回答受付終了まであと7日

3Dスキャナと3次元測定器の違い。 まず別モノですか?3次元測定器のほうが上位概念と思って良いですか? 例えば用途として、実際に製造したモノとCADデータを重ね合わせて、その違いを調べるなら、測定器が向いている。 スキャナでは精度が足りない。高価。 人体をスキャンしてフィギュアにしたり、文化財のデータ化なら、スピーディにとれる3Dスキャナーが向いている。 安価。精度は低い。 この認識で合ってますか? 前職で3Dスキャナを扱ってて、ある機械部品を寸分たがわずスキャンしてほしいと言われたことがあり、誤差出るに決まってるだろと思ったことがあるんですが。 しかもメーカーによる校正メンテが無い機種でした。

補足

質問文が分かりにくかったようです。 スキャナでフィギュアを作れるとは思っていません。あくまでデータ化までです。 そもそも比較対象にしている時点で察してほしいものですが・・・

工学 | この仕事教えて97閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

回答(5件)

>3Dスキャナと3次元測定器の違い。 >まず別モノですか? 必ずしも別物とは言えません。 >3次元測定器のほうが上位概念と思って良いですか? 上下関係はありません。 明確な定義はありませんが、一般に次の様に使われています。 3Dスキャナ:3Dスキャンという手段を用いる製品である事を示します。 三次元測定器:三次元測定を目的とする測定器である事を示します。 従って、手段と目的から 3Dスキャナ型三次元測定機 という名称も 良く使われています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

一般的な使い分けですが、三次元測定機は、マイクロメーターの三次元版のようなものです、計測対象に接触して正確に(μmオーダー)で寸法を測定します。 測定するのは全ての面では無くて、予め決めた測定点です。 工業製品の検査にはこのような三次元測定機を使います。 https://www.mitutoyo.co.jp/products/measuring-machines/cmm/ 三次元スキャナは、対象物の全体的な形状を3Dデータ化するために使います。レーザーや視差画像を使って全体の形状を得ます。 精度は接触式の三次元測定機には劣りますが、特定の測定点だけでなく、全体の形状を得られるのがメリットで、3Dモデルの作成などに多用されます。

別物ですが、いずれが上位とは言い難いのでは。 3次元測定機でも、非接触式でデータを高密度に 取得できるものは3Dスキャナに近づいてきて、 逆に3Dスキャナでも高精度を標榜するものは 3次元測定機に近づいて、お互いの壁が低くな ってきてるのでは。 単純形状で高精度を要求し面粗さレベル近く迄 要求される検査では、接触式の三次元測定機が まだ有用でないかと考えます。

スキャナーは何もないところからデータを測定してモデリングをするもの 3次元測定機は比較対象があったうえで測定するもの 3次元測定機ではモデリングはできません

別物ですね。 上位とか下位とか無いです。 求められる役割が違うので。 しかも、 貴方の言うスキャナは、 プリンタではないですか? 用語は正しく