fc2ブログ

記事一覧

トロリーバスでみくりが池に行ってきた 2024 6/19

前回の続きです。

黒部ダムからケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで
大観峰駅までやってきました。

ここからは日本でもここだけの運行、
さらに今年で運行終了の
トロリーバスに乗って行きます!

トロリーバス (1)
ついに日本最後の
トロリーバスとご対面です!

昭和まではいかないまでも
ちょっと時代を感じるデザインですね。

普通のバスで言う
ナンバープレートの所に
行先表示がついています。

トロリーバス (2)
トンネルの天井には電気を通す
架線のようなものがついています。

トロリーバス (5)

トロリーバス (3)

そしてトロリーバス最大の特徴である
トロリーポールも
もちろんついています。

やはり、ラストイヤーだけあって
写真を撮っている人も
そこそこ見受けられました。

トロリーバス (4)
このトロリーバスも
1度に4台くらい来るので
輸送力は問題ないです。

うp主たちも
一番前ではないですが
席にありつくことができました。

このトロリーバスも
電気で動いているので
電車みたいな音がすることで有名です。

ただ、電車と違って
何回もアクセルを踏むので
そのたびにフォーン・・・・フォーンと
音が出ます。

一応側面展望で
写真も何枚か取ったのですが
写りこみがひどくて
使える写真がありませんでしたwww

なんやかんやで
室堂駅に到着しました。

ここで降りるときに
足腰が弱いと思われる人がいました。
一応介助の人はいたのですが
階段を降りるのに大変そうでした。

バリアフリーにすりゃいいじゃん
と思うかもしれませんが
建設すら大変なこんな山奥で
エレベータやらエスカレーターを設置するのも
なかなか難しいと思われます。

室堂駅は駅ビル(?)が
ホテルということもあって
売店もとても広く、駅そば屋やレストラン、
郵便局も併設されていました。

そして何より
アジア系の観光客が
めっちゃ多かったです。
下手したら日本人よりも
多かったのではないのでしょうか?

駅を出るのにも
もちろん階段です。

トロリーバス (6)
長い階段を登って
駅の外に出てみました。

やはり、標高が日本一(ロープウェイを除く)だけあって
涼しかったです。

トロリーバス (11)

トロリーバス (12)
そして雪が
ガチで積もっています!
もう6月中旬でしたが
結構な高さの雪でした。

静岡県出身のうp主からしたら
こんな高さの雪は
超珍しいです!

トロリーバス (9)

トロリーバス (10)
下の方には
高原バスのバスターミナルがありますが
すごい数のバスです。

そして人の数も多いですね。
何かのツアーなのでしょうか?

トロリーバス (7)
さらに駐車場には
ゴッツイショベルカーと
ラッセル車っぽい車両が
停まっていました。

トロリーバス (8)
そしてそして
道路に沿って
マジで雪の壁ができています!

ってかあそこで
あれだけの高さがあるということは
他の所の雪も
掘ればあれくらいになるのでしょうか?

トロリーバス (25)
駅前には
給水ポイントがあります。

うp主の水筒には
黒部ダムで汲んだ水が
まだ入っていたので
ここでは汲みませんでしたが
少し飲んでみました。

やはりミネラルの成分とか
違うのか
うp主が普段飲んでいる
南アルプスの天然水とは
また違った味わいでした。

トロリーバス (13)
そしてそして
室堂駅最寄りのホテルの
ホテル立山です。

見た目はぶっちゃけ
ボロく見えますが
中身はなかなかの
高級ホテルのようです。
1泊3万からで
繁忙期には6万ほどかかるみたいですね。

トロリーバス (14)
そしてそして
山の上には
山小屋らしきものも見えました。

でもここから見えるほど近いということは
ガチ勢向けというよりは
一般向けなのでしょうか?

トロリーバス (15)
この時もツアーの団体が
何やらガイドの説明を受けていました。
もちろん外国人観光客です。

本当にこの時は
外国人が多かったのですが
日本人が少ないのは
ド平日だっただからかもしれませんね。

トロリーバス (16)
途中除雪されていない
道が現れました。
みくりが池に行くには
ここを通らないといけないようです。

しかし、うp主の靴は
クライマクールで来てしまいました。
クライマクールは底に穴が開いているので
染みてくること必至ですwww

扇沢の駐車場の時点では
天気いいし大丈夫だら~と言って
履き替えてこなかったのが
ここに来て後悔することになるとは・・・

しかし、ここまで来て
撤退なんてありえませんwww
結局靴を染み染みさせながら
進みましたwww

トロリーバス (17)
そしてその先に
海が見えてきました。

あの海はうp主たちがいつも見ている
太平洋ではなくて
日本海です。
日本の反対側まで来てしまいました。
思えば遠くに来たもんだ~www

トロリーバス (18)
側溝には
雪解け水か湧き水かわかりませんが
常にたくさんの水が流れていました。

トロリーバス (19)
こんな所にも
小さいショベルカーが
停車していました。

トロリーバス (21)
道以外の所は
かなり雪が積もっています。

トロリーバス (20)
雪の掘割(?)を進んでいくと・・・

トロリーバス (22)
みくりが池に
到着です!

