2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日、WWW::Mechanizeを使ってみた。 ページ遷移とか、HTMLパースとかデフォルトでできるのでとても使いやすかったです。 でも、pukiwikiのページをパースして取得した、QeeryStringを日本語名のページ名を URLエンコードしてGetでパラメータを渡しているリ…
週末にMacBookが届いてセットアップしまくった。まだまだ、途中な感じ。 今日はMacVimをインストールしたけど、Homeディレクトリの.vimディレクトリの プラグインがうまく読み込まれない感じ。 なんだろ??あとで調べてみる。
先日Kaoriya版gvim7.1(20071028)に入れ替えたのですが、rails.vimを使いコマンドモードでタブを連打すると、強制終了で落ちてしまう現象が発生してしまいました。 :Rcontroller app《ここでTabを連打》 何回やっても発生し、別のパソコンではどうかと思い…
メモリとハードディスクが届きました。ハードディスクはHITACHIが出しているFeatureToolで、消費電力と回転数の調整を行いました。 http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm が・・・ 肝心のMacBookがまだ届かない。 釣りで言えば、海まで出掛け…
id:tanakaBoxさんの日記を見て、grep結果を2つ併用できる事を知りました。 http://d.hatena.ne.jp/tanakaBox/20071120 へぇへぇ X 5 手元に、へぇボタンを置いてブログを読みたい。 :lgrep moge % :lopen こんな感じで使えるらしい。詳しくは :h lgrep 活用…
アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き作者: Esther Derby,Diana Larsen,角征典出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/09メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 1,282回この商品を含むブログ (116件) を見るアジャイル…
ついにsofmapでポチしたよ。ibookともおさらば。 まずはMacbookのみポチしてポイントをゲット。 次に溜まったポイントを使い、即ハードディスク250Gをポチ。 最後にメモリ激安店で4Gメモリ(2G×2)をポチ。 3Click完了 Macbookは取り寄せらしいのですが、届…
新しいバージョンがリリースされて、早速インストールしました。 キーワード補完に加えて下記補完も対象とできるようになったようです。 ファイル名補完 rubyのomni補完 omni補完は他の辞書ファイルやファイルタイプをオプションで追加できるみたい。 あと既…
vimscriptを使ってfizzbuzzをやってみました。 情けないコードを晒すのはすごくの恥ずかしいですが、取り組んだ事は公開していきたいと思います。 リファクタリングや指摘など大歓迎なので、ちょっとでも気になった事は突っ込んでいただけるとうれしいです。…
ある日の出来事。 プロジェクトマネージャと呼ばれている方が、近くにいた部下の方に向かって質問していました。 マネージャ 「lsコマンドでたくさん表示されて、見たい部分が流れちゃうんだけど、どうしたらよい?」 部下 「バッファの値を増やせばいいんじ…
vim7のfunctionsを参照していたところ、戻り値型や関数の数に違いがあったので差をみてみました。 同じ関数でも、パラメータによって返す型が違う事もあるようです。関数の数は3倍くらい増えていました。 vim6=60くらい vim7=200くらい なるほど。 List型…
考えてみた。 まずは下調べ 通勤電車でVim完全バイブルの27章「式と関数」を読んだ :h functions VIM::Buffer.current.line = と同等の関数を発見。 setline() 戻り値が『数値』。処理正常時には0が返ってくるので、空文字列に変換する必要がありそうな感じ…
昨日の続きです。 挿入モードでまとめて一行列を消せるように、こんな感じでキーマッピングしてみた。 サンプルコード*1 " 挿入モード時に《CTRL+D》で一行消し imap <silent> <c-d> \<c-r>=RubyEval("VIM::Buffer.current.line = ''")<cr><home> これで、FuzzyFinderDirの初期値を変更し</home></cr></c-r></c-d></silent>…
Expression レジスタをはじめて使った。 vimはvimscriptで色々な処理を行えるけど、Expression レジスタは入力中に計算した結果を表示したいとか 関数や式の結果を入力したいという場合に使えるみたい。 例えば、カレントディレクトを表示する場合。 =でExpr…
なぜExpression レジスタを使用したのかといいますと、rename.vimを使っていて、ひょんなことからw http://nanasi.jp/articles/vim/renamer_vim.htmlrenamer.vimを利用するには、cdコマンドでリネームしたいファイル群の階層に移動しておく必要があります。…
今日は仕事でひたすら待つだけの時間があったので、vimの整理をしてみた。 使っていない設定を消したり、コメント修正などかなり大胆に変更した。 初期の頃に、vimのruntimeディレクトリに追加pluginとかも入れてしまっていて今日まで引きずってので、これも…
まだMacBook買っていないのに、48時間限定キャンペーンだっていうから先行してvmware Fusion 1.1買っちゃった・・・ http://www.act2.com/products/fusion/ こんなことなら、1.0が出る直前にvmwareのアメリカサイトでやってた49$(確か半額くらいの40$台)…
続き 続きをやります。 前回内容とKPTを見て思い出します。 多対多の解説を見て、失敗した事に気づきました。 それは、サンプルがログインシステム(第二章)の画面を使用している・・・ えぇ〜〜〜!!しまった。ということで、ソースコードとDBデータのマ…
id:cho45さんの自動補完記事をみて便利そうなので設定して試してみました。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20071108/1194475703 すごく、いい感じ。 タブで次々と補完できる点も素晴らしい。 上記の自動補完機能と同じような事ができて、設定が柔軟に…
またまた、My vimpluginのアップデート。 BlockDiff 最近地味に便利なBlockDiff.vimというスクリプトをインストールしました。 開いているバッファからDiffをしたい範囲選択し、BlockDiff1とコマンドを入力するとレジスタに記憶され、 別のバッファを開いて…
vimでは色々な操作で『%』をよく使います。。 今回の『%』はコマンドモードで使うとき。ヘルプをみても、表示されるのはmotion系でした。 :h % で、なんの『%』を探していたかといいますと、置換時に使う『%』 sコマンドは行に対しての置換だが、%sとするこ…
特別な日ではありません。 今日は一日中ターミナルでvimを使っていたというだけで…(^^; >vimの日
今、perlでLWPもWWW::Mechanizeも使わず自前のHTTPクライアントな処理で、次々とWEBページで行う処理を自動化する処理を書いている。 HTMLパーサも自前。HTML::Paser使っていない・・・ 色々と制約がある中でやっているのだが、かなり見通しの悪いコードにな…
プチSNSを作って、ActiveRecordの使い方を学ぶ Railsで一番便利(?)と言われている、ActiveRecordがメインの章らしい。 まずは取り組み前の目的意識を整理 ちょっと時間が経ってしまったので、前回のKPTを再確認。前回のぷちKPT KEEP【良かった事、続けて…
今日は、色々と外出の用があったので、ついでにビックカメラに寄ってこの間リリースされたMacBookを触ってきた。 http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html 出たら絶対買おうと思っていたが、諸々の事情で11月末頃まで待たないといけない… 気に入った事…