回答受付終了まであと7日

高校2年生です。薬学部を目指しています。そこで、国公立を受けるかどうか悩んでいます。 自分は英語と物理、化学だけよくできて、その他の生物、数学は均点くらいです。古典、公共は平均点よりちょっと下ぐらいです。国公立を受ける場合、この全部を勉強しないと行けなく、それが厳しいかなと思っています。 今、毎日部活で帰るのが遅く、朝も早く出ているため、家での勉強の時間は取れても30分程度です。部活の引退は3年生の9月ごろなので、自分が苦手な教科をあと一年でできるようにするのは無理だと思っています。 自分の行きたい私立大学は、星薬科大学、北里大学薬学部、明治薬科大学で、その3校を受験する場合、受験科目が化学、英語、数学なのでまだできそうだなという感じがしています。国公立大学の薬学部は家から通える距離で千葉大学しかなく、地方の国公立は無理です。 実際私立しか受けない人は多いのでしょうか?また、国公立を受けた方が良いのでしょうか

大学受験39閲覧

回答(3件)

部活で忙しいなら浪人覚悟で千葉大を目指すか割り切って私立に行くかだと思います 国立は学費が安いという点で目指す価値はあると思いますが、大学を出た後からすれば国立も私立も変わらないと思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お金があるなら全然私立で良いと思う。 薬剤師国家試験受験資格が貰えればどこの薬学部でも同じ。国公立専願の人はお金が無いから。 学費+一人暮らしをするなら卒業までに最低でも2000万は欲しいね。

国公立を志望する人は主に金銭面が問題だからですね 私立薬学部に行けるくらい家計に余裕があるかどうかをまず親御さんとよく相談なさったらいいと思います