回答(5件)
合理的な人が多い。二人でやる仕事もひとりで出来ることだったらひとりでやります。あと意外と?優しい人が多い。とくに奥さんや家族を大事にしてる印象。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
①ハングリー精神が旺盛です。若い人も将来は社長になりたいという人がいっぱいいます。日本では少数派。 ②会社に入っても勉強を真剣に続ける方が多い。自分で自分の将来の投資を惜しまない。 ③風土として、過剰に顧客や上司に気を遣う必要がない(でも日本人と違う所で、お互い非常に細かい所を気にしないとダメな所もある)。その為、日本程生活や仕事でのストレスが多くない。もちろん色々なストレスは有るのですが、「相対的に」です。まあ、良識のある範囲内で言いたい事はある程度は言える土壌があり、相手側もそれに慣れている。 最近の子はちょっと変わってきているのは事実ですが、以上の様なお互いのバランスで、自然に社会が成り立っている様に感じます。うまく説明ができないのでわかりにくくなってしまいましたが、以上個人的な私見です。ご参考まで。
貴方の言う「中国」とはなんですか? 中華人民共和国の事?中華民国の事?中国人の事?それとも過去も含めた中華世界の事? どちらにしても人間の事、あるいは人間が絡む事ですよね? 全ての人間に良い所と悪い所があります。なので良い所を知らない人がいても、それはその人をよく知らないだけの話です。だけど、貴方は嫌いな人限定の質問をしているわけですよね?嫌いな人限定で良い所がありますか?随分意地悪な質問ですよね。 まあ、答えようが無い質問ですね。
あなたがそう感じたらそうです。 中国のいい部分は何か。と聞いただけですが、何が悪いんですか? あなたは人に意地悪と言いますが、あなた自身は意地悪じゃないとでも思ってるんですか?
衛生は置いといて、ご飯が美味しいです。炒飯、小龍包、回鍋肉などです。そして、人口が多い分ユニークな考えができる人も多いです。共産党政権が崩壊でもすれば世界に羽ばたけれるのに・・・・