木材株式会社までお問い合わせを!



  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD

今年最後!『ロケットストーブワークショップ』

2017年10月28日
『ロケットストーブワークショップ』を
「飛騨高山森のエコハウス」で
(高山市西之一色町3丁目820番地1)
11月5日(日曜日) 
13:00~16:00に開催します。

今回製作するのはロングタイプ!
参加費(制作費)は¥7,000




いつものように同時進行で
ロケットストーブクッキングを行ないます。
今回はダッチオーブンと燻製器で
いろいろつくってみようと仕込み中!
出来上がった料理は
ワークショップ終了後に試食できますよ~

お申込はお電話で承ります。
電話:080-4227-1020

※準備の都合上11月2日(木曜日)までにお申込ください。


今年は頑張ってロケストWSをやりました!
今回で5回目となります!
町内会の防災訓練等各種イベントに
呼ばれればどこでも出張しますので、
お気軽にお声掛けをしてください!









  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報

トムさんとこのブログに紹介していただきました!

2017年10月27日
『薪フェス2017』の様子?(かさはらベース)を
トミィミューズリーさんのブログのコラムで
紹介していただきました!
http://tomymuesli.com/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97/




ありがとうございます!













  

Posted by かさはらの家 at 13:07Comments(0)メディア紹介

荒壁を壊す!

2017年10月26日
碧南のリフォーム現場、
窓の位置を変更するため
壁土を取ったほうがいいという判断。

解体工事が終了した今、
壁を壊すのは私と大工さん。

荒壁は柱や梁に彫り込んで
取り付けられている貫と竹小舞を狙って
その部分だけ土をとり、
接合部をカットすると…
テレビのリフォーム番組のように
ばしゃんと落ちる。




そんなコツを掴むまでは、
写真のように片面だけ土を除去する
地道な作業…


落とした土は後の土壁補修に使うため
練り直してリユースする!






  

Posted by かさはらの家 at 19:01Comments(0)現場情報

お売りします!

2017年10月25日
2週に渡って大きなイベント

『かさはらベース ワインでホームバーティーVol.1
~飛騨の秋を燻製で楽しもう!~』と
『薪フェス2017』

我々にとっては重要なイベント・・・


「次回はもっと!」という気持ちは十分!
再び訪れてくれたお客様をさらに驚かせたい!、感動させたい!!と思うのである・・・



で、イベントで販売していた、
一斗缶燻製器(2段重ねタイプ)




ロケットストーブ(3段重ねロングタイプ)の完成品を




『かさはらベース』で販売しています。

お値段は・・・
・一斗缶燻製器(2段重ねタイプ)・・・・・・¥2,000
・ロケットストーブ(3段重ねロングタイプ)・・・・・・¥10,000


ロケットストーブワークショップでは通常、
¥7,000となっていますが、
制作費が上乗せされてしまうことをお許しください。
(ただし、ロケットストーブ製作のベテランの私がつくったモノ!
加工精度、完成度はすごいよ・・・)

実はロケットストーブと燻製器の組み合わせがいい感じなのだ!
オススメは両方購入するというのがベストだが・・・

自分で造りたいという方は
11月5日(曜日)13:00より
(16時頃までには終了予定)
「飛騨高山 森のエコハウス」で
『ロケットストーブワークショップ』を開催
する予定!

参加費用は・・・
スタンダードが¥6,000
ロングが¥7,000

※ロケットストーブクッキングの試食付き!

限定10組

要予約です!
ご予約は電話:080-4227-1020



燻製器も販売用で持って行きます。
ご予約お待ちしています!









  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

薪が足らん!

2017年10月24日
『かさはらベース』の2台の薪ストーブの
火入れ式は『薪フェス2017』で
お客様に見守られながら無事終了した!

ふと考える。
「2台分の薪ストーブを確保しているのか?」

薪小屋もしっかり建てたのに
シーズン直前の今になっても
まだ満タンではない!

「このままでは薪が足らん!」

笠原木材の薪販売部門である
飛騨薪販売センター担当の桂川に
「なんとかしてよ~』と懇願!

今日の夕方にわずかだが薪小屋前に搬入!




