2013年6月撮影、古河市他のマンホール蓋類
(2011年10月に撮影した久喜市や熊谷市の蓋はこちらの記事、13年2月に撮影した古河市の蓋はこちらの記事、4月に撮影した加須市や邑楽町と大泉町の蓋はこちらの記事、14年1月に撮影した熊谷市の蓋はこちらの記事を参照)
大間々駅~赤城駅にあったマンホール蓋類(2013年6月、群馬県みどり市大間々町)
花火が登場するマンホール蓋(足利市、熊谷市、古河市、高崎市)
群馬県章ハニカム模様の蓋、群馬県のデザイン親子蓋、市章がないハニカム模様の蓋。
(アップ当時)しばらく外 出 自 粛を守り続けるためドット絵にハマりすぎたせいか、2013年6月7日に訪問した場所を思い出せなかったのですが、つい先日に当時のガラケー付属カメラの写真を引っ張り出して確定できました。
道路のど真ん中で撮影したので、デザインハンドホール蓋(写真左上)が小さすぎてゴメン…
直径60cmの単色デザイン蓋(写真右下)は、(初撮影の)2012年3月に撮影したものはマイクロSDカードを壊してしまい、新しいカードを買う前の時期で、176x144ピクセルで撮影したので、今回は640x480ピクセルで撮影した写真をレタッチしています。
梅宮神社近くの集会所?で、邑楽町章入り汚水桝(写真左上と右上の上段)を含むサイズ違いの3つの汚水桝が気になったので、一番小さい汚水桝(写真左下)の隣に自分の左手を写し込んでみました。
私の手は小さいので、隣の汚水桝の直径は約6cmかな?
厳密に言えば役場がある通りと違う場所での撮影ですが、旧総和町章入りデザインカラー蓋と単色デザイン蓋。(写真左下)
写真のオリジナルサイズが小さくて不鮮明ですが、旧総和町章入り止水栓だったような?
旧総和町章入り仕切弁(写真右上)や水マークの量水器も。
恵比寿(蛭子?)神社の近くには、古河旧市章入り規格蓋も。
縦方向に開閉するタイプの古河旧市章入り消火栓蓋もありました。
国道354号線などを通る時に気になっていた古河市のデザインカラー蓋もやっと撮影できました。
大泉町章入り空気弁・規格蓋・テトラ模様の蓋がありました。
合併後に設置なのか、熊谷市章入り仕切り弁・泥吐弁・消火栓が比較的きれい。
二重丸タイプの仕切り弁(写真左上)と量水器は旧妻沼町章入りでした。
旧菖蒲町の3級基準点の蓋が2箇所にありました。
よく見ると花菖蒲が円の下半分に配置された旧菖蒲町章入りの蓋…この模様は数珠つなぎ模様ですか?
旧菖蒲町章入り排泥弁と仕切り弁も。(青色がないので、古いのかな?)
どうやら、デザイン蓋(参照サイト、当時は花菖蒲のデザイン蓋の設置のみで、ゆるキャラの「しょうぶパン鬼ー」とアニメ「らき☆すた」のデザイン蓋が未設置)は旧町役場と違う通りにあるようだ。
このエリアでも町章すらないテトラ模様模様の蓋を発見。
町章入り規格蓋や前回撮影時より砂まみれになっていない旧騎西町のデザイン蓋も。
2013年4月以来、国道122号線の山田うどん(食堂)騎西店?付近で見かけたカラーデザイン蓋(参照ページ)が気になっていたけど、2020年9月現在も撮影が実現していないので、環境浄化センターの展示蓋を参考に無理矢理着色してみました。
旧北川辺町エリアだと、消火栓の方しかデザイン蓋が存在しないので、(60cmサイズ想定の)架空蓋のデザインを考えてみるかな?
やっぱり、道の駅と渡良瀬遊水池になりそう…?
