ルーチン的な仕事の消失の影響

SF連銀のEconomic Lettersで、製造業というよりはルーチン的な業務の衰退が職の喪失を招いている、という報告がなされている。レポートのタイトルは「The Prime-Age Workforce and Labor Market Polarization」で、著者はRob VallettaとNathaniel Barlow。

As defined by David Autor (2015) and other researchers, labor market polarization refers to the gradual elimination of routine jobs, which involve repetitive tasks and hence are readily replaced by automation and other new production technologies. Polarization affects selected white-collar jobs, but its impact on routine manual employment is especially noteworthy. This category consists broadly of traditional skilled and semi-skilled blue-collar jobs, which are within such manual occupation categories as production, maintenance, and material moving. These jobs tend to be concentrated in the manufacturing industry, but they also are common in a number of other industries, such as transportation and construction. The status and extent of these jobs in the United States has declined as production technologies have evolved to replace them and as the use of these technologies has spread to developing countries with a ready supply of low-cost labor.
Figure 2 depicts the decline of routine manual and manufacturing jobs in the United States since the year 2000. While the former accounts for about twice as many jobs, the share of total jobs in each category fell by about 4½ percentage points.
(拙訳)
デビッド・オーター(2015*1)や他の研究者が定義付けたように、労働市場の分極化はルーチン的な仕事が徐々に無くなっていくことを意味する。ルーチン的な仕事は繰り返し業務であり、従って自動化やその他の新たな生産技術で容易に置き換えることができる。分極化はホワイトカラーの仕事の一部に影響するが、ルーチン的な肉体労働の雇用への影響は特に大きい。この職種の内訳は概ね伝統的な技能的ないし半技能的なブルーカラーの仕事であり、生産、メンテナンス、物品輸送と言った肉体労働の職種の一部である。こうした仕事は主に製造業に集中しているが、輸送や建設といった他の多くの業種でも一般的である。米国におけるこれらの仕事の地位と範囲は、生産技術の進化によって置き換えられたこと、および、低コスト労働をすぐに供給できる発展途上国にそれらの技術の利用が普及したことによって低下してきた。図2は、米国におけるルーチン的な肉体労働、および製造業の仕事の2000年以降の低下を描いている。前者は後者の約2倍の雇用から成り立っているが、全雇用に占める割合はいずれの職種もおよそ4.5%低下した。

図2は以下の通り。


著者たちは、2000年から2017年に掛けてのルーチン的な仕事のシェアの変化と労働参加率の変化との関係を州別に示した以下の散布図から、定量的な関係を導き出している(ここでは人口動態の影響を避けるため、16歳以上ではなく25-54歳人口の労働参加率を用いている)。

The estimated relationship in Figure 3 indicates that a 3 percentage point drop in the routine manual share is associated with nearly a 1 percentage point decline in the prime-age labor force participation rate. Extrapolating to the national level, the 4.5 percentage point decline in the routine manual employment share between 2000 and 2017 implies a reduction in the prime-age participation rate of about 1.3 percentage points. This represents slightly more than half of the actual 2.3 percentage point drop in prime-age participation.
(拙訳)
図3で推計された関係は、ルーチン的な肉体労働のシェアが3%ポイント低下すると、働き盛りの労働参加率が1%ポイント近く低下することを示している。国全体に当てはめると、2000年から2017年に掛けてのルーチン的な肉体労働の雇用比率が4.5%ポイント低下したことは、働き盛りの労働参加率がおよそ1.3%ポイント減少したことを意味する。これは実際の働き盛りの労働参加率の減少幅2.3%ポイントの半分を僅かに上回る。

*1:これ。