暗くなってから薪積み作業。
少しだけと思っていたら結構あった。
小一時間かかって薪小屋に・・・

しかし、まだまだ足らん!


もっとお願いしますね~!






  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)薪ストーブかさはらベース

台風ニモマケズ!薪フェス2017無事開催!

2017年10月23日
『薪フェス2017』台風の真っ只中、
なんとか開催!
「たくさんの…」とは言い切れませんが、
お客様にお越しいただき、楽しんでもらいました。


前日の天気予報に冷や冷やしながらも、
悪天候になれば途中中断も覚悟の上で開催を決断!

出展者のみなさん、朝から準備のため集結!



薪ストーブ屋さん3社、
薪ストーブメーカー2社にも協力をお願いし、
展示物、販売商品を持ってきていただきブース出店していただいた。








飲食ブースは『かさはらの家』オーナー様である、
トムさんの店『 TomyMüesli 』さんに来ていただき、
カレー、キッシュ、ミューズリー、ミューズリーバーを提供していただいた。






最初のプログラム「かさはらベースの薪ストーブ2台の火入れ式」には、
開催時間前の身内だけのセレモニーと考えていたのだが、
それを見たいと5組のお客様が9時から詰めかけ待っている状態・・・
まだ搬入や設営に手間取っている我々。
ようやく10時少し前にAGNIの方から火入れ!




つづいて鐵音工房(くろがね工房)の
クッキングストーブにも・・・




ようやく『かさはらベース』に命が吹き込まれた!



今年の『薪フェス』は会場を「かさはらベース」に移し、
薪ストーブのある暮らしを現実に近い形で
お客様に展示、提案し見ていただこうと企画した。

「薪ストーブのある暮らし講座&相談会」、
「薪ストーブクッキング」、「キッズ工作教室」
「薪積みゲーム」、「ロケットストーブワークショップ」など、
その他のプログラムもお客様に参加していただき、
すべて進めることができた。




台風の中、それでも風がほとんどなく、
無事に終了時間まで開催できた!

悪天候の中わざわざ足を運んでくれたお客様、
出店者の皆様、スタッフに感謝します!







  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 15:15Comments(0)イベント情報

リフォーム現場は遠いけど…

2017年10月20日
碧南のリフォーム現場は
解体も終わり本日は水道の配管工事、

小さな風呂小屋は何回にも渡って
改装されたらしく…
解体の際には、天井の上にまた天井。
壁を剥がすとタイルの壁が…という具合。

配管も然り。
「古い管が縦横無尽に這っていて大変!」と
水道屋さんはかなり苦労してそう…




そんな様子を横目で見ながら
台風対策のため外壁を剥がした
土壁の上にブルーシート張り。


現場は遠いけど、
帰り道に『薪フェス2017』の
買い出しに行けるのが
外界に行った時の余録!

「薪ストーブクッキング」担当なので、
肉をたっぷり購入!

さあ、どんな料理が飛び出すかは
参加していただいた方のみのお楽しみ!




  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 21:11Comments(0)柳尾WORLD

『薪フェス2017』マップ

2017年10月19日
薪フェスのマップをつくった!




こうやって見てみると、
賑やかしく開催できそうだ…



今週末の日曜日。

一日だけの開催!




  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報

フェス感たっぷりに…

2017年10月18日
今週末は『薪フェス2017』!

10月22日(日曜日)
午前10時〜午後4時

『かさはらベース』で開催します!




アルプス自動車さんで借りてきた
ガーランド(三角旗)が
否が応でもフェス感を盛り上げてくれる!

いろいろ準備せねば!





  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:45Comments(0)イベント情報

農家れすとらん「葉菜の舎」

2017年10月17日
超早朝から仕事二日目…
少し疲れてきた自分へのご褒美に
美味しいものを…

というわけで、
碧南の川口町にある
農家れすとらん「葉菜の舎」さんでランチ!








地産地消の地元食材が並ぶ
ビュッフェスタイルのお店。

特にトマトが
(碧南では今がトマトの旬らしい!)
すごくいい!
感動の美味さ!!!

いっぱい食べて元気になる!



