フリーランチなどというものは存在する

ジョン・クイギンが、ここで紹介した執筆中の本「世界で二番目にシンプルな経済学(Economics in Two Lessons)」の草稿の新たな箇所を公開している(Crooked Timber、自ブログï¼›H/T Economist's View)。今回公開した箇所では、フリードマンやハインラインによって有名になった「フリーランチなどというもの存在しない(TANSTAAFL=There Ain’t No Such Thing As A Free Lunch)」という経済学の決まり文句に疑問を投げ掛けている。

If TANSTAAFL were literally true, however, humanity could never have risen above a subsistence level of existence. Every technological advance since people first learned how to make flint tools and control fire has provided a potential free lunch, literally and metaphorically, for humanity as a whole. The same is true of improvements in social and economic organization that have allowed larger and larger groups to co-operate in mutually beneficial ways.
TANSTAAFL holds if and only if there are no free lunches left on the table, which in turn will only happen if all options for technological progress have been exhausted and, in addition, the economic system is functioning perfectly. So, if outcomes can be improved for everyone, the correct statement is TISATAAFL, that is, There Is Such A Thing As A Free Lunch’.
Economists have understood this point ever since Adam Smith wrote The Wealth of Nations, the first serious study of economic growth, in the 18th century. Even the poorest person in a modern developed economy enjoys a range of goods and services that were unavailable to our ancestors, with less effort and toil and, at least potentially, with less use of resources and damage to the environment.
The improvements in living standards generated by a modern economy are, for us, a free lunch. In fact, economics tells us about two kinds of free lunch, technological innovations and improved allocation of resources.
(拙訳)
しかし、もしTANSTAAFLが文字通り真実だったならば、人類の生活水準が生存できる最低水準以上に上昇することは決して無かったであろう。最初に火打石の作り方を覚えて火をコントロールできるようになって以来、すべての技術的進歩は、文字通りの意味においても比喩的な意味においても、人類全体に対して隠れたフリーランチを提供してきたのである。より大きな集団が相互に利益を得るやり方で協力することを可能ならしめた社会および経済の組織の改善についても同様である。
TANSTAAFLが成立するのは、テーブルにフリーランチが残されていない場合であり、かつ、その場合に限られる。そうした状況に至るのは、技術進歩に関するすべてのオプションが使い尽くされ、加えて経済システムが完璧に機能している場合に限られる。従って、誰にとっても結果が改善することが可能ならば、正しい文言はTISATAAFL、即ち「There Is Such A Thing As A Free Lunch(フリーランチなどというものは存在する)」となる。
アダム・スミスが経済成長に関する最初の真剣な研究である国富論を18世紀に書いて以来、経済学者はこのことを理解してきた。現代の先進国経済では、最も貧しい人間でさえ、我々の先祖が利用できなかった一連の財やサービスを享受している。そのための努力や労役は少なくなっており、また、少なくとも可能性としては、資源の使用と環境への損害は小さくなっているはずである。
現代経済によってもたらされた生活水準の改善は、我々にとってのフリーランチである。実際、経済学は2種類のフリーランチについて我々に教えてくれる。技術進歩と資源配分の改善である。