回答受付終了まであと5日

中学生の境界知能?について質問です。 友達の子ども中学生1年のこがいるのですが、テストで一桁とか10数点とか20数点とか、取るそうです。 白紙とかではなく全部がんばって記入はしてるそうなんですが、バツばかりだそうです。 学校の親に渡すプリントを渡さないことも多々あるそうです。 ラインで親に回ってきてから聞いたら無くしたのかわざとなのか分からないがとにかく渡さないことがよくあるそうです。 私は何度も会ったことはあるんですが、すごく子どもぽくて小学生のように感じます。中学1年てもうちょっと大人びてくるころじゃないかなーと感じるくらいです。 話してる感じは普通の活発な元気な子供のようです。 体は小柄でとても小さいです。 話を聞いてるともしかして境界知能と言うやつではないのかな?と勝手に思ったのですが、その可能性はありますか? 学校の宿題は自分ではやらず、おばあちゃんが一緒に見てあげるとなんとかやるそうです。 そうじゃないと宿題はしていかないみたいだそうです。 小学生のころはそんなもんかと放任してたそうなのですが、最近結構怒ってしまうことがよくあるそうです。 中学のころなんて勉強しなくても数十点はとれますよね? それにテスト前はさすがに勉強すると思います。もしかしたらがんばっても勉強ができない。 がんばっても理解できないくらいの境界知能なのかなと思って心配です。 関係ないといえばないのですが、もしそうなら、何か対応することで、普通の塾とか家庭教師ではなく、適した勉強の仕方などがあったりするのかなど、 アドバイス出来たらいいかなと思い質問しました。 ちなみに↑こういうことも直接親と話して、そうなのかなー心配やなーという感じでした。 無理に勉強をさせるのではないその子に適した教育の仕方があるのかないのか、あるいは幼少期に放任しすぎてバカなだけなのか、どうか。 分かる範囲で教えていただけると助かります。

1人が共感しています

回答(4件)

【定期・注意事項】 ※診断・処方などの医療行為は、法律上は医師のみに認められており、一般人や医師以外の専門職には、その権限はありません。 ※医療的支援・リハビリ・福祉相談などを希望される場合は、医療機関や公的機関へご相談下さい。 ※本回答は、医療福祉系専門学生による提供であり、臨床家や有資格専門職ではない為、内容の正確性を保証は出来ません。及び、採用・参考は自己判断でお願いします。 ※他にも質問・疑問・悩み事・不明点・不安定があれば遠慮なく再質問をして下さい。可能な範囲で丁寧に対応いたします。及び、可能な範囲でお答えします。 【回答】 考えられる可能性は知的障害・発達障害(特にLD/SLD(学習障害/限局性学習症))ですね。 Q/AZ_様 境界知能って、そもそも障害ではないですし、素人判断できるものじゃありませんよ。 A その通りあり、知能指数が分かる知能検査をしなければ判断できませんし、更には境界性知能は知的障害等の障害ではなく、健常者の分類になります。 《ウェクスラー式知能検査(WPPSI・WISC・WAIS)の各数値基準》 130以上→非常に高い/理論上2.20%程の人が該当 120以上130未満→高い/理論上6.70%程の人が該当 110以上120未満→平均の上/理論上16.10%程の人が該当 090以上110未満→平均(中央値100)/理論上50%程の人が該当 080以上090未満→平均の下/理論上16.10%程の人が該当 070以上080未満→低い(境界域)/理論上6.70%程の人が該当 070未満→非常に低い(知的障害)/理論上2.20%程の人が該当 《DSM-Ⅳ・DSM-Ⅳ-TRに基づく重症度》 軽度精神遅滞:IQが055以上70未満 中度精神遅滞:IQが035以上55未満 重度精神遅滞:IQが020以上40未満 最重度精神遅滞:IQが020未満

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

境界知能って、そもそも障害ではないですし、素人判断できるものじゃありませんよ。 他人の子の話なので余計な詮索をしないように。

発達に関するもので、どこで止まるかが鍵です 今後、対して伸びなけれ質問者さんが言うように境界知能の枠です 生きにくいと訴えれば場合によっては知的障害認定されます。 もう少しすれば趣味思考で他の人と話が合わず(IQの差で会話が成立しない) ぼっちになるかと 平均的な中学生くらいまで伸びれば 大人になっても割と働けたりするんですけどね 何か特化型で成熟してたりするとまだ救いがありますが その部分でも大体平均以下だったりします。