現場では解体工事の真っ最中!
リフォームでは、
撤去する所と残す所を
きちんと職人さんに伝えて
後々の仕事が
効率よくできるようにしなければならない…

今日の解体屋さんは
トルコ人六人衆!

日本語を話すので
コミュニケーションの問題はない!
結構細かいことも応じてくれる。

しかし、6人もいると圧がスゴい!
しっかり昼食をとったので、
その圧にもめげず…

ともすると7人目の
トルコ人に間違われそうな
風貌でもある私なので、
結構馴染んでしまっていたかも…




大工さんをはじめ
若い職人さんがいない
日本の建築を支えてくれるのは
彼らなのかもしれないなぁと思ってしまう…





  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD

余韻に浸る間もなく…

2017年10月16日
昨日開催した、
『かさはらベース 
ワインでホームパーティーvol.1
〜飛騨の秋を燻製で楽しもう!〜』

ご参加の皆様からは
賞賛の声が多数寄せられていて、
主催者側としては
嬉しいような照れくさいような…

そんな余韻に浸る間もなく、
本日は碧南の現場の着工日!
朝イチで行くために2時45分起床!
3時に家を出て
会社に行って段取り後出発!

遠いね…碧南

帰り道すがら、今週末開催のイベント
『薪フェス2017』の新聞折込のチラシを
折込み屋さんに依頼。


いいイベントは
「ほんとうによかったね〜」っていう感じで
余韻が残るもの…

そんな余韻に浸りたいが、
また明日も碧南だ…



まぁ、余韻を引きずっても仕方がない!
11月23日(木・祝)には、
今回の『ワインでホームパーティー』の
料理担当の大家さんが
おせち料理教室を
『かさはらベース』でやってくれる!
http://higanbanasaku.hida-ch.com/e881259.html

お正月ならではの日本の伝統文化を
伝えていく大切な料理ではあるけれど…

おせちって以外にめんどうなもの…

自分でつくろうにも
つくり方がわからない!

買ってみても高いし、
量が多くてなんか余ってしまう!

そんなお悩みを解決するのがこの講座!

大家さん曰く、
「目からウロコ」なんだそう!

ちょっとしたアイデアやコツを知ることで、
子どもたちも喜ぶおせちが
できることでしょう!


参加ご希望の方は、
『かさばらの家』でも承っています!
電話 080-4227-1020です!


お子様連れでも、
シッタースタッフを配備しますので、
お気軽にご参加ください!





  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 22:22Comments(0)

『かさはらベース ワインでホームパーティーvol.1 〜飛騨の秋を燻製で楽しもう!〜』本日開催!

2017年10月15日
本日開催しました!








素晴らしいイベントになりました!


燻製、料理、ワインの
三人の講師の方には大感謝!






「楽しかった!またやってください!」と、
ご参加のお客様からは
次のワインでホームパーティーを
期待する声が多数!


ワインでホームパーティーvol.2は
『ひと手間を楽しむ暮らし』というテーマで
さらに違う企画を考えています!

次回もぜひご参加を!






  

Posted by かさはらの家 at 21:53Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

看板つくったよ!

2017年10月14日
『かさはらベース 
ワインでホームパーティー
〜飛騨の秋を燻製で楽しもう!〜』

いつもの木のイーゼルを組み立て
看板を筆書き!

こんな感じに…




いよいよ明日開催!





  

Posted by かさはらの家 at 20:00Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

ワイン会のための・・・燻製料理のための・・・

2017年10月13日
今週末開催の
『かさはらベース 
ワインでホームパーティー 
~飛騨の秋を燻製で楽しもう!~』

『燻製器からつくる燻製教室』からの
『燻製をつかった料理教室』からの
『ワイン会』という流れだ。

めんどくさいといってしまえばそれまでだが、
『ひと手間を楽しむ豊かな暮らし』
の真髄がこのイベントにはある!


本日は料理のための燻製づくり!
3日間ソミュール液漬けにした豚バラ肉を
1日かけて塩抜き!
乾燥に一晩かけて
やっと今日、煙を当てることが出来る・・・
これぞひと手間!




鼻が利くかさはらの家スタッフたちが
次々に訪れ試食と称し薫製チーズに舌鼓!




