喫茶店で「ウィンナー」と注文するのは当たり前じゃないですか?メニューに"ウィンナーコーヒー"とちゃんとあるのに、店員にオーダーすると「はぁ…? 」みたいな対応で…。「ウィンナー"コーヒー"」まで言わなならんのが腹立ちません?

補足

「ウィンナー」の意味はもちろん解ってますが、"ウィンナーココア"ってあるんですか!(驚)初耳です…それからウィンナーコーヒーって消えかけてるんですか! 色々と勉強になりました。皆さん、有難うございましたm(__)m 初耳の「ウィンナーココア」にベストアンサーです。

カフェ、喫茶2,777閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ウィンナーココアってあるんですねェ~(驚)であれば確かにこちらのオーダーのしかたにも問題ありますね…。有難うございます。

お礼日時:2010/6/4 13:43

その他の回答(3件)

腹は立ちませんが、喫茶店のフロアとしてはレベルが低い。それが理解できるから高いわけではないですが、復唱して確かめればいいだけで、ウインナーコーヒーがメニューにあるのを知らないとは考えにくいですが、他にウインナーなんたらがあったとしても、臨機応変柔軟な対応なんてできてあたりまえですよね。

「アメリカン」は通じても、「ウインナ」は通じないなんて、馬鹿な店員ですね。 いまはあるバイトやパートばかりですから、不勉強で無教育な者が氾濫していますね。

ウインナーコーヒー自体が最近では絶滅危惧種の飲み物ですからね 昭和の喫茶店で時々見かけるのですが 最近出来たカフェではほとんどメニューにも載りませんから若い店員に通じないのでしょう