米ニューヨーク州、シラキュース大学が行った壮大なる熱いと冷たいの実験は、重さ276kgの人工溶岩を厚さ1.8メートルの氷の上に注ぎ込むというもの。ものすごくジュージュー、そしてバブリー。
ソース:Video of the Day: Watch 2,500-degree lava bubble over ice | DVICE
広告の下に記事が続いています
禍々しい何かが生まれてきそうだね。流し込まれた溶岩が泡たって煮え立っていくシーンは圧巻だ。
広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます
なんの意味があるんだ?
新種のグロテスクな生物みたいやなぁ
溶岩って日常見る火より熱いんだよなぁ・・・
不思議だ・・
米3
逆に日常使ってるガスコンロ等の火よりも温度低いよ
都市ガスは1700度くらいだから
実験の目的はよく分からんね
ライデンフロスト効果かなんかだろう
おお…もんじゃ焼きみたい
※4
逆もんじゃ(温度的に)
なんか最初の方……おいしそう(笑)
鉄鍋のジャン?
意外と融けないね
水蒸気が幕になって熱を遮断するとか?
なんかもっとこう水蒸気爆発みたいのを期待したw
黒曜石が生まれたろうなあ。
てか溶鋼かもね
最後のがゴミ袋にしか見えんw
実験の趣旨がよくわからない。
それはともかく、溶けたチーズのようで美味しそうだと思ってしまった。
※11
同じくw
途中、チーズのおコゲみたいで美味しそうだよね
これって単なる地面の上に垂らしてるのと同じ状況じゃないの?
接地面は水の沸点を保ってるからそれ以上の温度を当てても100度のまま
これを応用したのが紙鍋料理
※13
ちなみにあれを最初に客に出したのが熱海のハトヤ
地獄で会おうぜ ベイビー
>>14
くそぅ先に言われた・・・
きったねえええーw
もんじゃ焼きみたいで美味そうだな
まるで戦争のようだね。氷軍の守りを蹂躙する溶岩軍。
進軍し、戦場を抜け、やがて氷軍の家族たちが避難する地下にまでなだれ込んでいく溶岩軍。
黒く変色した死骸が戦場を埋め尽くし、かなたでは火の手が上がり、氷の大地を焦がしている。
お前は何を言っているんだ。
こりゃすげー泡が出来とるw
黄色と赤のイラストの様な溶岩だ
てっきり瞬時に蒸発して水蒸気爆発起こして撮影者が「ワーオ!hahaha!」とか騒ぎ出すのかと思ってた
考えてみりゃ1370℃ってバーナーの温度と同じようなもんだから氷相手じゃこんなもんだよね
水だったらヤバかった
泡が割れて飛沫(?)が周囲にかかったりしないかハラハラしたよ。
近くで見たくはないね。
彫刻家のアート活動に大学が協力しているらしい。
アーティストにはアート活動、科学者には火山研究に使う人造溶岩の挙動試験もできて一石二鳥だとさ。
tp://lava-dev.syr.edu/
エースが赤犬に負けた理由がよ~くわかった
これをうまそうと感じるのがよくわからん
最後に残った黒いモノが柔らかいのか硬いのか想像がつかない
「水に溶岩」だと水蒸気の爆発!ってなるって知ってたから、同じになるんだろうと
思ったら違った。存外、穏やかね。
これ音だけ聞いたらBBQしてるようにしか聞こえないと思う
下の網みたいなのは排水溝の蓋だろうか、あ~あとれないぞ~
青雉と赤犬の対決か…
( ´_ゝ`)フーン
固まったのを下から見てみたい
ピザ焼こうぜ
固まるのが早すぎて中が空洞の石が出来てるっぽいね。
このゴミ袋みたいな奴がどんなアートに生まれ変わるのか見てみたいな。
その昔…中国のとある商人が言った
この矛はどんな盾でも突き破れると
1,8メートルってのは厚さじゃなくて長さじゃないの?
重さ276kgしかないのと見た感じ的に
もっと蒸気がモワモワ出るかと思ったけどそうでもないんだな
ごめん、276kgなのは溶岩だった
コレは何のための実験なんだろう
好奇心とかなら断面とか見れるようにしたほうが楽しいのに
※この後スタッフが美味しく頂きました。
北極の氷を無駄に溶かしてたのもこいつらか?