自宅近くの
森掛川ICから実に
8時間近くかかりましたwww

ってかほとんど雪に覆われていますwww
ここはでも前に来た時
雪積もっていたので
これがデフォルトな感じなのでしょうか?

トロリーバス (24)
とりあえず来た証拠として
写真を残しておきますwww

ここも撮影スポットで
だいたい来た人は
写真を撮っている感じでした。

今回の目的地はここまでです。
帰りもあるので
名残惜しいですがここで
引き返します。

トロリーバス (23)
途中宅配便かわかりませんが
荷物を配達している人と
すれ違いました。

ここには一般車は入れないので
わざわざ高原バスに乗って来たのでしょうか?
それにしても室堂駅からは
徒歩になるので
大変だな~と思いました。

さて、ここから
長い帰宅の旅が始まりますwww

次回に続く

訪問日 2024 6/17
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

S.D

Author:S.D
鉄道やバスなど
公共交通機関を使って
ダムに行くブログです。

カウンター

S.Dのツイッター

過去ログ +

'); } if ( plug_in == 'scroll' ) { document.write('
', '2025年 05月 【4件】
2025年 04月 【8件】
2025年 03月 【9件】
2025年 02月 【7件】
2025年 01月 【7件】
2024年 12月 【6件】
2024年 11月 【8件】
2024年 10月 【7件】
2024年 09月 【7件】
2024年 08月 【6件】
2024年 07月 【6件】
2024年 06月 【7件】
2024年 05月 【7件】
2024年 04月 【7件】
2024年 03月 【6件】
2024年 02月 【7件】
2024年 01月 【6件】
2023年 12月 【6件】
2023年 11月 【7件】
2023年 10月 【7件】
2023年 09月 【7件】
2023年 08月 【2件】
2023年 07月 【6件】
2023年 06月 【6件】
2023年 05月 【5件】
2023年 04月 【7件】
2023年 03月 【7件】
2023年 02月 【2件】
2023年 01月 【5件】
2022年 12月 【7件】
2022年 11月 【9件】
2022年 10月 【8件】
2022年 09月 【8件】
2022年 08月 【9件】
2022年 07月 【7件】
2022年 06月 【3件】
2022年 05月 【4件】
2022年 04月 【4件】
2022年 03月 【3件】
2022年 02月 【3件】
2022年 01月 【4件】
2021年 12月 【5件】
2021年 11月 【8件】
2021年 10月 【8件】
2021年 09月 【5件】
2021年 08月 【4件】
2021年 07月 【6件】
2021年 06月 【5件】
2021年 05月 【6件】
2021年 04月 【3件】
2021年 03月 【6件】
2021年 02月 【6件】
2021年 01月 【7件】
2020年 12月 【5件】
2020年 11月 【5件】
2020年 10月 【6件】
2020年 09月 【4件】
2020年 08月 【6件】
2020年 07月 【7件】
2020年 06月 【7件】
2020年 05月 【7件】
2020年 04月 【7件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【8件】
2020年 01月 【8件】
2019年 12月 【7件】
2019年 11月 【9件】
2019年 10月 【9件】
2019年 09月 【9件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【8件】
2019年 06月 【8件】
2019年 05月 【8件】
2019年 04月 【7件】
2019年 03月 【8件】
2019年 02月 【7件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【7件】
2018年 11月 【11件】
2018年 10月 【10件】
2018年 09月 【8件】
2018年 08月 【7件】
2018年 07月 【9件】
2018年 06月 【9件】
2018年 05月 【9件】
2018年 04月 【11件】
2018年 03月 【9件】
2018年 02月 【6件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【5件】
2017年 11月 【10件】
2017年 10月 【12件】
2017年 09月 【8件】
2017年 08月 【7件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【8件】
2017年 05月 【7件】
2017年 04月 【8件】
2017年 03月 【8件】
2017年 02月 【8件】
2017年 01月 【11件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【10件】
2016年 10月 【9件】
2016年 09月 【9件】
2016年 08月 【9件】
2016年 07月 【8件】
2016年 06月 【9件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【8件】
2016年 03月 【9件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【7件】
2015年 12月 【6件】
2015年 11月 【6件】
2015年 10月 【13件】
2015年 09月 【2件】
'); } //-->
このページのトップへ