次回の当カテゴリは、2013年7月に撮影した蓋か2018年~19年に撮影した越境蓋をアップ予定です。
にほんブログ村 その他趣味ブログ マンホールの蓋へ
大間々駅~赤城駅にあったマンホール蓋類(2013年6月、群馬県みどり市大間々町)
花火が登場するマンホール蓋(足利市、熊谷市、古河市、高崎市)
群馬県のマンホール蓋類
館林市・つつじが丘公園の花菖蒲(近日アップ予定)を見に行った時に撮影。群馬県章ハニカム模様の蓋、群馬県のデザイン親子蓋、市章がないハニカム模様の蓋。
(アップ当時)しばらく外 出 自 粛を守り続けるためドット絵にハマりすぎたせいか、2013年6月7日に訪問した場所を思い出せなかったのですが、つい先日に当時のガラケー付属カメラの写真を引っ張り出して確定できました。
邑楽町のマンホール蓋類
邑楽町中野周辺で神社仏閣めぐりをした時に撮影。道路のど真ん中で撮影したので、デザインハンドホール蓋(写真左上)が小さすぎてゴメン…
直径60cmの単色デザイン蓋(写真右下)は、(初撮影の)2012年3月に撮影したものはマイクロSDカードを壊してしまい、新しいカードを買う前の時期で、176x144ピクセルで撮影したので、今回は640x480ピクセルで撮影した写真をレタッチしています。
梅宮神社近くの集会所?で、邑楽町章入り汚水桝(写真左上と右上の上段)を含むサイズ違いの3つの汚水桝が気になったので、一番小さい汚水桝(写真左下)の隣に自分の左手を写し込んでみました。
私の手は小さいので、隣の汚水桝の直径は約6cmかな?
古河市のマンホール蓋類
旧総和町エリア
いわゆる「平成の大合併」により、市役所所在地がかつての旧総和町役場に変更になってしまったのが不 親 切だと新設合併に愚痴をこぼしていたかどうか…市役所で観光パンフレットをもらいに行くついでに蓋も撮影。厳密に言えば役場がある通りと違う場所での撮影ですが、旧総和町章入りデザインカラー蓋と単色デザイン蓋。(写真左下)
写真のオリジナルサイズが小さくて不鮮明ですが、旧総和町章入り止水栓だったような?
旧総和町章入り仕切弁(写真右上)や水マークの量水器も。
古河・旧市域
古河の旧市域に戻ると、旧市章入りハニカム模様の蓋や市章すらない防火貯水槽の蓋がありました。恵比寿(蛭子?)神社の近くには、古河旧市章入り規格蓋も。
縦方向に開閉するタイプの古河旧市章入り消火栓蓋もありました。
国道354号線などを通る時に気になっていた古河市のデザインカラー蓋もやっと撮影できました。
大泉町のマンホール蓋類
分水堀の花菖蒲を見に行った時に撮影。大泉町章入り空気弁・規格蓋・テトラ模様の蓋がありました。
熊谷市のマンホール蓋類
旧妻沼町エリア
能護寺のアジサイ(1回目)を見に行った時に撮影。合併後に設置なのか、熊谷市章入り仕切り弁・泥吐弁・消火栓が比較的きれい。
二重丸タイプの仕切り弁(写真左上)と量水器は旧妻沼町章入りでした。
久喜市のマンホール蓋類
旧菖蒲町エリア
旧菖蒲町役場周辺の花菖蒲を見に行った時に撮影。旧菖蒲町の3級基準点の蓋が2箇所にありました。
よく見ると花菖蒲が円の下半分に配置された旧菖蒲町章入りの蓋…この模様は数珠つなぎ模様ですか?
旧菖蒲町章入り排泥弁と仕切り弁も。(青色がないので、古いのかな?)
どうやら、デザイン蓋(参照サイト、当時は花菖蒲のデザイン蓋の設置のみで、ゆるキャラの「しょうぶパン鬼ー」とアニメ「らき☆すた」のデザイン蓋が未設置)は旧町役場と違う通りにあるようだ。
加須市のマンホール蓋類
旧騎西町エリア
騎西城周辺でアジサイを見に行った時に撮影。このエリアでも町章すらないテトラ模様模様の蓋を発見。
町章入り規格蓋や前回撮影時より砂まみれになっていない旧騎西町のデザイン蓋も。
2013年4月以来、国道122号線の山田うどん(食堂)騎西店?付近で見かけたカラーデザイン蓋(参照ページ)が気になっていたけど、2020年9月現在も撮影が実現していないので、環境浄化センターの展示蓋を参考に無理矢理着色してみました。
旧北川辺町エリアだと、消火栓の方しかデザイン蓋が存在しないので、(60cmサイズ想定の)架空蓋のデザインを考えてみるかな?
やっぱり、道の駅と渡良瀬遊水池になりそう…?
次回の当カテゴリは、2013年7月に撮影した蓋か2018年~19年に撮影した越境蓋をアップ予定です。
にほんブログ村 その他趣味ブログ マンホールの蓋へ