回答(4件)
ああも試合中に怒りなどネガティブな感情を顔に出すのはどうか、と思います。 バント失敗とかエラーとか、ミスがあった時、あからさまに顔に出ていますね。何をやってんだ、みたいな。 わたしは讀賣ファンではないので対戦チーム側から中継見てますけども、びっくりする時ありますよ。 確かシーズン終盤の試合で、負けた直後にベンチのフェンスをバーン!と叩いたんですよ。 悔しさも怒りもわかりますが監督がそれやるのは果たしてどうかなと。時代的にも。 ネガティブな状況でも淡々としておかないと。監督なんだから。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
そのイメージ通りでしょうね。間違いなく。まずメディアに対しての選手批判。言葉のチョイスが全て最悪でパワハラと捉えられる発言しかしないし、ネット上での阿部の発言が常に批判されていますね。少なくとも阿部は今の時代の監督としては不適任です。コンプライアンスの概念が全くなくて。
実際はもっと厳しいですよw 一軍は常にテレビカメラがあるので意識して抑えてます。 実際に二軍監督時代にベンチ上の席で観戦してると特定の選手を名指しで怒鳴りつけてるのがよく聞こえましたw