うまそう
音だけ聞いてると焼肉だよねこれ。じゅる
ロードエラーで見れない
意外に氷が溶けないんだな。
というかまるで融けたガラスみたいだった。
最後のこうしてこうすると、、、、なんかエロい笑グヘへへ
そういえば製氷室で固まった氷に熱したフライパン乗っけても、
なかなか融けないわ。室温でほっといても勝手に融けるんだけどな。
やっぱり氷解のカギは「時間」か。
正直期待はずれ
この実験をゴロリとワクワクさんでやってくれないと
接触面に発生した水蒸気でブクブクになってるっぽいのがわかったので、それはそれでおもしろかった。
液体窒素とあわせてみてほしいわ。おもしろそうだ。
2,3日後の冷えた映像をつけて欲しかった
やっぱ泡もしぼんでしょぼい感じなんだろうか
宇宙最低の温度っていっても、
人間の快適に暮らせる温度から300度までしか下がない
一方高い温度は何万度、何億度と際限がない。
液体窒素だろうが液体水素だろうが、低温対高温の勝負やったら
低温に勝ち目はないねー
>>51
1億度にとって1370度は低温な
いきなり陥没して装置が落っこちる、とかいうオチだと期待して最後まで見たのに…
泡の石か、、、、ガラス細工ならぬ石細工か
ダイの大冒険に出てきた、半分火で半分氷の敵を思い出した。
解けてる状態の人工溶岩が激辛カレーに見えたのは多分俺だけ・・・。
うまそうな料理だ
溶岩が海水に流れ込むとこういうデコボコ地形ができるよ
ハワイとかによくある
ツマンネ。マランゴニ対流の動画の方が延々と見ていられる。
正直なところインパクトが無かったかな
水の質量だって結構あるから温度は相殺されるだけだな。
あの半透明の泡が固まると銀色になるのが面白いな。
分子が整列したから?
海底の溶岩の流れる速度と反応、
氷上の溶岩の流れる速度と反応を、
比べたかったの?
無駄遣いのエネルギー
人間は溶岩を注ぐ機械までもってるのか?
どういう装置かわからないけどそれに驚いた。
オウム
最初のほうゲリウン個の残り水ウン個みたいだな
普通すぎてつまらんかった
メドローア!
どうして誰も左に触れないんだ?
なんだあの網目になってるやつ
燃えてもいいのかそれ
そこまで流れることも想定して流してるのか?
冷めたら泡のところ触ってみたい。
サクサクと崩れるのかな?
思ってたんとちゃう!
水は比熱が大きいので温まりにくく,冷めにくい
何か、水が沸騰→爆発しそうで怖い
その時には焼けた鉄が一緒に飛び散るわけで・・・
なんで,みんな自分でやったわけでもないのに能書き垂れるの?
ポケモンだと氷タイプは炎タイプにまけるけど、マグマでもこれなのかあ。
「れいとうビーム」vs「かえんほうしゃ」くらいだったら消火されちゃうんじゃ。
ヤフートップからきますた
ヤフーから。オームだ・・オームの群れが・・
怖ぇー ホント溶岩苦手だわ 溶岩関係でだけは死にたくない
最後らへんゴミ袋にしか見えない
※79
大丈夫、溶岩って液体だけど岩は岩だ。比重の関係で人体はほとんど沈まん。
鉄板で焼かれるのとあまり変わらんよ。
煮立ってるわけでない
蒸気でそうみえるだけ
溶岩ってどうやって作ったの?
氷の厚さは1.8メートルどころか、20センチくらいしないな。
氷の下は金網状の鉄板だし。
パルモの英語読解力は底辺レベルの上、動画をまともに見ていない事が判明した。
音が焼肉のようだw
終わりかなと思ったらまた容赦なく流れて来るのにクスッときた
ゴキブリに見えて来ませんか?
ゴキブリに見えて来ませんか?
後片付けが大変そう…
冷えて固まった状態も知りたいな
氷の上じゃなくてもこうなりそうではある
溶岩トンネルが氷の上でも形成されることが判明。
尾田に見せてやりたい
カーズの泡プロテクターって正直半信半疑だったんだが
実際に再現できる現象だったんだな。すごい
後片付けが大変そうだ。
みんな軽装すぎるだろ。
もう少し水蒸気爆発とかの危険性も考慮してやるべきだったと思う。
なんとなく象の足思い出した。
期待してたのに面白くなかった。
なんでこんなアホなことをしようとしたのかの方が不思議だ
氷の上に溶岩が落ちると泡立つことがわかる
↓
地層に泡立ったような地層を発見
↓
以前の実験から氷に覆われたところに溶岩が流れた可能性
アホではないだろうな むしろ否定するやつがアホなのは間違いない
リゾッドが冷やされるとイカスミカレー。
日本のどこかにあるという地上の太陽もこんな感じなのかね
ファイアー!!!!!!
もんじゃ焼きみたいだな
マグマで焼肉するやつ思い出した
青雉VS赤犬だな。
ちょっとしたボヤ騒ぎだなw
黒曜石と同じで急冷されてガラス化してるのかな。
冷えたとこ踏んだらぱりぱり崩れそう。
映像の最初の所にデータが表示されていたが、氷の厚さは6'≒1.8mじゃなくて6"≒15cmでは。
青キジ対赤犬
結果として、氷の方が強いって事ですね。
もっと、勢いよく流れるかと思ったけど・・・・。
何がしたいのかわからんかった
上から同じ厚さの氷でサンドイッチしてほしかった
かたまったあとの裏側がみてみたい
穴がボコボコなのか平らなのか
実際には、青キジが勝つんだな
動画より大学にもなってこんな解りきった事する方が驚いた
なんか、-40度の世界で水を撒くとそのまま下に落ちて
熱いお湯を撒くと一瞬で冷やされて霧になるっての思いだした。
水中に流れ込んだ溶岩とあまり違いがないように見える。
こういう溶岩の固まった枕状の構造が連なる地形はハワイとかでよく見ることができる
氷がすぐに解けて、無くならないのがすごい
ナルトにでてくる 九尾のやつみたい