このブログについて
趣味でローカルギャグ漫画を制作していることねっち☆askgのブログです。
(本来は2017年上半期に全話完成させるつもりだった漫画『江津イング三次ウェイ』から抜粋、タイトルからどこの路線が元ネタか推測できるかも?)

当初は花名所
と漫画制作の記事だけにしようかなと思ったら、ある年度を境に神社仏閣・庚申塔や石仏、マンホール蓋、道路元標と新たな撮影系の趣味を増やしてしまいました。
(ものを買って集める趣味と比べたら、趣味にかかる費用は基本初期費用[コンデジとメモリーカードなど]だけなので、制作に影響しないと考えます)

2018年3月1日~2日、伊豆方面他の花名所めぐり(索引)
「川津(河津)来宮神社[静岡県]」を追加。
(気が向いたら、「東海道本線・伊東線・伊豆急行線近くにある庚申塔など」他の記事を追記するかもしれません)
2019年10月21日・22日、富士山麓の神社巡り(山梨県&静岡県)
2021年2月19日、武蔵丘陵森林公園の梅とクリスマスローズ(埼玉県滑川町)
2021年4月24日、牛久大仏とつくば牡丹園《索引》
2021年6月12日、荻窪公園のアジサイと赤堀花しょうぶ園(伊勢崎市、旧赤堀町)《索引》
2021年9月27日、鼻高展望花の丘と達磨寺【再訪問】他(高崎市、索引)
2022年2月25日、埼玉県越生町の梅林(索引)
(越辺【おっぺ】川近くの梅林入口にある庚申堂[青面金剛像]も掲載)
《再訪問》2022年4月10日、天平の丘公園の桜(下野市)
2023年8月5日、足利市花火大会
↑中止になる直前の花火の記事タイトルを修正予定。
《索引》2023年10月2日、栃木県小山市の神社仏閣巡り
2023年11月24日、足利市緑町・草雲美術館周辺の紅葉
2024年8月3日、足利市花火大会
(都合により、家族が使っていたデジカメを借りて撮影)

通過したかもしれない道路元標(2018年8月20日現在)
↑群馬県太田市大原町・薮塚本町他を追加。
ドット絵ギャグ漫画『社会的距離を守ると、つまらない世界』のさくいん

yahoo版の庚申塔ブログの記事リンクを自分のブログに張っている皆様へ…ブログサービスが2019年12月中旬に終了し記事が表示されないので、同内容の移行先のブログ「館林市周辺の庚申塔めぐり」の同タイトルの記事リンクへの差し替えをお願いします。
(使い勝手の都合によりgooブログにしたため、トラックバックは使えないのであしからず)
(本来は2017年上半期に全話完成させるつもりだった漫画『江津イング三次ウェイ』から抜粋、タイトルからどこの路線が元ネタか推測できるかも?)

当初は花名所

(ものを買って集める趣味と比べたら、趣味にかかる費用は基本初期費用[コンデジとメモリーカードなど]だけなので、制作に影響しないと考えます)

2018年3月1日~2日、伊豆方面他の花名所めぐり(索引)
「川津(河津)来宮神社[静岡県]」を追加。
(気が向いたら、「東海道本線・伊東線・伊豆急行線近くにある庚申塔など」他の記事を追記するかもしれません)
2019年10月21日・22日、富士山麓の神社巡り(山梨県&静岡県)
2021年2月19日、武蔵丘陵森林公園の梅とクリスマスローズ(埼玉県滑川町)
2021年4月24日、牛久大仏とつくば牡丹園《索引》
2021年6月12日、荻窪公園のアジサイと赤堀花しょうぶ園(伊勢崎市、旧赤堀町)《索引》
2021年9月27日、鼻高展望花の丘と達磨寺【再訪問】他(高崎市、索引)
2022年2月25日、埼玉県越生町の梅林(索引)
(越辺【おっぺ】川近くの梅林入口にある庚申堂[青面金剛像]も掲載)
《再訪問》2022年4月10日、天平の丘公園の桜(下野市)
2023年8月5日、足利市花火大会
↑中止になる直前の花火の記事タイトルを修正予定。
《索引》2023年10月2日、栃木県小山市の神社仏閣巡り
2023年11月24日、足利市緑町・草雲美術館周辺の紅葉
2024年8月3日、足利市花火大会
(都合により、家族が使っていたデジカメを借りて撮影)

通過したかもしれない道路元標(2018年8月20日現在)
↑群馬県太田市大原町・薮塚本町他を追加。
ドット絵ギャグ漫画『社会的距離を守ると、つまらない世界』のさくいん

yahoo版の庚申塔ブログの記事リンクを自分のブログに張っている皆様へ…ブログサービスが2019年12月中旬に終了し記事が表示されないので、同内容の移行先のブログ「館林市周辺の庚申塔めぐり」の同タイトルの記事リンクへの差し替えをお願いします。
(使い勝手の都合によりgooブログにしたため、トラックバックは使えないのであしからず)
