回答受付終了まであと7日
アルバイトを辞める際の連絡について質問です。 始めてから4か月、実務は2ヶ月ほどのバイトを辞めたいです。理由としては授業の変化、家庭事情による生活と勤務の時間帯が合わなくなったこと、持病の悪化により何かあった時のことを考えると不安であることの2つが大きいです。 元々2年以上の勤務を条件に雇って頂いていたため、どう伝えるべきか悩んでいます。 掛け持ちしており、もう一方は自宅から近く、持病についてもご理解頂いているので続けるつもりで、辞めたいバイト先にもその存在は伝えてあります。 自宅から遠いのと夜遅くまでの勤務が影響し、シフトが落ち着いた時期に体調を崩し、その期間を境になかなか出勤できずいました。 体調不良の時当日欠勤やお休みを頂いていたわけではなく、シフトがない日が続いたという感じで2ヶ月空いていました。そのため、いつ辞めたい旨を伝えるか躊躇していたところ、バイト仲間を介して「長期欠勤により退職扱いになる」という旨を伝えられましたがそのようなことは全く考えておらず、大焦りです。どのように伝えれば良いのか…。シフトがない間はバイト先とは音信不通状態だったため大変気まずいところでもあり、連絡をくれた方にも肩身狭い思いをさせてしまっているので、うまくまとめて早く伝えたいと思っています。 バイト先の方にも納得いただけるように簡潔にうまく伝えるにはどのようにしたら良いでしょうか?お力添えいただきたいです!
アルバイト、フリーター・34閲覧・250