試験運用中なLinux備忘録・旧記事

はてなダイアリーで公開していた2007年5月-2015年3月の記事を保存しています。

動画編集アプリケーションOpenShotの使い方について(バージョン1.3.0時点・プロジェクトファイルとタイムライン、外観テーマ)

「動画編集アプリケーションOpenShotの使い方について(バージョン1.3.0時点・プロジェクトとプロファイル)」に続いて、OpenShotの基本的な使い方の内、動画プロジェクトを構成するファイルとそれを配置するタイムライン,更に外観テーマについてを扱う。

プロジェクトファイルとタイムライン

プロジェクトファイル

動画の中にはあらかじめ用意した動画,音声,静止画像,連番画像(後述)といったファイルを自由に配置することができる。このそれぞれの素材ファイルは「プロジェクトファイル」タブで管理される。
連番画像以外のファイルはメニューの「ファイル - ファイルをインポート」,連番画像は「ファイル - 連番画像をインポート」で取り込むことができる。いずれも外部GUIファイルマネージャ(Nautilusなど)からのドラッグ・アンド・ドロップをサポートする(「プロジェクトファイル」タブにドロップするとプロジェクトに登録される)。

タイムライン

ウィンドウ下部にはトラック(素材ファイルを配置する帯状の場所)が時間経過と対応付けられて表示されるタイムラインという部分があり、取り込んだファイルはここにドラッグ・アンド・ドロップして配置する(プロジェクトファイル一覧にある項目のコンテキストメニューからでも可)。タイムライン上に配置されたそれぞれはクリップと呼ばれる。同じ素材ファイルをタイムラインに複数配置することもできる。
タイムラインの上部には時間の経過を示す目盛りがあり、拡大率は目盛りの上のツールバーにあるスライダーか「+」「-」ボタンで調整できる。古いバージョンでは拡大しすぎると動作がおかしくなっていたが、バージョン1.3系の時点では修正されている。
タイムラインの左上(目盛りの左)には現在の再生位置が「[時]:[分]:[秒]:[フレーム]」形式で表示され、再生位置(赤い縦線)の移動にともなって表示が変わる。拡大率が最大のときには目盛り部分のドラッグ操作により1フレーム単位で再生位置を移動することができる。

トラックの重なりとトラックに関する操作

トラックには順番があり、同じ時間に複数のトラックにクリップが存在して映像の一部が重なったときに、上に位置するトラックの映像はそれよりも下のトラックの映像を隠す(位置がかぶらなければ隠れない)。音声については複数のクリップのものが合成され、隠れることはない。
トラックに関する追加/名前変更/削除の操作はトラック名が表示されている部分のコンテキストメニューから行う(バージョン1.3.0時点ではうまく選択できないことがある)。追加はタイムライン上のツールバーの追加ボタンからもできる。
配置されたクリップはそれぞれについて映像/音声を個別にオン/オフでき、トラック単位でもこの操作はできる。

連番画像について

連番画像というのは番号部分だけが異なる連番ファイル名(例:image0001.png,image0002.png, ...)の画像ファイル群で(映像のみの)動画を表現したもの。OpenShotでは連番画像をそのまま動画の素材として使うことができる他、動画の書き出し時に連番画像として出力することもできる(この場合、音声は出力されない)。
ただ、連番画像を素材として用いる場合はMLTのバージョンが0.6未満だとファイルが開きすぎとなって動作がおかしくなるため、バージョン0.6以上のMLTを用いるようにしたほうがよい(Ubuntuでは11.04から0.6以上となる)。

外観テーマについて

OpenShotの外観(主に下部のタイムライン部分)のテーマが設定ダイアログから設定できる。
これは好みでよいのだが、テーマによってはタイムライン上のクリップの表示の四隅が丸くなっており、配置位置が分かりにくいので、角の四角い「fresh」か「simple」を推奨する。

画像は「fresh」テーマ使用時のタイムラインの表示。クリップの黄色っぽい部分が四角くなっている。

(「動画編集アプリケーションOpenShotの使い方について(バージョン1.3.1時点・マーカーとタイトル)」に続く)

関連記事:

使用したバージョン:

  • OpenShot 1.3.0