できあがった燻製(ベーコン、チーズ、ゆで卵)は
明日、料理を担当する
大家さんに手渡される!

どんな料理に変身するのかが楽しみ!


ワクワク感が止まらないイベントである!











  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

ワイン会

2017年10月11日
今週末は『かさはらベース』でワイン会だ!

ずいぶん悩んでつけたイベントタイトルは
『かさはらベース  
ワインでホームパーティーvol.1
~飛騨の秋を燻製で楽しもう!~』

定員20名のところ19名様のお申込をいただいている!


準備は着々と進み・・・
各講師からは・・・

燻製女子の田口さんは
『燻製器から作る燻製教室』で
燻製する飛騨旨豚のベーコン用の
バラ肉の仕込み中・・・

料理担当の大家さんからは
開催日前日までに
こちらで用意するものがリクエストされる・・・

バタバタ感は少々あるものの
こちらもあれやこれやと必要なものをピックアップ・・・
スタッフ手分けして週末までになんとかしようと・・・

本日、『かさはらベース』では
日曜日に「多治見茶碗まつり」で仕入れた
大皿やデザート用の器を
梱包から出し、きれいに洗浄。




ついでに使うであろうと想像される
食器棚の中の器たちも洗う!


冷蔵庫の中には
私が担当の料理用の燻製素材、
バラ肉とロースがソミュール液に漬け込まれて
木曜日の塩抜き工程を待っている・・・






嵐の前の静けさだ・・・











  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報

今日も取材が入る!

2017年10月10日
本日は『かさはらベース』で取材が入る!

今回はテレビだ!

といっても、笠原木材が主役ではない・・・

飛騨産業さんが今回の主役!


事の発端はこういうことだそうだ・・・

飛騨産業の岡田社長の執筆した本、
『よみがえる飛騨の匠』!




この本は実は飛騨の匠のことを書いた本ではなく、
ビジネス書!

『カンブリア宮殿』のプロデューサーの目に留まり
取り上げることとなったらしい・・・

で、なぜ笠原木材に取材なのかというと・・・
国産材にこだわって家具づくりをしている飛騨産業さんと
同じような取り組みで地元の木で家づくりをしている工務店として
飛騨産業さんの家具を多く入れている住宅ショールームということで
『かさはらベース』でということに・・・

ありがたいことです!


撮影クルーが数名、
はるばる久々野まで来て取材。

社長同士の対談・・・

他にもいろんなシーンが撮影されるというので、
『かさはらベース』でのシーンは何秒使われるのかが見もの!


放映日は11月30日!



取材が終わってから
本『よみがえる飛騨の匠』をいただいた!
ありがとうございます!
しっかり読ませていただきます!











  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLDメディア紹介

取材!

2017年10月08日
昨年完成、お引き渡ししたT様邸を

雑誌「ぎふの木の住まい」に載せるため

本日取材を敢行!

ライターさん、カメラマンさんが
名古屋と岐阜から…




女性ライターさん2名が
さすがプロ!
施主様ご夫婦からお話を聞き出す…

まずは…家づくりをしようと思った時に
記憶を戻していただき、
他社の見学会に行きまくっていた頃…
『かさばらの家』との馴れ初め…
建てている時のエピソード、
完成してからの暮らしの変化を
お話していただいた。

続いては、写真撮影!
センスのいい小物や家具、調度品が
そのまま撮影可能とあって
カメラマンさんもノリノリ!

人物が入っていたほうがいいということで、
施主様にモデルになっていただき
何テイクも同じシーンを
撮影するという場面もあったが、
終始、和やかな雰囲気で…


私としては、この一年編集委員として、
少しだけではあるが
雑誌編集の企画の部分に
携わらせていただいた。
その証としてなにか自分なりに
面白いことが、内緒で
できないだろうかと考えた。
「ぎふの木の住まいvol.9」の
やわい屋さん白栗さんとの古民家対談、
かさはらベースと春日井モデルハウス。
そして、白栗さんの娘さんご夫婦の家である
現代民家、O様邸につながる住宅として
vol.10に載せるのはこのT様邸以外には
考えられなかった!

