2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧
メモ。 Stopする前のアプリケーションやサービスを起動した状態のまま。
Debian etchにはrubyはインストールされているが、gemsやrails環境はない。 gemsをtarballからインストールしようとしたら、失敗した。No Memory Errorだったかな。 とりあえず、作業前にリストアした。 ラボ的な環境なので、やりたい放題。 debパッケージか…
quantact.comでスナップショットを取る時の準備。 仮想マシンをストップさせる スナップショットの作成 スナップショットからリストア どちらも最初に仮想マシンをhaltしておく必要がある。
今、988。 あと少し。
去年の9月から使い始めて、現在974ページをclipした。 今週中には1000を越す見通し。ほぼ全てにコメントをつけたのがそろそろ役立ってくるかな。
quantact.comで契約している海外のVPS($9プラン)の状態を確認と保守をした。 帯域の確認 BandWidth:1/1000以下しか使っていない。 スナップショットをとる ボタンワンクリックでOSバックアップ丸ごと完了 リストアOSの更新確認 Centos 4 Centos 5 Debian 3…
readme-putty-0.60-JP_Y.htmlに書いてあったようにパッチを当ててみると、リジェクトしてしまった。 > patch -N putty-0.60-JP_Y.patch このオプションだといける。 > patch -Np0 putty-0.60-JP_Y.patch patchコマンドのオプションがやっぱまずいのかなぁ。 …
先日公開したパッチを当てた実行ファイルをアップしました。 zipファイルを解凍してら使える状態になっていると思います。 【オリジナルに対して当てたパッチ】 ごった煮版パッチ IME色替えパッチ できるようになる事 ごった煮+IMEの状態によりカーソル色が…
別エントリーでputtyのパッチを公開しながらも、自宅ではMacを使っているのでputtyを120%の活用ができない。罠。
※追記:コンパイルしたexeファイル1年くらい前に、人力はてなでこんな質問をしました。 question:1164473105 putty(vim)でカーソルの色を変更する方法を教えてください。 kaoriya版gvimではwindowsのIMEを使うので、『has('multi_byte_ime')』でIMEの状態を…
NetBeansのマスコットキャラ「ねこび〜ん」ができたらしい。 http://ja.netbeans.org/nekobean/ 私が好きな、「だんぼーる君」の猫パン*1に似ている http://kanikuma.com/main.htm どちらもやたらかわいい。 しょーもないこと。 【Main.java】 class 猫パン …
魚が表紙になっているGauche本が気になり、Schemeを使ってみたくてMacPortsでインストールしてみた。【id:ns9tks】さんの http://d.hatena.ne.jp/ns9tks/20080115/1200416097 を使って実行してみたところ、*1 zsh: command not found: gosh と言われてしまっ…
【ナレッジエースさん】のぜいたくポストイット読書術エントリーを読みました。 http://blog.blueblack.net/item_241すごく共感できて、私も紹介されている事を幾つか実践しています。 この目印を付けることによって本の中のどこにポストイットが貼ってある…
Macの拡張ClipBoard機能のあるソフトを幾つか試して使っていたのですが、最終的に一番使いやすいなと思ったのがこれ。 QuickSilver Plugin ClipBoard History ClipBoard Historyのショートカットが【D-L】なんですよね。 今まで【M-space】をQuickSilver呼び…
UnfuddleのSVNバックアップを自動化したかったので、UnfuddleAPIのラッパーとSVNバックアップをRubyで書きました。 晒したコードは自分の記憶のためとメモを兼ねてます。 かなり中途実装なので、突っ込みどころがたくさんあると思います。 最低限自分がした…
「anything.elがすげぇ」というエントリーを見ました。 【achama】さん http://www.achama.com/archives/2007/10/anythingel.html動画を見るとすごいと思いましたが、この機能ってfuzzyfinder.vimみたいなものなんでしょうか。 検索対象はやたら豊富。【あり…
WWW:MechanizeでWebの管理画面から処理を実行し、 net/ftpで出力されたファイルをダウンロードするというもの。Rubyの好きなところは、こんな感じの事をしたいと思った時に書きやすいところ。 コードを書いている時の書きやすさと、「あ〜、あれだったらXXで…
轟音に鳴りまくっていた、玄箱のFANを交換しました。 ハンダを使って配線を繋がないといけなくて自信なかったけどうまくできました。これで、ファイル&iTune&監視サーバーが復活です。やった。
vimでやを使って数値をインクリメントする時に陥りがちな罠 というエントリーを書いたのに、Livedoor Readerでは vimでやを使って数値をインクリメントする時に陥りがちな罠 とおもいっきり添削されて表示された。 まっ、いっか。
いや罠でもなんでもないんですが、私が勝手に罠に引っかかっただけのでメモ。カーソルの下または後の数をインクリメントしたい場合には、やで行う事ができますが、0埋めの数値をインクリメントする時に罠が待っています。 001 をでインクリメントすると 002 …
「でぃべろっぱーず・さいど」さんが作った「アジャイルプラクティス・ガジェット」に目をやり、ランダムで表示されるプラクティスから http://dev.chrisryu.com/2008/02/agile_practice_gadget.html 手元にある原本をさっと斜め読みする。 いい感じに、朝の…
html補完してくれるようになった。 ちょっと使ってみましたがすごくいい感じです。タグの整合性も賢く認識してくれる! これってvim7の元々の機能だと思うんですけど、ありがたいなぁ。snippetsのように全て補完してから入力していくより、入力から候補を選…
昨日の続きでもあるんですけど、csvファイルを閲覧・編集する時はエディタで見ます。 私の場合はもちろんvimでvimwiki*1にて紹介されているCSVハイライト表示機能をよく使います。使い方は簡単で列index値を指定するだけです。 :Csv 2 そうするとこんな感じ…
デフォルトでテキストを折り返して表示しているけど、折り返しを解除したい場合があるので :set wrap! とよく打つ。 使用頻度はかなり高いと思っていたけど、なんとなくいつも打ち込んでいた。 きっと500回は軽く超えている。 nmap <silent> ,w :set wrap!<CR> の一行をv</cr></silent>…
UnfuddleのwikiではMarkdownとTextileの書式が使えるので、vimのSyntaxがあると便利です。 :setf mkd 【mkd.vim】 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1242Railsが2.0になってSQLiteを使う事が増えると思ったので、GUIツールとして Firefoxア…