いじめについて 5年一貫看護学生の最終学年です。 高校の頃、仲良くしていたAが私の悪口を周りに合わせて言っている所に「聞こえてたけど」と乗り込み、急に手のひらを返して「大丈夫?」とAが腕に抱きついてきたので「どっちなの?!」と手を振り払いAが泣いたのをきっかけに離れました。そこから1、2年経ち4年目の春(去年)また仲良くなるようになりました。 夏休みの旅行の中で高校の出来事の話になり、「手を振り払われて嫌われたのがショックでそれから人間不信になった」と泣きながら言われたため「空気壊さないのに合わせる人ってわかってたけど、悪口を言われてたのが悲しくて振り払っちゃった」と伝えると「うちがそういう人ってわかって悪口言ってても許して欲しかった」と言われ、なあなあに話は終わりその後も遊園地へ行き楽しくしていました。 夏休みが終わった去年の夏から避けられるようになり、「あ、避けられてるな」ってわかったので特に追いかけはせず1人で過ごすことが多くなりました。その頃から、聞こえるように「〇〇まじ無理だわ〜」「ねえ聞いて聞いて」と聞こえるようにこっちを見ながら言う、ヒソヒソ話などが始まりました。私のことじゃないと自分に言い聞かせ気づかないフリをして過ごしてきましたが胃痛、吐き気、頭痛、動機、不眠が増えお風呂に入れずご飯もあまり食べられず、朝まで泣いていることが出てきて限界なんだなと感じてはいつつ自分の悪口じゃないと言い聞かせ過ごしていました。 ある日、Aと仲間らでダイエットの話をしており、A「B子で細いのにダイエットってうちどうしたらいいの」と言いながら私の横を通り過ぎ、真後ろで立ち止まり「ほんっと!どーすんだよ!!」と怒鳴られ仲間らとギャハハと笑いながら教室を出て行きました。この日から学校にいるのがしんどくなり、先生に相談し単位に響かない範囲で早退、保健室に行くことが増えました。 先生に相談しましたが、Aに話をすることでエスカレートするのを恐れ、何かあったら相談するという形で様子見となりました。このころから自殺願望が出て、吹雪の日に岸壁へ行ってしまったり、自傷行為をしてしまい精神科受診し抗うつ剤をもらいました。 それから今年度4月になり担任が変わって厳しい先生になり、7月ころまでなにもされずに過ごせていましたが、やはり聞こえるように悪口を言われることはありました。実習で忙しいのとグループを離してくれたのもあり楽しく明るく過ごせていましたが時々のAの行動で落ち込み、でも卒業するためにと頑張って今まで過ごしました。今日また悪口を言われ、血の気が引き涙が出て先生に相談し、エスカレートしてもしなくても言われるは言われるから、Aに話をする方針になりました。 あと1週間の実習終了後いじめアンケートに書き、教育委員会に報告してからの対応となると聞きました。 親や先生によく見られたいから目を盗んでやること、学校がいじめは許さない、「そんなことしてない」は通用しないと言う毅然とした態度でいてほしい、親にしっかりあった出来事といじめだということを伝えてほしいと先生に要望を伝えました。 仲良くしていた頃 ・負けず嫌いでゲームやスポーツで私が勝つと不機嫌になる ・「〇〇可愛いもん」と悔しそうに冷たく言われる ・「絶対〇〇のほうがおっぱい大きいもん」 上記同様 ・「男の人と話す時〇〇のことずっと見てるもん」 上記同様 (私は可愛いこぶるとか何もなく、男性の前でも地声低いままです、Aはわりと男性の前で性格変わります。胸に関しても、何に関しても競争心抱いたことありません) ・私が誰かに褒められると「うちは〜だし」と競ってくる、不機嫌 ・「うちが世界で一番やさしい」「うちって本当にやさしいよね」と自分で言う ・「うちって一重なのに目大きいってめっちゃ言われる」など自慢?多い 今後うまく立ち回る方法を知りたいです。 ①Aと仲良くしてる時、Aが嫌っている人の悪口を言われ、Aのすぐ機嫌が悪くなるという性格もあり笑って合わせたことが何度かあり、「〇〇も言ってた」など引き合いにだされる気がするのですが、その場合どう対応したら良いでしょうか? ②上の①と似てますが、「うちは〇〇に〜されて嫌だった、傷ついた」など言われたらどう対応したら良いでしょうか(無意識になにかしている可能性は誰しもありますが、Aのようにわざと攻撃したことはありません) ③攻撃された時の、内容、関わっている人物、日時などをメモアプリに記録していますが、証拠になりますか?(当時先生にも提出しています) ④暴力などのいじめではなく、バレないような陰湿ないじめですが教育委員会は対応してくれますか? ①〜④以外でも、こう行動するといい、あれしたほうがいいなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。