というのも、我が家の移築する前の持主は
T様の奥さんのおじいちゃん!
何かしら運命めいたものを感じつつ、
家づくりに携わわせていだだいた…
そして、出来上がったモデルハウス、
『かさはらベース』を見ると、
T様の家に似ている!

「ぎふの木の住まい」の
vol.9、vol.10を見て
こんな三重四重、いや、五重六重の
複雑なループ構造に
気づく人はまずいないだろう…
密かにこんなことで少し遊んでみた…
あくまでも自己満足の世界…






  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLDメディア紹介

関刃物まつり

2017年10月07日
ワイン会に向け、
「かさはらベース」の
キッチン用品を仕入れようと
碧南の現場に行く途中に
「関刃物まつり」に行く。

今回で第50回目ということで
かなり盛大だ!

関鍛冶伝承館で
古式日本刀鍛錬も見学できた!






しかし、お目当てのピーラーを
探し当てることができず
残念!





  

Posted by かさはらの家 at 19:56Comments(0)柳尾WORLD

やっと行けた!

2017年10月06日
昨日、鶴岡からの帰りに
やっと行けた!
「安藤忠雄展」!




初期の作品から現在に至るまでの
模型、図面、写真、スケッチ…

すごい展覧会だ!






会場には「光の教会」まで
再現されていた!

友達が結婚式を挙げた
思い出が蘇る…



帰りにふと足元を見ると…
アポロチョコが落ちてる!







円錐形のモチーフが多い
国立新美術館なので
思わずニコッとしながらパチリ!




  

Posted by かさはらの家 at 21:37Comments(0)柳尾WORLD

大規模木造視察二日目

2017年10月05日
鶴岡出張二日目は
いいものを見させていただいた。

地元の木をふんだんに使った
2つの木造校舎!


朝日中学校









東郷小学校







こんな学校に通ってみたかった…
うらやましい〜




  

Posted by かさはらの家 at 19:10Comments(0)柳尾WORLD

大規模木造視察

2017年10月04日
大規模木造建築の視察研修で、

山形の鶴岡へ…


ここはすごい!

市が山から直接木をプロデュースしている!
木材は分離発注で市側が担当ということに!








木造ではないが、
出来上がったばかりの
「荘銀タクト鶴岡」
(鶴岡市文化会館)も
見せていただいた。








すごい施設!

ホールは棚田のよう!
「よく造ったな〜!」と
みんなしきりに関心…






  

Posted by かさはらの家 at 19:42Comments(0)柳尾WORLD

師匠の師匠の展覧会

2017年10月03日
本日より3日間出張。

山形の鶴岡へ
大規模木造の実例を見に行くのだ。

明日の朝集合なので前泊。

草間彌生号に乗り込みいざ東京へ!




東京ではいろんなものを見て
インプットに努める!

安藤忠雄展を見に
国立新美術館に行く。




が、休館日!

残念な一日!






  

Posted by かさはらの家 at 19:13Comments(0)柳尾WORLD

犬のための、猫のための家づくり

2017年10月02日
すでに会社にはあるが、
春日井モデルハウス用に発注!




「犬のための家づくり」
「猫のための家づくり」

見てると面白いよ!

無類の動物好きで有名な
うちの会社の小坂は
この本はすごいと言って
毎日朝会社に来ると見ている。

「猫」の方は
建築知識の今年の1月号だったのが、
売り切れてブレミア価格!
一時は一冊3800円もしていた!
単行本化されて価格は雑誌より安い!
良心的!





  

Posted by かさはらの家 at 23:16Comments(0)柳尾WORLD

本日からオープンハウス!

2017年10月01日
本日より開催!
『家族の夢を詰め込んだ家』
オープンハウス!




要予約です
電話080-4227-1020で承っています。


  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 10:00Comments(0)イベント情報完成見学会情報

ぎふの木フェスタは今日もやってます!

2017年10月01日
昨日に引き続き、

『ぎふの木フェスタ』は本日も開催!




笠原木材からは設計スタッフの
神山が会場に詰めております。


サッカー場では
FC岐阜とグランパスの試合があるらしい…

人はいっぱい来るだろうが、
こちらに来てくれるんだろうか?


大変だろうが、
頑張ってくれるに違いない…





  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 07:53Comments(0)イベント情報